最近、仕様の変更をして壁面にウレタン吹き付けを
するように変更しています。
現場発泡のため隙間が極力なくす
ことができて、なおかつ追従性に優れている
という機能を備えたためです。
これまでは単価が高く、追従性がいまいち
心配していたのですが、木が少し痩せても
隙間が生じにくい柔らかさのある材料なので
単価もある程度標準に近づいてきたので
標準仕様の見直しに踏み切りました。
また、大工手間が減るかと思いましたが、
他の手間が増えたため、それほど
工期の短縮やコストの削減には
至らなかったのですが、性能は数字上は
それほど変わらなくても、
気密値が上がるため費用対効果は
出てくると思います。
今後もコストをあげて良くするのは
簡単ですが、良いものを安く提供できる
ように常に探究心を持って
取り組んでいきたいと思います。
追伸 : 先日、東京に出張に行った際に
20度で湿度50%の部屋と
気温22度で湿度36%の部屋に入った際に
20度の部屋の方が暖かく感じました。
人間にとって湿度は健康上にも大切で
40~50%を保つことが大切のようですので
室内環境には気をつけて湿度の高い物を
置いたりしていきたいと思います。
皆様もぜひ健康のために湿度管理を
なさってみて下さい。
HOME > 記事一覧
ウレタン吹き付けの壁
2015.02.16:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
都心部と地方の格差
今日は、ある記事を読んで
なるほどなと実感したものを記載します。
都心部と地方の格差というテーマで
大変勉強になりました。(街中と田舎)
の比較にも言える内容だと思います。
何かといいますと
都心部では人口密度が高い分
競争が激しくいろいろなサービスを生み出す。
そして価格面でも低コスト化して
薄利多売の経営が成り立つようになっている。
店頭に陳列されている商品の数を見ても規模が違い
その上、人の誘導や案内などの接客力も質が高い。
これらは競争が生み出す力である。
また、生活費がかかるため賃金が高くないと採用できない
とか大企業が多いという点も事実にある。
収益を上げていくのに
『商品単価×数量』が一つの方法であるが、
捉え方が違う。
上記のような記事の抜粋に
時代の流れで変わってきているのかなと
感じる部分があります。
またインターネットの影響も多いのではないかと
最近感じるこの頃です。
我々も日々新しいことを学び、
時流のスピードに対応した建物の
提案や商品をつくり、補助金などと
組み合わせたご提供しやすい
環境を整備していきたいと思います。
なるほどなと実感したものを記載します。
都心部と地方の格差というテーマで
大変勉強になりました。(街中と田舎)
の比較にも言える内容だと思います。
何かといいますと
都心部では人口密度が高い分
競争が激しくいろいろなサービスを生み出す。
そして価格面でも低コスト化して
薄利多売の経営が成り立つようになっている。
店頭に陳列されている商品の数を見ても規模が違い
その上、人の誘導や案内などの接客力も質が高い。
これらは競争が生み出す力である。
また、生活費がかかるため賃金が高くないと採用できない
とか大企業が多いという点も事実にある。
収益を上げていくのに
『商品単価×数量』が一つの方法であるが、
捉え方が違う。
上記のような記事の抜粋に
時代の流れで変わってきているのかなと
感じる部分があります。
またインターネットの影響も多いのではないかと
最近感じるこの頃です。
我々も日々新しいことを学び、
時流のスピードに対応した建物の
提案や商品をつくり、補助金などと
組み合わせたご提供しやすい
環境を整備していきたいと思います。
2015.02.09:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
IKEAでの採用商品
最近は、雪がまた降り積もり除雪も大変ですね。
今年は少なくて済めばいいなと望んでいる今日この頃です。
さて、先日ブログでもご紹介しました
IKEA商品の続きを記載したいと思います。
今、ご提案している最中なのですが、
上部の画像のようにクローゼット代わりに
カーテンをしたりするのもいいですね。
コストダウン+インテリアのアップにつながります。

また、収納なども
たくさんのパーツがあり、
それらを自分で組み立てる分コストダウン
それを自社の大工がつくることで安心と
手間を最小限に収めることも今後の課題として
取り組んでいく姿勢です。
いいものを安くをどうすればいいのか
日々考えているこの頃です。
今年は少なくて済めばいいなと望んでいる今日この頃です。
さて、先日ブログでもご紹介しました
IKEA商品の続きを記載したいと思います。
今、ご提案している最中なのですが、
上部の画像のようにクローゼット代わりに
カーテンをしたりするのもいいですね。
コストダウン+インテリアのアップにつながります。

