HOME > 記事一覧

協力業者様との菊池技建安全大会

  • 協力業者様との菊池技建安全大会
3月16日(土)保険会社の講師をお招きして
弊社の安全大会を行いました。

今となっては当然と言える危険予知が
ベースになりますが、
安全に対してはいろいろな配慮があるなと
改めて実感しました。

元請け業者としての責任や保障
指示義務や点検のしくみなど
現在の法的規制により、あらゆる視点を
持たなければならないため
責任の重さを再確認した次第です。


安全に対する認識は
無知によるものや知っていて
省略化や効率化を理由に
手を抜いてしまうことがあります。

現場監督の責任が大きく
指導する立場として徹底しなければ
ならないと実感しました。

ヒューマンエラーが事故の9割を占める
ことから一人一人の認識が大切で
弊社では講習後は
グループを作りミーティングの話し合いをして
これから事故をなくすために
取り組むことを話していきました。

 これからの時代1つ1つの作業が大切に
こなしていかなくてはなりません。
あらゆる視野を入れて誰もがチェックし
確実な仕事をしていく企業で
継続繁栄していく所存です。

2014.03.17:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

入居者様写真撮影訪問

  • 入居者様写真撮影訪問
 先日、入居者様の写真撮影を行ってきました。
家具や小物などがレイアウトされていると生活感と
家全体のイメージも全然違います。

また、お客様の声を聴くこともできるので
非常に貴重な時間を持てたなと実感します。

生活してみての快適さや器具の使い方など
話をしないと気づかない点などもあるので
これからも時間をとり立会いたいと思います。


まだこれから事例としてアップしていきますが、
当社ではプロのカメラマンに撮って頂いています。
私の設計のこだわりのアングルやポイントもあるので
その点を口出しして撮影をしております。


天井が高く立体的な空間はのびのびして面白いですね。
設計したものができあがりお客様の手で
インテリアが加えられたものは魅力的です。


こちらの家具ソファーも本棚収納があり、
非常に好評です。私もついほしくなりました。

今回の画像は私の携帯なので
あまりきれいに撮れていませんが、
後ほどカメラマンに撮ってもらった
施工例としてアップしていきます。
お楽しみに。
2014.03.17:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

一級建築士定期講習

  • 一級建築士定期講習
 皆様、風邪やインフルエンザにはかかっていないでしょうか?
私は先週風邪かと思いきや
インフルエンザBにかかってしまいました。
たぶん、3月3日月曜日からなっていたのかと思います。

 今は体調が優れているので万全になりましたが、
先週は節々の痛みで熱はそれほどなかったのですが、
低温のインフルエンザもあることを知り
皆様もご注意された方がよいかと思います。
ちなみに子供もかかっており、40℃くらいの高熱で
こちらはインフルエンザA。

家庭内では2種類の菌が蔓延しています。
復活しても注意していなくてはなりません。




さて、先日その中でもインフルと知らずに
3年毎にある一級建築士定期講習を受講してきました。

その中でもやはり法令は定期的に変わっており、
常に注意が必要であるなと実感しました。

特に今回は、増築に関する部分が参考になりました。
なかなか姉歯事件後は、増築が難しい事態になって
おりましたが、新設部と増築部のジョイントの仕方や
面積の大きさ比重などにより対策が異なります。



また、条例でも市町村で変わってくるため
常にこの増築に関しては確認すべきことが
多くあると改めて感じました。






その他、モラルや建築士としての罰則規定の復習など
法令以外のものも学習しましたが、
これからの地球環境を保全するため
低炭素社会づくりへの取り組みなども積極的に
呼びかけており、これから迎える時代の象徴となる
LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)
が勧められる住宅として紹介していました。

私たちは今回の定期講習を受け、
日々進化していく設備や改正されていく法に
対して積極的に学習する機会を設け、取り組んでいく
所存です。

2014.03.10:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

北海道出張

  • 北海道出張
先日、北海道へ行って参りました。
昨年も行きましたが、今年は雪も少なく
あまり寒くなかったので過ごしやすい
環境だったと感じました。

それでも雪はありますね。

今回の目的は、新商品を見て色々な部材を
利用できるように学ぶことと、
また、他社のモデルハウスを見て学ぶことでした。



壁に石っぽいデザインものもの面白いですね。
また、外部の商品もいろいろなものが出ていたので
取り扱ってみたいと感じました。

他社のモデルハウス

特に目に留まったのは、断熱の性能の高さです。
一番寒い地域だけに
より良い温熱環境をつくっていました。



現地では1種換気の説明およびダクト配管のデザイン化した
照明との有効活用をお聴きしてなるほどと
関心を寄せる部分が多々ありましたね。
切磋琢磨できる環境がその会社にはありました。



無垢使用の材料を使ったなかなか味わいのある
建物でコンセプト住宅でした。
弊社もこれから取り組もうとしているものを
先行していられたのですごく参考になりましたね。



北海道の浴室には窓がないのが普通なんですね。
何社かモデルハウスを見せて頂いてすべて
窓がなかったのでビックリ!!
また、脱衣室は3帖が当たり前の大きさで
エコキュートを入れたり、機械設備で場所が
とられるんですね。

感想
社内内部環境に満足していると
当たり前のことが見えなくなり、
外部へ行って初めて自社の良さや
改善点が見えてきます。

これからも社員と共に
当社の成長のために
県外研修を豆に足を運び、
日々精進して参りたいと思います。




P.S.
こちらは北海道限定のいろはす
ブルーベリーの薄い味でスッキリの飲みごたえ。
なかなかおいしいですね。
早く山形でも売ってほしい~~。

2014.03.03:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

店舗照明

  • 店舗照明
 先日、ホテルの飲食店の最上階へ行った際に
オシャレな雰囲気を感じたので撮ってみました。
照明が下から出ているため非常に落ち着きがあり
住宅でも廊下や玄関、リビングに利用できる
のではないかとちょっと感じました。
床からの照明などでより高級感を感じます。

打ち合わせ中のお客様でご要望があれば
私の方で一部ご提案致しますのでご用命下さい。



こちらは寿司屋さんです。
こちらも和風の寿司屋さんのイメージから
モダン和風のイメージへと変化していました。
内装も時流に乗って変化をしてきている事が
印象に残りました。

まとめ
今回は店舗のイメージを載せましたが、
これから店舗のイメージが住宅へと
浸透してくる時代ではないかと感じています。
そのためにも日々精進していきたいと思います。




P.S.先日、妻とラーメンを食べに行きました。
たまに外食をしますが、リクエストで油っぽいものが
いいということで横浜系の店に参りました。
なかなかこってりしたものの酢を入れると
スッキリしたのでこういう食べ方もあるのかなと
感じましたね。皆さんもご賞味してください。

2014.02.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]