HOME > 記事一覧

ゴールデンウイークの思い出

  • ゴールデンウイークの思い出
ゴールデンウイークは皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。
私は子供のサッカーの試合の応援が半分を占めました。
なかなか熱中して面白く闘争心が湧いてきました。


結果は準優勝で悔しかったけど、県外からのチームも含め、16チームで3日間戦い抜いた子供たちに拍手を送りたいと思いました。
来週からは本線の全国に続く大会なのでぜひとも予選を勝ち抜いて全国大会目指して頑張ってほしいと思います。



さてゴールデンウィーク最終日は山川牧場と猿倉スキー場で遊んで来ました。ヤギや牛と触れ合い動物との関わりも大切だなと実感。
牛に草をやると舐められてヒヤッとしましたね。


昼食はジンギスカンを食べました。
少しミルクの味がして私はジンギスカンを何年かぶりに食べたような気がします。


ニジマス釣りやサッカーやビーチバレーなど借りてできる道具があったので皆さんもお金のかからない遊びには最適です。



ニジマスは自分で釣ったものを食べる事が思いのほか楽しいようですよ。



皆さんもぜひ行ってみてください。
2013.05.07:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

私の目指す経営ビジョン

  • 私の目指す経営ビジョン
明日への企業ビジョン


今日は企業経営者として私の理想を記載したいと思います。

   私は昔、自分の性格はどちらかというと
引っ込み思案で自ら何かを起こすという感情が
あまり出てこない性格で幼少期を過ごしてきました。


できれば早く年を取り、ゆったりとした時間を過ごしたいと
子供ながらに思い続けて、毎日を過ごしました。
マイナス志向だったなと思います。
 ですから創業者には絶対的になろうとはしないです。
創業者は自ら切り開き起業するというリスクを追いながら
立ち上げるパワーはすごいと思います。


 しかし、現在は後継者として事業を継承した責任として
社員の皆さんの生活を養っていく義務感と
弊社を頼りにして下さる入居者の皆さんを幸せにして行く!
また導く役割として経営者になって働いています。


 その立場によって積極的な取り組む姿勢になっているのが
現在の私の性格に変わっていったと最近感じております。


 もともと私は絵を描くことが好きで、
家をイメージから現実に結び付けるアイディアと提案をする
ことが楽しくて仕事をしています。
それによってお客様を喜びに繋げることを生きがいとして
働いてきました。
これからもそれは変わりません。
つまり、天職であったと思います。


 私は別の企業にいた時、営業しながら入居者様をとにかく
一生フォローしていく体制が必要だと常に心に思っていました。


 弊社の会社の姿勢は3ヶ月に一度お客様へメンテナンス
コールを行うという体制をとっており、
『住まいは住んでからが本当のお付き合い』という
スローガンの行動ができている方だと思っております。


 現在は、更にもっとお客様に住んでからの満足度をあげたいと
考えており、菊池技建の建てた家に住むと
『後からメリットがどんどん出てくる仕組み』
を作り上げていく姿勢です。


それがブランディングに繋がり、
お客様が話を聞きに行きたいと集まる体質に変えていきたい。
現在は少しずつ成りつつあります。


家は大きな買い物ですから、目先の価格や品質のみで
判断する方もいますが、これからは住んでからこんなに
メリットのある会社に頼みたいというブランドを
築いていきたいと思っております。


今はその体制の一部をこれから入居者様の一部へ
取り組んでいきますが、テスティングをしてうまくいけば
これが菊池技建の『よいいえ』だと言い切れるものへと
体制を作り上げていくのが今の私の目指すビジョンです。


今日は堅苦しい内容でしたが、
たまに心底の心情も入れて時流だけにとらわれず
心の奥底に持っているものを記載してみました。


これからの住まいになる方のため
入居者様の家を一生お守り続けていきたいと
心から思っています。


今後とも宜しくお願い致します。


P.S.
最近 朝のジョギングに撮影した桜です。
たくさんの人が撮影していましたね。



こちらは休日の日にジョギングした桜です。
明るく賑わっていました。



現在は散っていますね。今日の運転中ちらっとみると、
天童市や東根市辺りが見どころです。
2013.04.30:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

リフォームの補助の申請に行ってきました。

  • リフォームの補助の申請に行ってきました。
本日、私の自宅のリフォームの補助の申請に行ってきました。
窓の内側につけるサッシですが、より高性能な住宅にして省エネのために申請してきました。
受付番号28番ですごく混んでいる状況です。


何とか当選して皆さんへ補助金を活用した実践報告ができるように勤め、
より快適な生活ができるようになればと考えております。
2013.04.22:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

自宅改装工事

  • 自宅改装工事
 今回は私の自宅を改装した内容です。
自分は設計士であるためいつでもアイディアを試したくなります。
お客様へも興味あるイメージをご提案し、共感して頂くと
それがカタチになってすごくやりがいと喜びを実感します。


 工事内容は既存のパソコンコーナーの腰壁を撤去して置き畳を
スキップフロアへ敷き込んだ画像です。
腰壁にフローリングを張り、傷つきやすい部分を補強しました。

   7万円での改装工事
工事内容
・フロアの上に既存の畳を切り詰めて加工敷きこみ
         1万円
・既存の手すりを腰壁を撤去してそのまま下げて再利用
        2.5万円
・腰壁にフローリングを張りつけ6枚分+上に小口止め
   フロア1.5万円 造作手間1.5万円
・経費      5千円
          

現在は畳の上にソファーを置きました。
テレビまで奥行きが出てきて子供たちはニコニコ顔で
ジャンプしてトランポリン代わりになっています。


またソファーの上には吊り棒を設置して筋トレをしています。
背筋が伸びて気持ちいいですよ。
食い過ぎの時は体が重くて反省材料になります。”””





 こちらは玄関の映像です。
手すりだけでなく、フローリングを既存のクロスの上に張り付けて
汚れ防止のために重ね張りした事例です。
子供たちは汚れた手で学校から帰ってきますから
汚れやすい所にふき取りやすいフローリングを壁に張りました。
アイディア一つで床材という概念から腰壁などへの
応用が大切ですね。これからもご提案していきます。


1.5万円での改装工事
工事内容
・腰壁にフローリング+飾り棚
  フロア+見切り5千円+設置作業6千円+飾り棚2千円
・経費      2千円


皆様も宜しければご用命下さい。





 最後にこちらは子供たちの料理のしている様子です。
料理はみんなですると楽しいですね。
私の指示のもと次男と三男で一緒に作り、
見た目は悪くてもおいしい料理になりました。
2013.04.15:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

中小企業合同入社式及び新入社員研修

  • 中小企業合同入社式及び新入社員研修
先日、中小企業合同入社式に参加して来ました。
我々中小企業は入社式をするほど大人数を採用しないため
中小企業家同友会という団体で合同で行いました。





こちらはYBCで流れた映像です。
新人の岡崎と私も後ろの方で映っていました。
子供の入学式の感覚で親になった感覚になりました。





その後は
新入社員研修を行い、悩みや将来のなりたいイメージを聞き取り
アドバイスをし合うグループ討論会を行いました。
それぞれの想いを具体的に助言して、
真剣に話を聞き取っていました。




新入社員の皆さんこれから社会人として
新たな人生を謳歌して下さい。
2013.04.08:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]