HOME > 記事一覧

新たなスタートとこれからの道

  • 新たなスタートとこれからの道
とうとう24年の新年度になり、季節も春めいてきました。

皆様は新年の願いを実行していらっしゃるでしょうか?
私の場合は現在取り組んでいる最中です。


新年度からはこれまでの取り組んできたものを整備して、
いらないもの
改善するもの
そのまま実行していくもの
を事業仕分けを行ないます。

新しいことだけではなく無駄なことや意味のない仕事
の作業も見直すと多々出てくるものです。
それらをきちんと整備して新しいことに
取り組んでいきたいと思います。

現在、自分自身ではホームページに力を入れておりますが、
より見やすく内容の充実を図る打ち合わせを行っております。

トップの画像データーは先日、東京ビッグサイトへ行った際の内容ですが、
このように人だかりになっておりました。
3日間で約2万5千人の来場のようです。

そして新商品のこれから取り入れやすそうなものを
どんどん価格を見える化して住宅で取り入れやすい
環境づくりが必要でないかと思います。




お客様への情報提供の一環としてこれからも
ホームページの充実に力を注ぎこんでいきたいと考えております。


和室に光沢のある建具の面材


キッチンの手前に磁石でつく移動する小物入れ


いろいろと面白いものがたくさんありました。
とりあえず目についたものをご紹介しました。


2012.04.01:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

内覧会来場 御礼ご挨拶

  • 内覧会来場  御礼ご挨拶
先日の完成内覧会はご来場頂きました方は大変ありがとうございました。寒い中わざわざ来て頂いて参考になりましたら幸いです。
お客様のこだわりが顕著に見られ、お客様の雑誌のイメージがカタチになってきました。


悪天候にも関わらず34組みの方が起こし頂きました。
再来週も違ったカタチのこだわりがある建物、漆喰がポイントです。


お時間のある方は再来週もお待ちしております。


2012.03.26:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

収納のバリエーション   パッケージ化

  • 収納のバリエーション   パッケージ化
先日、東京のビッグサイトで行われた新商品の発表会及び販売会に行ってためになったものをご紹介します。

私が先日行って一番のメリットが収納パーツ部材です。




皆様があらゆる暮らしの中で収納に関する悩みや場所を考えていらっしゃる方は多いと思います。そこでプチ収納として壁面収納をご紹介します。




こちらが壁の厚み約12cmを利用して本棚やちょっとしたものが置けるものです。工事費含めてもセットの内容によっては3万円~4万円くらで済みます。壁から出てこないのでスッキリ収まります。

(構造上と断熱上、外部に面する壁や筋違のある部分は不可)

他には


ウォークインクローゼットなどでどのような形で収納を作っていくか。
こういう形だといくらしますといったイメージ価格がこれからは大切なことだと思っております。


以上の内容は弊社の家具パーツで後程掲載していきます。

他にも外壁材として無垢材に非常に近い感覚で肌触りもよいものがありなかなかメンテナンスが楽なのでいいなと感じました。

2012.03.26:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

家族みんなで料理

  • 家族みんなで料理
今日は休日の料理をした報告をします。

私自身、あまり料理という料理をしないのですが、今回は久しぶりにみんなでハンバーグをつくってみました。



実際に子供たちも巻き込んで作ってみるとミンチの肉を揉むときなど手が冷たくなって来たり、いろいろと体感しないとわからないことが出ていい経験になったと思います。




そばにビールがありますが、私は料理中はビールを飲みながら作るのが楽しみの一つです。
がやがやいいながら3人の子供たちがローテーションをして肉をひっくり返したりご飯の準備を役割分担をして取り掛かります。





自分たちでつくるとよりおいしいと実感したようです。
牛脂とか肉のミンチに少し油系のものを入れるとよかったかなとちょっと反省。
若干ジューシー感がなかったようでした。
なにかおいしいレシピあれば教えて下さい。


これも食育の一環としてつくる作業も大切だと実感した一日でした。
2012.03.19:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

パズルゲーム

  • パズルゲーム
今日は仕事から離れて、現在ハマっているものをご紹介します。
現在のハマっているものがパズルです。
久しぶりながら難易度の高い1000ピースのものにチャレンジしております。
2月16日から合間を見て取り掛かっております。


1週間前は、外周を埋めることを目指す段階ですが、数が多く同じ色が多いため非常に時間がかかっております。
また、この外周部だけでもワンピースがどこにあるか気になってなかなか進まなくなってしまい、次に進めない状態です。
「あと一つどこにあるんだ」と{なくなったかも}って心配になりませんか?


子供達も巻き込んで、私の時間と子供を共有しながら役割分担を決めて協力し合い楽しんでおります。


パズルをしていると頭の回転が速くなります。
いろんなカタチにどう合わせるかグルグル頭の中で回転をしていきます。
これは子供の教育にも良いかと思いますし、自分自身お客様の家の間取りを考える時にグルグル回転しながら進めていくため非常にいろいろな発想が生まれ、大変役立っていると実感しております。


皆様も始めて見てはいかがでしょうか?

PS:現在はある程度まとまってきて部分的にカタチができて、一日3時間ほど午前様までなってしまうこともあるほど集中して取り組んでしまっております。
2012.03.12:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]