HOME > 記事一覧

■創エネ+蓄エネで二次災害に備える

  • ■創エネ+蓄エネで二次災害に備える
先週の内容に引き続き、関連した情報をご提供したいと思います。
以前にお話しした内容ですが、再度リニュアルして記載します。
震災後は災害を意識した商品が全国的に増えています。


すでに「東北地方太平洋沖地震による住まいの全・半壊ゼロ!」といった文言で、耐震性能のアピールをする住宅会社が出てきています。
 制震装置、免震構造を用いた地震対策住宅の需要も今後さらに増えると思われます。


また、3.11の震災は、地震や津波の被害を直接受けていない地域への二次的な被害として、停電が発生。
太陽光発電システムやエネファームなどの「創エネ」設備です。
 停電時でも家庭で作り出した電力を使用できることは安心感につながります。


ただ、この度の震災の直後には、太陽光発電を設置した家庭から、
「太陽光発電を付けているのに停電時に電気を使えない」
という方への復習です。


太陽光で発電した電力を停電時に使用するためには、家庭内電気配線のブレーカーをオフにし、パワコンに付属した専用コンセントを使用する必要がありますが、それが周知されていなかったということです。
太陽光発電の訴求には、正しい使用方法の説明が必要です。


そして今後注目度が高まりそうなのは、「創エネ」設備で
作った電気を貯められる「蓄エネ」設備です。
 一般家庭への普及にはまだ時間がかかりそうですが、ハウスメーカーではスマートハウスの一環として、家庭用リチウムイオン蓄電池や電気自動車を利用する「蓄エネ」の提案を盛り込んでいます。


そこで弊社の提案ポイントが遮熱材の利用


エアコンが夏の暑い日に停電や節電で電力不足になった際にも遮熱することで電気を使わずに快適な住まいになります。


2012.03.05:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

最近のエネルギー情報

  • 最近のエネルギー情報
 先日、私が参加したセミナーにて新たなエネルギー情報をレポートとしてまとめてみました。
具体的な内容ではありませんが、抽象的に全体を把握して参考にして頂ければ幸いです。

新しいエネルギー基本計画
 
エネルギーミックス      分散型の発想に!
 
創エネ、省エネ、蓄エネによるベストミックス策
 
熱源の種類         電気、石油、天然ガス

 


創造機器
エネファームーーーー燃料電池
      No.1のエネルギー効率の商品と評価
       春から補助金採用
 
エコウィルーーーーーー発電+排熱利用ガス温水システム
太陽光発電ーーーーーー発電+売電   
W発電ーーーーーーーーエネファーム+エコウィルに太陽光発電
ソラモーーーーーーーー太陽熱利用-ガス温水システム
ハイブリット給湯器
エコジョーズ ーーーーー排ガスの200度の排気熱を水を通して温めか      
           ら排熱を利用して排気する浴室の給湯器
GHPーーーーーーーーー空調の余剰電力を停電時にも使用可能のガスヒーポン
 
以上のような様々な機器が出てきています。
これらがお客様にどう提案すればいいのか吸収して分析していきます。

 

詳細
エコウィルーーーーーー発電+排熱利用ガス温水システム
       ノーリツ     40%しか利用しない従来のガス給湯器を92%の利用率へ
 
太陽光発電ーーーーーー発電+売電
  効果的な発電       屋根が広く、南向きが一番7年で回収率が高い。
  地上の設置、倉庫や車庫が多い。  石油   売電単価は430円
      
W発電ーーーーーーーーエネファーム+エコウィルに太陽光発電
 
ソラモーーーーーーーー太陽熱利用-ガス温水システム
 
ハイブリット給湯器ーーガスと電気の併用型
         暖房器具としては床暖房としてガス温水式床暖房
         最大40度の温水を流す       
     イニシャルコストがメリットとしてある。
 
エコジョーズ  ーーーーガスの200度の排気熱を水を通して温めてから  
                      排熱を利用して排気する浴室の給湯器
 
GHPエグゼアーーーーー空調しながらエンジン余力で発電
Panasonic              ガスヒートポンプエアコンの余剰電力を利用
 


暖房設備としても上記のようなものがありますので費用対効果を考えたいものです。
2012.02.27:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

土日の完成内覧会

  • 土日の完成内覧会
昨日まで完成内覧会を行いました。

ひとつ特徴的な点は、来場される方のいらっしゃる時間帯が重なることです。

初めていらっしゃる方もいて、ご挨拶もできずに帰られた方には申し訳ないと思っております。



今回はアポイントさせて頂いたお客様を優先に話しさせて頂きました。
次回また内覧会にいらっしゃる際には、ご挨拶させて頂きたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。


来場された組数も39組とたくさんの方がお越し頂き、誠にありがとうございました。



次回もまた、特徴的な部分がありますので、ぜひご覧になって下さい。






2012.02.20:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

冬ならでは

  • 冬ならでは
白鳥らしき鳥の飛んでいる姿を撮影しました。
なかなか見られない、冬ならではの光景です。


社長になってから現場での作業は初めて行いました。
雪下ろし
2週間待ちで依頼が殺到しております。




こちらは軒先の雪下ろしをしている状況です。
雪が東側の軒先に片寄っていました。


実はこれを屋根の中心に持ってくるだけで屋根の加重バランスはいいのです。

降ろして投げるスペースがなければ偏心荷重を防ぐために
屋根の中心へ雪を投げるとよいでしょう。
この現場は臨時的にそうしました。


皆様も屋根の上に上がれるのであれば臨時的に行ってみてはいかがでしょうか?
最近の急な屋根ではなかなか登れませんのでくれぐれも無理のなさらないようにしてください。

2012.02.20:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

ある景色

  • ある景色
知り合いのフェイスブックからあまりにもすばらしいので、画像をお借りして載せさせて頂きました。


自然の力で人の顔ができるというのはびっくりですね。


人間の見方を替えればいろいろ見えるのかなと思いますね。
2012.02.13:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]