HOME > 記事一覧

コンセプト住宅のあらゆるテーマ

  • コンセプト住宅のあらゆるテーマ
上記の建物は昨年完成したものです。
無垢材を活用しお客様の要望を基にして
設計したものです。これらをコンセプト住宅
としてつくれないかと現在いろいろと毎週
20分を取って検討会議を開いています。

今日は、建築士として私の頭の中にあるテーマを
記載したいと思い、書き込んでみました。

いろいろと思いつくものですから忘れないように
メモ代わりに箇条書きに記載します。

テーマ
・ひなたぼっこができる家
・狭小敷地では建具のない家
・中庭、土間のある暮らし
・自然と共存する家
 (半外空間のアウトリビング)
・ボルダリングのある家(滑り台付)
上記の部分は社内ミーティングで出たものです。

・ペット共生住宅
・生涯学習の住まい
・高齢者対応介護住宅
・2.5世帯型対応住宅
・アジアンテイストのある暮らし
・カフェにいる空間
・介護サービスのある高齢者住宅(4名)
・図書室のある家
・壁埋め込みの水槽のある部屋
 (壁内にライトアップLED)
以上が思いついたものです。

現在取り組みたいと考えているものでは
大工職人からのアンケートをまとめた
結果として以下の内容が出てきました。

地元の杉で職人が語る手刻みの家
具体的には
 構造躯体を無垢で表しにする
 壁に無垢材を貼る
 土間の空間をつくる
 真壁で柱が見える
 垂木を表しにする
 躯体の組み方がデザイン化
 隠し金物とほぞ工法

 以上のようなポイントをイメージし商品化へ。

ここには
 技術の伝達
 自然
 本物
 文化
 家族団らん
 
これらがテーマに入っています。

これらのアイディアは時間はかかりますが、
いつか必ずカタチにしていきたいと思います。
タイミングと商品価値と価格が大切だと考えて
おりますので時流を見ながら進めていこうと
思います。
今後も菊池技建の設計アイディア集をご覧下さい。
2014.03.31:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

アイディアを想像する

  • アイディアを想像する
これからあらゆるアイディアをこのホームページを
通してご紹介していきたいと現在取り組んでいます。

新しく作成したコンセプト住宅を生むアイディア集
のバーナーに取り入れていきます。

お客様の要望がなくても私は常に
住宅設計の事を考えており、もっと快適で
面白い設計、アイディアがないかと
メモのように書いています。

そのアイディアに共感して頂けたり、
社内でも面白い発想を取り入れたりしたら
やりがいや生きがいにつながるのでは
ないだろうかという趣旨でつくってみました。

また、そのアイディアにお客様が共感し
ちょっと話を聴いてみたいと思えるように
下書きの原石を記載していきます。
内容が良ければ詰めていきたいと
思いますので楽しみにご覧になって下さい。


P.S.先日、息子の絵の作品を目にしたので撮ってみました。
  なかなか上手にかけているなと感じます。


   また、先週は長男が卒業式でそんな年になったのかと
   人生のサイクルの早さに驚きです。
   一瞬一瞬を大切に生きたいと感じました。



   別れがあれば出会いもあるので人生を楽しまなきゃ損ですね。
2014.03.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

ひとり暮らしの家

  • ひとり暮らしの家
一人暮らしは比較的多い割合になっており、
これから独身でいる方でアパートよりも
ステータスのある暮らしをしたい方へのご提案です。

コンパクトかつ
生活に楽しみと味わいのある空間づくり
をベースに設計してみました。
人生の中で家にいる時間は約1/3
そこで過ごす人生の時間に喜びとこだわり
満足を与えることができるように考慮してみました。


基本コンセプト
外部リビングとアプローチを一体化した新しい発想
外部とは目隠しでプライバシーの確保
勾配天井のある開放感のある暮らし
収納及び寝るスペースは2階へ
水廻りは一坪とゆとりあり。
玄関正面はガラスで目隠し
太陽光発電を標準としてZEROエネ住宅


ご興味のある方はお声をおかけ下さい。

肉付けは後から徐々にやっていきたいと思います。
2014.03.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

NEW平屋アイディア無駄のない空間づくり

  • NEW平屋アイディア無駄のない空間づくり
こちらの設計では北道路を前提とした一番無駄をなくした
間取りを設計してみました。

生活動線と採光を考慮し、
採光は南面前面から取得できるように考慮して
動くためのスペースは最小限になるように
3つのアイディアを載せてみました。

大きさは17.5坪とコンパクトながらも
使いやすい間取りだと思います。

また、仕上げなどによりこだわりを肉付け
できるようにもう少し掘り下げていきたいと
考えております。
2014.03.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

平屋アイディア

  • 平屋アイディア
先日、社内設計会議をして
私のアイディアを社内で指摘してもらいました。
いろいろな視点があり、大変参考になりました。

企画する上でいろいろな発想を残し、
そこから少しでもコンセプト住宅として
お客様へ提案できるようにと
原案をここに載せていきたいと思います。

その趣旨としてこのバーナーを設けましたので
お客様の参考になれば幸いと思います。





このような感じで指摘事項も組み入れながら考えを改めて
取り組んでいき、切磋琢磨できる環境を
整えていきたいと考えております。

すべてはお客様のために
これを前提に楽しい面白い家づくりをしていきたいと思います。
2014.03.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]