HOME > 記事一覧

仏壇メンテナンスと稲盛塾長

  • 仏壇メンテナンスと稲盛塾長
 本日は、私の知り合いである長門屋さんのご紹介を致します。
私もあまり詳しくはないのですが、異業種交流会で知り合っている
長門屋さんが仏壇の修繕を行っていたので住み替えや
建て替えなどの方にお勧めです。





また、先日は山形市にあのJALを再生した稲盛和夫さんが
いらっしゃいました。私はその塾生になっており、
いろいろとお手伝いをしながら、書籍に書かれているお話や
考え方をお聴きすることができ、大変そばにいれて
光栄に思えました。


こちらはさくらんぼ狩りの風景ですが、私自身初めての経験で
脚立の上に立った時は危うくほろけそうになりました。
さくらんぼで忙しい時期だと思いますが、本職の人はがんばって
下さい。結構重労働だなと感じました。



最後に稲盛塾長に愛読書の京セラフィロソフィにサインを頂き、
触れ合う機会もあって一生の思い出になりました。


敬天愛人

天を敬い、人を愛すという直分ですが、
この考え方は深く、西郷隆盛がよく言っていた言葉のようで
人それぞれ天から与えられた天命というものがあり、それに
従って生きているのである。
だからこそ、人はまず天を敬うことを目的とするべきで、
人は天が私たちに平等に愛するように他人に対して愛せよ
という『慈愛の精神』を伝える内容でした。


これからもこのような精神を持って人生に取り組み、
従業員の物心両面の幸福を追求し、お客様の満足のため
勉強に励み、がんばって繁栄する経営をしていきたいと思います。




2014.06.23:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

配管メンテナンスもしてみては。。

  • 配管メンテナンスもしてみては。。
本日は、メンテナンス情報をお届けします。
私も自宅で早速取り掛かろうと思いました。

 先日、アフターで「配管が詰まった」
という電話を受けて担当者が行って参りました。

どこにでも発生しうる内容でしたので
皆様の知識の一部にお役に立てれば幸いです。


≪原因≫
洗面所で髪を染めている方のようで
染色剤が固形化して配管を詰まらせたようです。

髪を染めるものはできるだけ
水を多く流してもらわないと
トラップに詰まることがあるので
注意してください。

この配管はなぜこの形になっているかと
いうと下水の匂いが下から上がってこないように
U字型に水を溜める(封水)構造になっています。
そこがつまりの原因になります。


≪対策≫
詰まってしまったら、、、

まずは、突っついて流れが取れるか
確認してください。



次にそれでもダメなときは
パイプ内掃除用薬剤を流し、
10分くらい放置して下さい。

その後、水で流します。

≪予防≫
髪の毛が詰まったり
台所の油の固形化で詰まったりと
要因が多いので、
半年に一度
配管を洗浄することをお勧めします。


2014.06.16:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

ラーメン屋さんの建物構造/キッチン周り

  • ラーメン屋さんの建物構造/キッチン周り
  • ラーメン屋さんの建物構造/キッチン周り
先日、休日に妻とラーメンを食べに行きました。
その際に、目に入ったのが建物の構造表しです。
躯体そのものを表してシンプルにまとまっているなと
感じました。


しかし、断熱は最小限で済ませているようです。
外壁に断熱付きの物を利用している
のだと推測できます。

外周部にこのようなマンガ本棚ができることは
すごくいいアイディアであります。
一般住宅でも、内部の壁をくりぬいて出来ます。

最近は、Facebookの記事を見て
食べ歩きをしておりますが、
色々な気づきが生まれ、
これもいい経験になると
実感してます。


こちらはLIXILショールームにあるキッチン。
キッチン周りを見るとなかなかいいレイアウトがあり、
参考になる配置だと思いました。


これからも常にアンテナを張って
感心ごとを記載して行こうと思います。
2014.06.09:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

バスケットボール

  • バスケットボール
先日は、久しぶりに夜のバスケに参加してきました。
やはり上手い人には叶わないなと実感。
しかし、走り負けだけはしないように
気合いを入れながらプレイしました。

連続出場はキツイですね。
もっと体力をつけないと…。



先日、お客様のお宅に久々訪問。
店舗の様子もなかなかいい雰囲気の美容室でした。

ご興味のある方はお声をおかけ下さい。
2014.06.08:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

脳の働き

  • 脳の働き
 脳の働きについて面白い番組がありましたので
参考に記載させて頂きます。

最近、脳の働きについて興味があり、そこからの
発信すべてで物事は判断されているなと感じました。

 古い脳は習慣で新しい脳は意思とありますが、
確かに何度も繰り返している作業は考えなくてもよく
習慣化してしまいます。

 正に朝寝坊など習慣化するとなかなか抜けにくい
ですよね。脳は楽な方へとストレスを抱えることを嫌います。

自己への負担を避けていきます。


 新しい脳は意思で意識して覚えようとしないと
なかなか頭に入りません。

積極的に脳を使わないと、退化して脳は楽な方へ
いってしまいますね。

  私も同じことを繰り返していると
楽になり、新しいことが面倒になることがあります。
ただ、大切なことは繰り返し反復しないと
覚えられないものが多いため
古い脳が悪いということではないです。


そこで反省し、脳の知識を知って自分にムチを
打ちながら社員の生活を支えるため
受注をどのように確保するかや最新情報を
提案に組み入れ、お客様へ感動を提供できるかと
日々努力しております。

ここまで脳を勉強したい理由は
自分の立ち位置(社長)の責任からでしょう。
社員教育をしないと会社は廃れますし、
率先垂範して考え動かないと信頼されません。

自分でもまじめだなと思いながら
毎週月曜日は朝礼でも先週の復習や学んで
何を一週間行動したかを確認しております。



さて最近、また面白い建物があったので
掲載しました。
丸って物は置きにくいのですが、柔らかく居心地が
良い空間をつくると感じます。
照明の使い方も床からだと温かみが感じられます。
寝室の空間で活用してみてはいかがでしょうか?


P.S  最近、フェイスブックでラーメンの記事をみて食べ歩きを
   休日に妻としております。なかなか情報を寄せて下さる
   方の内容通りでおいしかったですね。


   
     先日訪れたところは本当にシンプルな中華そば
   平清水にあるひそかな所で駐車場が一台のみの所。
   昔の看板などもあり、大変古いのですが
   思い出に残る一杯でした。皆さんも足を運んでみて下さい。
   名前なんだっけ
2014.06.02:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]