HOME > 記事一覧

建物デザイン紹介

  • 建物デザイン紹介
先日訪れた不動産屋さんの外から撮った画像です。
非常に照明一つでオシャレな空間が出来ているなと
感心して見てきました。



こちらは完成前の二間続きの和室です。
お客様の既存のものを取り入れて設計してみました。
なかなかマッチングしていい感じに仕上がりました。
10月25日に内覧会でぜひご覧下さい。



こちらはある店の内装です。
縦格子など通常の壁にアレンジしたものですが
コストがかからない割にオシャレな雰囲気を感じました。
今後の設計でもオリジナル化して取り入れてみたいと思います。



こちらも同じ店舗ですが、
間接照明や柱を装飾することでアクセントが生まれ
面白い空間づくりができるのだなと感じました。

私も最近は柱を表したり、梁を表したり
しておりますが、タイルを張ったり、
もう少し面白いアイディアを作りたいと感じました。
2015.10.19:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

入居者様からの声

  • 入居者様からの声
先日、入居者様へ何件かお伺いする機会がありました。
その際にやはりこれまでの生活の仕方の違いという
ものも感じるところがあります。
生活の習慣というものが感じ取れて話を聴きながら
楽しかったですね。

当社の新築では高気密になるため
換気系を止めると空気の循環がなくなるため
給気と排気をしっかりと計画換気通りしないと
いけません。

昔から換気扇は熱を出すためもったいない
という概念がある方がいらっしゃると換気を止め
結露が起きることがあります。

この点は十分入所者様へお話ししないと
いけないなと感じました。

冬場はアフターコールの際に十分声掛けを
怠らないよう社内指導したいと思います。

P.S.


今日はジョイフィットでランニングと筋トレをしました。
朝に10.5㎞走って疲れたはずなのですが、
昼ごはん中に駅伝をみて、闘志が湧いてきました。



ランニングをしながら、青山学院大学のランナーの
フォームを見ながら走りました。
合計14㎞ほど走りましたが、やはり速いなとつくづく
思います。1㎞を3分かからず走るわけですから
私は1㎞もついていけない状況です。
身体が動くうちに動かしたいと思います。

終わってからは仕事をして賞与や評価査定の残りをしました。

2015.10.12:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

まるごとマラソン自己ベスト更新

  • まるごとマラソン自己ベスト更新
今日はまるごとマラソンの
ハーフマラソンに参加してきました。

先週は脚がパンパンで練習をほとんどしなかったため
焦りがありましたが、今日のために
1年間の練習と調整を行ってきましたので
成果が生まれて嬉しいです。

社員の遠藤克人君と参加して
菊池技建チームができました。
ロゴも入れていい感じです。



タイムは1時間35分39秒
私の携帯では1時間35分2秒でした。
いずれにしても自己ベストは
嬉しい限りです。

いつもは最後の方で失速していたのですが
今回はふくらはぎとひざにサポーターを
取り付けてその失速を防ぐことが
自己ベストに繋がったように
思います。



最終日の食事制限も今日の体調が良い方へ
移ったようです。

しかしどんなに体調管理をしても
練習という努力を継続することが
大事だなと実感しています。

また応援して下さった皆様には大変感謝しております。
声援は大きな力になりますので
私もたくさんの人へ応援できるよう
心掛けたいと思います。

P.S.
被り物もなかなか個性的な方がいて面白かったです。

2015.10.05:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

遮音工事

  • 遮音工事
 現在は、決算前による社内評価や査定による時間と
お客様への引き渡しや新たな仕事依頼にて嬉しい
多忙な日々を送っている今日この頃です。

 先日お引き渡しした建物の一部もすっきりとした
壁からの間接照明も斜めの壁でしたので広がり感がありました。


 また先週は遮音工事を天井面に施工しました。
こちらの施工が既存の天井に遮音マットを入れて
グラスウールを32Kの密度で80㎜入れております。



これから表面仕上げに吸音板を設置する予定です。
この状態でも音の響きや漏れが少なくなりました。
現在は遮音に関する関心も多くなってきましたので
聞き取り項目も増やしながら取り組んでいきたいと
思います。


自己啓発~まるごとハーフマラソン(21.2㎞)へ向けて~

昨日までは少しオーバー気味にスピードを高めて長めに
走っておりました。
あと、1週間になりましたので現在は身体の調整として
練習距離を10㎞から5㎞や3㎞へ短くしてスピード練習や
休みを入れて体調を整えております。
ふくらはぎやひざ周辺の筋肉がはっていて疲れが見えています。



ハーフマラソンの自己ベストが昨年の1時間35分57秒
ですので何とか1時間35分を切れるようにできれば30分を目指して
がんばっていきたいと思います。



見かけた際は応援よろしくお願いします。
当日もハーフパンツはこのものを履いて出場予定です。
2015.09.28:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

盛和塾(世界大会)へ参加してきて

  • 盛和塾(世界大会)へ参加してきて
先週、パシフィコ横浜へ行って盛和塾世界大会へ参加して
きました。
約4550名の参加された大きな大会でしたが、
代表者の発表は8名。
それぞれが素晴らしい発表に苦悩と感動の
両面が見られ大変考え深い内容の報告でした。

私も常に当社の場合に置き換えて
これからやることがたくさん見つかり
私の視点の甘さや対策不足が浮き彫りになった
課題の見つかった報告でした。

中でも目からうろこだった話は台湾の方の
新卒の採用の仕方でした。


内容は省略しますが、学生さんへの就職
説明会の際に企業PRがあり、
『自分の家庭環境が貧しく親孝行をしたいという
想いの人は必ず家庭環境をよくして見せます。』
という発言がすごく印象に残りました。

もちろん面談者は多く108名並んだそうです。
そのため1店舗進展させる予定が3店舗にすると
決めて予定の3倍の人材採用につながった
話が印象に残りました。

私もそれくらい言える知識と勇気が
持たなければならないなと感心しました。

しかし、それだけではなく
その社員さんはその社長と同じ夢を
社長に語ったようです。
『私も1億人の他人に仕事を与え幸せにする』
そう語ったとき涙が止まりませんでした。
聴いている私たちも台湾語でしたが
話し方や感情の起伏が手に取るように
わかり、字幕がまた心に響くプレゼン
だったなと実感じました。



会社は小さくても目的から人を惹きつける
企業採用方針に心を打たれましたが、
生まれ育った環境がポイントを占めることも
大いに参考になりました。

感想
目的から当社も採用を行っておりますが、
生まれ育った環境がそれほど重要だったとは
あまり考えておらず、
また社員さんの物心両面の幸せを追求することの
重要性を再確認した次第です。



今一度原点に返りしっかりと見つめ直す機会になりました。

2015.09.21:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]