また、収納なども
たくさんのパーツがあり、
それらを自分で組み立てる分コストダウン
それを自社の大工がつくることで安心と
手間を最小限に収めることも今後の課題として
取り組んでいく姿勢です。
いいものを安くをどうすればいいのか
日々考えているこの頃です。
2015.02.02:kg-kikuchi:コメント(1):[菊池幸生|スマイル日記]
よいいえをつくる
先日、妻と仙台のIKEAに買い物に
行ってきました。平日が休日のため比較的
空いていて子供も学校のためゆっくり
見ることが出来ました。
あらゆる物に目が行き、インテリアの勉強や
収納のパーツに食いついて携帯で撮影ばかりしましたが、
やはり学ぶところはたくさんあり、
日進月歩で日々成長しないといけないと
改めて感じました。

収納の多さに目が行き、コストも安いため
今後は設置費をこちらで見れば、
インテリアグッズを施主様支給で
行って行くのもよいいえづくりのポイントに
なると思います。

収納パーツもたくさんあり、
設計の時点からその寸法を
こちらで把握して、そのスペース
を確保していく事は今後重要である
と考えています。

施主様から言われたものをそのまま提案するよりも
良いものを安く提供できるようにこれからも
買い物に行って寸法など気にして見ていこう
と実感しました。

スーツの整理にも役に立ちそうなパーツに魅了された
IKEAでした。
今後のよいいえづくりにも取り入れていきたいと
思います。
来週もIKEA特集を記載しますので
お楽しみに!
行ってきました。平日が休日のため比較的
空いていて子供も学校のためゆっくり
見ることが出来ました。
あらゆる物に目が行き、インテリアの勉強や
収納のパーツに食いついて携帯で撮影ばかりしましたが、
やはり学ぶところはたくさんあり、
日進月歩で日々成長しないといけないと
改めて感じました。

収納の多さに目が行き、コストも安いため
今後は設置費をこちらで見れば、
インテリアグッズを施主様支給で
行って行くのもよいいえづくりのポイントに
なると思います。

収納パーツもたくさんあり、
設計の時点からその寸法を
こちらで把握して、そのスペース
を確保していく事は今後重要である
と考えています。

施主様から言われたものをそのまま提案するよりも
良いものを安く提供できるようにこれからも
買い物に行って寸法など気にして見ていこう
と実感しました。

スーツの整理にも役に立ちそうなパーツに魅了された
IKEAでした。
今後のよいいえづくりにも取り入れていきたいと
思います。
来週もIKEA特集を記載しますので
お楽しみに!
2015.01.26:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
アイディアを求めて
最近、設計をする機会が増えてきました。
お客様の新築及び増改築をするお客様が増えて
きた証拠で、大変嬉しい状況です。
しかし、私に設計が集中しているのもあり、
「社員と共に」を合言葉に同行をできる限り
して近い能力を身につけて欲しいと
日進月歩の際中です。
そのため、新しいお客様への提案力も
ムラがないようにするため
商品開発に現在、チームを組んで
進めております。

私は、良いものを見ると
すぐに真似をしたくなり
お客様へ引き出しを作って
このお客様のフィーリングなら
これが合うなと思うと提案してしまいます。

最近は、引き出しのミックスを提案してますが、
技術提案を求めて、常に雑誌や他社の情報を
習得している日々です。
経営もしなければならないため
技術のみに没頭はできませんが、
私は技術の追求を追い求めるのが
好きだなと実感しています。
画像にあるように
あらゆるアイディアを習得し、
ケースバイケースでこれからは
商品という形でご提案して参りますので
お楽しみにして下さい。
寒い日が続きますが、
くれぐれもお体にが気をつけて
お客様の新築及び増改築をするお客様が増えて
きた証拠で、大変嬉しい状況です。
しかし、私に設計が集中しているのもあり、
「社員と共に」を合言葉に同行をできる限り
して近い能力を身につけて欲しいと
日進月歩の際中です。
そのため、新しいお客様への提案力も
ムラがないようにするため
商品開発に現在、チームを組んで
進めております。

私は、良いものを見ると
すぐに真似をしたくなり
お客様へ引き出しを作って
このお客様のフィーリングなら
これが合うなと思うと提案してしまいます。

最近は、引き出しのミックスを提案してますが、
技術提案を求めて、常に雑誌や他社の情報を
習得している日々です。
経営もしなければならないため
技術のみに没頭はできませんが、
私は技術の追求を追い求めるのが
好きだなと実感しています。
画像にあるように
あらゆるアイディアを習得し、
ケースバイケースでこれからは
商品という形でご提案して参りますので
お楽しみにして下さい。
寒い日が続きますが、
くれぐれもお体にが気をつけて
2015.01.19:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]