現在、部署ごとの来期分の行動計画を毎週チェックしています。
なぜならば、11月から来期がはじまるからです。
そして、計画を細かく提出して再チェックを繰り返す理由。。。
それは計画をつくった時点で計画の半分はできたようなものだからです。
今、私自身の経営計画も作成しておりますが、行動計画は常に動く作業
の内容なので非常に多く、チェックが多く出てきました。
実施者は誰で、責任者は誰か?
それをいつまでにやり遂げるのか?
またそれを毎週やるのか、半年単位でチェックするか。
などたくさんの詳細まで細分化しております。
これは今までつくった部門計画が6割程度もしくはやっているが
曖昧なままで終わっているのがあり、中途半端な状況を回避するため
現在、来期に対して取り組んでおります。
これから来期に社員の明るい未来とお客様へのしっかりした体制づくり
のためには絶対に必要で、社長ありきの会社から部門ごとに
自立した関係づくりを得るために取り組んでいます。
新たなことは非常に負荷があり、忙しいから嫌がられますが、
脳は忙しいほどの負荷が新しいアイディアや発想が生まれます。
何のためにという目的を常に問いかけて新時代の社内体制を見出していきたい
と思ってこれからもしつこく繰り返しチェックを行って参りたいと思っております。
日々の生活で無駄がどこにあるのか?
また、新しい発想はどんな時に生まれるのか。
知識を持っているのと持っていないのとでは
どんなに一生懸命頑張っていても、結果が残りません。
一生懸命頑張っていくには結果が見えやすく、見返りも見える仕組みを
徹底して追求していきたいと考えています。
月曜日は発想が浮かばないなら、金曜と土曜日に来週の週刊計画を決めておけばすぐに行動に移せます。
この脳のしくみを理解して行動し、結果を生むことが大切ではないかと思い、現在取り組んでいる次第です。
HOME > 記事一覧
行動と思考のバランス
2012.09.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
運動会(幼稚園)
先日の土曜日は幼稚園の運動会がありました。
いろいろな種目がありましたが、幼児の動きはかわいらしいですね。
.JPG)
たくさんのご両親やおじいちゃんおばあちゃんが参加しています。
やはり、孫の力は大きいですね。集客力があります。
.JPG)
最後のイベントのリレーはやはり盛り上がりますね。
年長さんの全員リレー
バトンのやり取りであっという間に順位が入れ替わり
面白いように順位が入れ替わります。
今週は私も十小地区のリレーに参加依頼が来ているので
頑張って一位を取りたいと思い、毎朝毎晩5kmずつ今のところ
走り、体を絞っている最中です。
いろいろな種目がありましたが、幼児の動きはかわいらしいですね。
たくさんのご両親やおじいちゃんおばあちゃんが参加しています。
やはり、孫の力は大きいですね。集客力があります。
最後のイベントのリレーはやはり盛り上がりますね。
年長さんの全員リレー
バトンのやり取りであっという間に順位が入れ替わり
面白いように順位が入れ替わります。
今週は私も十小地区のリレーに参加依頼が来ているので
頑張って一位を取りたいと思い、毎朝毎晩5kmずつ今のところ
走り、体を絞っている最中です。
2012.09.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
チャンバラ大会
先日の16日子供のチャンバラ大会へ見学にいきました。
子供の行事に行くことはなかなかできないので久しぶりに
参加できました。
なかなか周りの方が話したことがない親の方ばかりで
変に気疲れして今しました。
お客様と話している方が気楽ですね。
ところで子供の結果として4試合ありました。
1.基本動作
2.一刀流
3.二刀流
4.さやにいれた戦い
1から3は一回戦敗退でしたが、4のさやに一度入れたものは
一度抜いて面や小手を打ったら、再度さやに戻さないと
打てない仕組みらしく、その競技で見事
優勝することができました。
なかなか子供が勝ち抜く様子を見ることができませんでしたが、
勝つとうれしいものですね。
優勝の時はハイタッチをしました。
三男なのでお兄ちゃんたちからも教わったのが功を奏したのかと
思いますが、長男次男ともサッカーとラグビーで妻が行ったり来たり
で私がずっと付き添いでいました。
自分は見る方よりやる方がやはりいいですね。
