HOME > 記事一覧

続 東京のPanasonic出張

  • 続  東京のPanasonic出張
先日の東京の出張の続きをアップします。
上の画像は東京駅の内部です。
昔の再現した雰囲気が落ち着きますね。


今回は照明器具についての内容です。
皆様は仕事をしていると、平日の室内で過ごす時間
では夜に長い方が多いと思います。
そこで、照明器具は私たちの生活の中で欠かせない存在です。



まずは、明かりを灯す役割。
最近では、LEDによるランニングコスト削減。
白熱灯の1/7に蛍光灯の1/2くらいになります。
そして、心を落ち着かせる調光による精神的安堵感。
また、空間を演出する心理的なデザインなど様々です。



このようにランキングもショールームには飾られていました。




寝ながらエステの商品も置いてありました。
女性には非常に関心の高いものですよね。
お肌や乾燥を防ぐイイアイテムです。
寝ている時間は一日の1/3~1/4ですので
貴重な時間を有効利用したいものです。




スカイツリーの照明器具はパナソニックのLEDを全部使用して
ランニングコストを削減し、光の調色を変えて演出をしているようです。


時代の流れは早いものです。
我々は常に最新の設備機器も勉強して提案をしなくてはなりません。
勉強をやめるとすぐに時代においていかれるので、
情報とこれまでの伝統を融合した体制づくりと
時代を先駆ける情報提供をより簡略化して
これからもお伝えして行きたいと思います。
2013.03.13:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

東京のPanasonicショールームとスマートハウス

  • 東京のPanasonicショールームとスマートハウス
 先日、東京出張へ行って参りました。
非常に立体的な建物が多く、見るものすべてが勉強になります。





ショールームは久しぶりに見学に行きましたが、
東京となると規模は30倍以上の広さと商談ルームが設置してあり、
人口密度の差を実感しました。
同時に競争力の激しさと富裕層の方が多いなど
市場の把握も参考になりました。


 さて何を学んできたかというとこれから始まる
  スマートハウスの展開が増えてくることです。
 絶対的に3年以内に次の流れが主流化してきます。


ただ、まだ普及には価格の方で下がらないと
山形ではなかなか取り込むことが難しいのかなと感じました。

たくさん学びましたが、一番の収穫は照明とキッチン等の
勉強がなりました。





この冷蔵庫のレイアウトはなかなか思い浮かばないので
すごく今後の発想力に参考になりました。



照明はLEDが標準化していく中で、たくさんの設置の方法が
実例をみてまねてみたいと思いましたね。
これらを実際のお客様へご提案しよりよい生活シーンの
充実化を図っていきたいと思います。
2013.03.11:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

電気料金の値上げと今後の対策

  • 電気料金の値上げと今後の対策
皆様も御存知の通り電気料金が値上げになるようです。

内容としては11.41%が家庭向けに値上げ申請書を
経済産業省へ提出したようです。


背景を説明に来社されてお聞きしたところ
2期連続の膨大な赤字で、金融庁との関わり合いからも
借り入れができない状況に陥るため危機的状況、かつ
現在も赤字運転をしている状況であるようです。
給与カットや社内改善を取り組んでも限度があるような事態のようでした。
原発が動かない状況で生産性のよい原発に頼り切った結果だと思います。


しかし、
私たちには電気料金の負担がきます。
具体的には下記のようになります。
(東北電力さんの提供より)


オール電化でない場合
最初の120KWhまでは16.95円→18.35円で1.4円のアップ
120KWh~300kwhまでは22.7円→25.03円で2.33円のアップ
300KWh超は24.31円→28.25円で3.94円のアップ


オール電化のやりくり8の場合
最初の90KWhまでは20円→21.78円で1.78円のアップ
90KWh~230kwhまでは26.89円→29.7円で2.81円のアップ
300KWh超は28.8円→33.51円で4.71円のアップ


この内容を見てお分かりのように
オール電化で300kwhの数字が大幅にアップしています。
ということは
あまり多くを使わないようにしていかなければなりません。

そこで使用料を最小限に食い止める策をいくつか
ご紹介したいと思います。


①家電編
 冷蔵庫を壁から適切な距離を離す。
 熱がこもると電気代がかかります。
 
 テレビの画面の明るさを変更する。
 
 電球を白熱からLEDへ変更する。

 空調をできるだけ夏は高く、冬は低めに設定する。


②新築設備編
 ランニングコストを少ないものを選定する。
 
 省エネ商品を展開しているのでそちらを積極的に取り込む。
 これまで蓄熱暖房機器を勧めていましたが、
 2014年の4月から機器割引の停止とやりくり8の規制がかかります。
 それまでの設置の方はまだ大丈夫ですが、
 これからはイニシャルコスト次第になりますが、
 できれば床暖房をお勧めしたいと思います。
 (いいのはわかっていますが、価格がね。。というところが難所です。
 だだし、これはあくまでのオール電化の話で
 ペレットストーブや薪ストーブもイニシャルコストは
 かかりますが、お勧めです。


③生活意識レベル
 床に断熱マットや遮熱材を敷く
 床の温度を床下に逃がさないためにも
 断熱マットなどの対策をすると省エネ効果。


以上の内容が対策として挙げられます。
これからの生活としては円高や税金の上昇により
同じ給与でも手取りがどんどん減ってきます。
ということは無理無駄を省き、生活改善を
意識していかなければならない環境になりました。
少しでも問題意識を持って取り組みたいものです。


弊社では週に1度は問題提起をして解決に向けた
対策を出し合っています。


企業も家庭も今までとは同じでなく
常に改革することが必然になってきているのかなと
つくづく感じる今日この頃です。
 
2013.03.04:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

北海道の建材ツアー

  • 北海道の建材ツアー
先日は北海道の出張で建材ツアーに行って参りました。
たくさんの商品が展示されていました.


オリジナル建具を作っていました。
我々の提供するナチュラルスタイルの建物に
ピッタリコーディネートできる商品です。
顧客の声を聞き取り、カタチにしている
展示品であるなと実感しました。



勝手口の土間代わりに食品を入れる食品庫として活用できます。

これは引き渡し後の入居者様への提案にも最適だなと
思えるものがありましたので、ご紹介させて頂きます。



玄関や洗面脱衣所に最適な収納型いすです。
これからの高齢化社会には必須となる商品であると
実感しました。知って提供できるし、
求めやすい価格帯が普及を早めます。

こちらの取り付けは物と施工費を合わせて3万円くらいで
できると思います。詳しくはお問い合わせ下さい。



このような外部収納もいいですよね。

他にもたくさんのいいものが提供できそうでしたので、
またご紹介したいと思います。
2013.02.25:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

子供のフットサル大会

  • 子供のフットサル大会
2.7MB - 動画再生
先月の出来事でしたが、
長男が出ているフットサル大会
に初めて観戦してきました。

なかなか見に行く機会がなかったので、
観戦しているとすごく熱く応援してしまいました。

同じフィールドからの視点を見ようと
スタンドから下で降りて撮った画像です。

長男がボールを蹴ろうとしています。
この一瞬のパスの判断が得点のつながる
チャンスになります。

スタンドの上から応援している時と
違って選手の全体の位置が見えにくい状態です。

トーナメント戦で私が観戦したのは、三回戦まででしたので
結果は次週わかりましたが、準優勝だったようです。
残念。
2013.02.20:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]