先日、弊社の年間行事のソフトボール及び芋煮会を開催しました。
対象は弊社社員と協力業者さんで
ソフトは46名、芋煮会は約100名ほどの参加を頂き、大変盛り上がりました。
菊池技建が一つになる日
普段接していない人同士がこの場を通じて企業が一つの目的に
向かって一致団結する意図です。
ハイタッチしたりして知らない人同士でもなかよくなりますね。
今回初めて芋煮を3種類つくり、どれも大変おいしく頂きました。
更に、日本酒も1升ビン2本と4合ビンの10本に会社のラベルを
貼って頂き、プレミア感のあるお酒を飲むことができました。
アイディアとチャレンジがちょっと入りましたね。
大変楽しいひと時でした。
私たち企業は常に同じ行事でも新しいことを少しずつ取り入れています。
今回の芋煮にしても、3種類の醤油、味噌、塩味のバリエーション、
日本酒の会社ロゴラベル、芋煮用うどんを静岡から取り入れたりと、
アイディアを考え、取り込まれる環境があります。
社内改革にはやはり社員さんのアイディアや
意見が取り入れられる場づくりが大切だと思います。
そして常に、経営的視点と労働者視点を互いの視点から
見合わせて妥当なラインで結論を持っていくように取り組んでいます。
私はトップダウンで緊急かつ重要性の高いものには独断で
結論を持っていくことがありますが、長期的視点として成長する
には皆さんの働きやすいまた楽しめる環境を手伝いたいと
常に考えています。
今回の芋煮会を通じてこれからの駆け込み需要の仕事を
密な連絡でしっかりとした仕事をやり遂げられるよう
コミュニケーションの一環になれば幸いと思います。
締めのうどん食っている姿うまそうですね。
私も食べてみてコシがあってうまかったですよ。