子供の優勝はやはり感動しました。
PS 最後の競技だけ優勝カップがもらえて
そのカップでジュースを飲んでいました。
子供の行事に行くことはなかなかできないので久しぶりに
参加できました。
なかなか周りの方が話したことがない親の方ばかりで
変に気疲れして今しました。
お客様と話している方が気楽ですね。
ところで子供の結果として4試合ありました。
1.基本動作
2.一刀流
3.二刀流
4.さやにいれた戦い
1から3は一回戦敗退でしたが、4のさやに一度入れたものは
一度抜いて面や小手を打ったら、再度さやに戻さないと
打てない仕組みらしく、その競技で見事
優勝することができました。
なかなか子供が勝ち抜く様子を見ることができませんでしたが、
勝つとうれしいものですね。
優勝の時はハイタッチをしました。
三男なのでお兄ちゃんたちからも教わったのが功を奏したのかと
思いますが、長男次男ともサッカーとラグビーで妻が行ったり来たり
で私がずっと付き添いでいました。
自分は見る方よりやる方がやはりいいですね。
子供の優勝はやはり感動しました。
PS 最後の競技だけ優勝カップがもらえて
そのカップでジュースを飲んでいました。
2012.09.18:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
脳の活用
今日のテーマは私が社内で取り組んでいるのが脳の活用のしかたです。
アイディアはたくさんの情報収集からスタートするのがわかりますね。

現在、先週月曜日に話したことを先週は水曜日と金曜日に2回復習しました。
そして今日、更に4回目の内容の確認をしました。
海馬に焼付くには4回しないと覚えないというのが記憶にあり実施中です。
その結果として、
水曜日、1度目は十人十色でそれぞれの捉え方がありましたし、
重要な内容を聞き逃しているという結果がありました。
金曜日、2度目はメモを見ないで重要なポイントを確認しましたが、
また聞き逃している人が再度それを認識するという目的で
チェックしました。
本日、月曜日はメモを見ずに記憶だけをたどって
印象に残ったことを話してもらい、
一人目から求めていた答えを言うことができました。
人間、伝えたいことはしつこく何度も繰り返してやりきること
が大事だと実感しているこの頃です。
そして、その繰り返している重要な内容とは
話した内容に常に期限を設けるということです。
近いうちにとか、あとで連絡しますとか
抽象的な言葉を並べてその場回避する人がたくさんいます。
社員に限らず、業者さんも含めて。
しかし、お客様の方からはいつまでには必ず工事が入ります
いつまで時間を頂いてよろしいでしょうか?
など期限を切ってほしい方がたくさんいるのではないでしょうか?
この考え方は社内の取り決めはもちろん、
業者さんとのやりとり、お客様とのやり取りなど
期限を決めてそれに向けて行動していくことがすごく重要である
と私は認識しているので繰り返し話した内容でした。
昨今は忙しい日々が続いているので忘れていたなど
と言わないような脳のしくみをもたなければ
お客様に迷惑をかけてしまいます。
意識を改革して脳内革命を進めていこうと思っております。
アイディアはたくさんの情報収集からスタートするのがわかりますね。
現在、先週月曜日に話したことを先週は水曜日と金曜日に2回復習しました。
そして今日、更に4回目の内容の確認をしました。
海馬に焼付くには4回しないと覚えないというのが記憶にあり実施中です。
その結果として、
水曜日、1度目は十人十色でそれぞれの捉え方がありましたし、
重要な内容を聞き逃しているという結果がありました。
金曜日、2度目はメモを見ないで重要なポイントを確認しましたが、
また聞き逃している人が再度それを認識するという目的で
チェックしました。
本日、月曜日はメモを見ずに記憶だけをたどって
印象に残ったことを話してもらい、
一人目から求めていた答えを言うことができました。
人間、伝えたいことはしつこく何度も繰り返してやりきること
が大事だと実感しているこの頃です。
そして、その繰り返している重要な内容とは
話した内容に常に期限を設けるということです。
近いうちにとか、あとで連絡しますとか
抽象的な言葉を並べてその場回避する人がたくさんいます。
社員に限らず、業者さんも含めて。
しかし、お客様の方からはいつまでには必ず工事が入ります
いつまで時間を頂いてよろしいでしょうか?
