HOME > 記事一覧

身の周りのいろいろな行事

  • 身の周りのいろいろな行事
先日は妻の母の誕生日で仙台へ行ってきました。
休日を利用してプレゼントを考えて手渡しました。
還暦おめでとうございます。
仙台の実家では犬を飼ったようなので写真を撮りました。
おっかなびっくりながらのツーショットです。


仙台へ行ったついでに妻も誕生日か近いので
一緒にプレゼントをするように段取りしておりました。
3時間ほど買い物をすると疲れますよね。
判断能力や見極のスピード、試着などいろいろなことをしないと購入に行き着かないので大変思考力と体力を使うなと実感。
私も便乗して自分のコートを買いました。

休日も取らないと色々な視野が広がらないなと遊びも大切かなと思いました。
今は愛知県名古屋で中小企業家同友会の全国行事に参加しています。
全国の優良企業の社長の社員教育や採用、人を活かす経営を学びにきました。

より良い企業づくりをすべくドンドン学んでいこうと思います。
2012.11.15:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

新築現場の撮影開始

  • 新築現場の撮影開始
最近は経営・人財育成の内容など堅苦しい内容が続きましたので
今日は完成現場の一部をご紹介します。

これからアップしていきますが、ようやく決算を終え、
ちょっとゆとりの時間が出たので撮影をお願いしていました。
私の設計で結構シンプルモダンの中でも本当にシンプルにかつ
メリハリのある高級感のあるものができたと思います。



また外構工事の方も久しぶりにプロデュースしてみました。
予算も合わなかったので最終的に私に来たわけですが、
社員の外構提案力もつくようにこれからは外構事例も多く記載して
パーツに対して金額の明示ができればより提案しやすい環境になるかと思っております。



外観も私の自宅を気に入って頂いたのでそれに近い状態のものをデザインして、内観へも光の入り方など機能性もある設計をしました。
徐々にアップして参りますのでご覧になって下さい。



最後に
先日電話でサツマイモの焼酎の販売を受けました。
菊池技建の名前入れをするということでとりあえず
何かのイベントで使えると思いますので頼んでみました。
6本単位でしたのでとりあえずは
会社の忘年会で社員で呑んでみたいと思います。

2012.11.12:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

今日は経営方針の発表会

  • 今日は経営方針の発表会
  本日は会社の給料日かつ35期の経営方針の発表会を行います。
現在、自分は風邪をひいて喉が痛く体調不良ですが、社内でもマスク族が半数に達しています。
皆様も季節の移り変わりに体調管理に気を付けて下さい。


  本日の発表会は1時間半くらいで終わりますが、社長4年目で初めての試みになります。
私の経営方針を30分くらい発表してから各部長が5分程度で部署ごとの細分化した発表を行います。


  社長の会社の向かうべく方向と部署の行動を一致させ、
チェックして日々を過ごすことで成長が見える化して生きがいとやりがいが生まれます。


  かつそれに見合った報酬を与える仕組みを明確化していきます。
それによって個人別、部署別の差がはっきりしてくるでしょう。
その発表会が今日開催されます。


  会社組織は個人ががんばってもある程度でしか補うことはできません。
率先垂範してついてくるものを引っ張り、お互いが助け合いながら
人間関係を構築していくのがよい組織だと思います。

  
  私は信頼して頂き工事をさせて頂いたお客様を大切にしていきたいという強い思いがあります。
会社に対してそしてその担当者に対して信頼をしてお願いされたわけですから
一生フォローしていく気持ちであります。


  その環境づくりを訪問、電話などでサポートしていますが、
ホームページを活用したフォローも展開していく予定です。
ビジョンがなければ新たな方向には向かわないのでそのビジョンを明確化して
共有し、行動していくことをこれまで以上に徹底してやっていきたいと思います。
2012.11.05:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

本日より35期の経営スタート!!

  • 本日より35期の経営スタート!!
本日より第35期の経営がスタートしました。
昨日仮決算を迎えて今日から新たにスタートしました。
新入社員も入り、これから新しい組織で新しい取り組みを実施していきます。

当社の魅力はなんといっても地域からの信頼です。
その信頼は何で作り上げたのか?
匠の技と真心です。それが経営理念になっています。

匠の技は大工技術と設計力
真心は住まいは住んでからが本当のお付き合い
というアフターフォローに力を入れてきた歴史からです。
それをこれからも維持しつつお客様に提案しやすい環境を
これから作り上げていきます。それがこのホームページ。

この度、新たに2013年のリミテッド限定仕様を作成しました。
新しいバーナーなのでまだ未完成な部分が多々ありますが、
これから新入社員をそちらのデータ構築へ向けて
営業設計の提案力強化へ取り組んでいきます。
まずはその内容をご覧下さい。

そして新しい新人のブログも宜しくお願いします。

P.S.最近入居した物件も出てきたので徐々にアップしていきます。
  とりあえず、携帯で撮った写真をアップしてみました。
  窓ラインまで無垢材を使用したので味がありますね。
2012.11.01:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

決算期を迎えて今期の反省

  • 決算期を迎えて今期の反省
今年は仕事が多く、現在も工程を調整しながらなんとか工事をやっているこの頃です。

私が社長になって3年が経ちました。
こちらの画像にあるように未来へ向かっていくのには歯車の車輪が必要になってきます。

そして経営理念型スタイルもある程度形が見えるようになってきました。
理念型経営は見える化によって方針が明確化してきます。


社長就任以来なんとか黒字をキープしていますが、数件の現場の悪影響で
今年は予想していたよりも結果が悪くなってしまいました。

しかし、社員のみなさんのがんばりでよく巻き返して頂き、大変感謝しております。
 昨年末は工期の厳守に社員さんと協力業者さんのチームワークで段取りよく取り返し、
団結力の高さを実感しました。
人の力はやはりベクトルが一致すると強いなと実感した次第です。


また春先からも受注が多くなってきましたが、こなせる業者さんが足りなくなり、
新規業者さんを当たっていくなどをしていました。
その成果もあり、現場の工程をこなせ、ある程度のズレを最小限に食い止めることができました。


更に、新規業者さんを使うことによって新たなルールの必要性やマニュアル化
そして今までにない良い部分も学ぶことができ、
2社オンリーをメインとしている所も新たな切磋琢磨できる環境が整ってきております。


時代の流れによって仕事の量が減る可能性も出てきます。
その時には規律の厳守がしっかりしている協力業者さんがこれから消費税アップ後、
売上ダウンに伴う業者選定へも視野に入れていこうと考えています。


決算内容は年々よくなっていますけど、それは数をこなしてがんばっています。
  利益率を上げるにはまだまだ努力が必要ですが、まずはお客様目線で市場での価格の把握に
当社の建物の魅力はどうなのか、ムリ・ムダ・ムラの所がないかなど改善点はたくさんあります。


私たち社員だけがよくなる環境をつくるのではなく、
お客様が満足し協力業者さんも仕事がしやすい環境をつくっていくこと。
それが結果的に会社全体がよくなって初めて
ロゴマークにある『みんながよい家づくり』になるのだと思います。


これからもよいいえを作り続け、地域の皆様に愛される会社の信頼企業へしていこうと来期に向かって
決意しました。
2012.10.29:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]