など期限を切ってほしい方がたくさんいるのではないでしょうか?
この考え方は社内の取り決めはもちろん、
業者さんとのやりとり、お客様とのやり取りなど
期限を決めてそれに向けて行動していくことがすごく重要である
と私は認識しているので繰り返し話した内容でした。
昨今は忙しい日々が続いているので忘れていたなど
と言わないような脳のしくみをもたなければ
お客様に迷惑をかけてしまいます。
意識を改革して脳内革命を進めていこうと思っております。
2012.09.18:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
最近の頭にある夢
私が最近芽生え始めた頭にある夢があります。。
その内容とは非常勤の大学教授になることです。
もちろん、本業である今の菊池技建の経営はやりつつですが、
私の描くビジョンの一つに教えることの重大さを感じています。
なぜそんなことを思うようになったのか?
それは、現在社員を募集しており、新卒採用を取り組んでいることから芽生え始めました。
高校生と大学生の両方から1人ずつ考えています。
(営業設計と現場管理者の仕事をしてみたいと考えている方)
そして、採用依頼のために学校へ出向き先生とお話していると、
何となく生徒のために今のうちから社会に役立つ知識を教えておいた方がためになり、時間の無駄を省けるかなと思うようになりました。
目的はそのような形ですが、教える内容は実際に知っている実務で活用している建築知識や、社会に出て経営的視点からどのような人財を求めているか?
そして社会人として企業の即戦力になるためにどうして行けば少しでもその企業の力になれるかなどを自分の体験をもとに、少しでもお役に立ちたいと思っています。
もちろん、すぐにはできませんが、新たな組織と人財づくりができて、
任せられる社員さんが多く出てきた時に、実践して参りたいと考えてます。
また、学校とのコラボレーションについての話も出てきており、
芸工大の方のイメージデザインを実際に作って行ったりといった企画などこれからは、
新しい連携も生まれそうだなと人材採用の依頼に行った際に出てきたものもあり、
面白い社内環境づくりができそうに感じました。
これからも夢ある企業のビジョンと現実の仕事の精度や体制に見直しや磨きをかけてよりよい職場へ力を入れて励んで行きたいと思います。
そして、お客様のため、社員さんのため、業者さんのため、地域社会のために必要とされる企業にならなければと常に思っております。
その内容とは非常勤の大学教授になることです。
もちろん、本業である今の菊池技建の経営はやりつつですが、
私の描くビジョンの一つに教えることの重大さを感じています。
なぜそんなことを思うようになったのか?
それは、現在社員を募集しており、新卒採用を取り組んでいることから芽生え始めました。
高校生と大学生の両方から1人ずつ考えています。
(営業設計と現場管理者の仕事をしてみたいと考えている方)
そして、採用依頼のために学校へ出向き先生とお話していると、
何となく生徒のために今のうちから社会に役立つ知識を教えておいた方がためになり、時間の無駄を省けるかなと思うようになりました。
目的はそのような形ですが、教える内容は実際に知っている実務で活用している建築知識や、社会に出て経営的視点からどのような人財を求めているか?
そして社会人として企業の即戦力になるためにどうして行けば少しでもその企業の力になれるかなどを自分の体験をもとに、少しでもお役に立ちたいと思っています。
もちろん、すぐにはできませんが、新たな組織と人財づくりができて、
任せられる社員さんが多く出てきた時に、実践して参りたいと考えてます。
また、学校とのコラボレーションについての話も出てきており、
芸工大の方のイメージデザインを実際に作って行ったりといった企画などこれからは、
新しい連携も生まれそうだなと人材採用の依頼に行った際に出てきたものもあり、
面白い社内環境づくりができそうに感じました。
これからも夢ある企業のビジョンと現実の仕事の精度や体制に見直しや磨きをかけてよりよい職場へ力を入れて励んで行きたいと思います。
そして、お客様のため、社員さんのため、業者さんのため、地域社会のために必要とされる企業にならなければと常に思っております。
2012.09.10:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]