HOME > 記事一覧

偏頭痛にかかって、、、

  • 偏頭痛にかかって、、、
今日は昨日の夕方から症状があらわれた偏頭痛について
記載したいと思います。

最近、忙しくバタバタしたせいもあり、
ヘルペスんど身体に不調の傾向がありましたが、
寝れば治るかなと思った偏頭痛が長引いて
医者に来ました。



その間にも痛みの緩和措置として
ネットで調べて見まして
その一部が参考になったので
お伝えします。

まず共通していたのが
指圧で頭のてっぺんを押すと
痛みが一時的に緩和します。
また、指の親指と人差し指の付け根も
指圧で効果的でした。痛みはありますが……


他にも画像を記載しますが、
利用できるものは参考にしてみて下さい。



日々の生活も多忙過ぎにならないように
自己管理徹底し負荷を軽くしていきたいと
反省した昨日でした。
2015.03.09:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

同友会例会IN新庄の講話内容

  • 同友会例会IN新庄の講話内容
 先日、準備例会として新庄支部を立ち上げるために
話をしてきました。
テーマは『そうだ!計画をつくろう!』という内容です。

 弊社では、経営指針書というものをつくって
それに向かって一年間行動をしていく計画を実施していますが、
実践するといろいろな結果が生まれてきてそれによって
改善や再度計画の練り直しなどが生まれることを実感しています。


(会場:新庄駅内部の風景)

こういう内容を少し噛み砕いて
ダオエットに例えて具体的例を用いてみました。

『やせて美しくなる』という目的を
いつまでにどれくらいの数字を減らすという
内容を3ヶ月で‐5Kgという目標設定をしてみます。

その目標を達成するために戦略として
(戦略Aはジムに通う)

戦術A①はランニング週3回で30分5Kmを走る
戦術A②は筋トレ 側筋と腕立てと腹筋50回2セット
戦術A③はストレッチで体を柔らかくする15分

(戦略Bは食事制限をする)

戦術B①は夜の食事に炭水化物を抜く
戦術B②は野菜から食事を採る
戦術B③はビタミンの多い食材をリストアップ
       ローテーションで献立を立てる



このような形式をとって目的を叶える計画です。

『 目的 → 目標 → 戦略 → 戦術 』

この流れをしっかり把握できると人生だけでなく
会社の組織の役割や計画の成果に
大いにわかりやすく実践することができるでしょう。


以上のような内容をお話ししてきましたが、
初めて聞く方にはなかなか難しいようでした。
会社の実例を挙げたのがより難しくしたのかもしれません。

 弊社の社員の方もこの実践により
大きく成長していますので、5年後が愉しみです。

日々成長しているのが目に見える社風づくりを
これからも取り組み、社員さんからの言葉を大切にボトムアップして
みんなで充実した日々を送っていきたいと思います。

P.S.新庄駅も大変きれいでオシャレな感じがしますが、
  人がいないのがちょっと過疎化しているなあと思いました。
  照明や空間の雰囲気がよかったので
  住宅でも採用していきたいと思います。
2015.03.02:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

経営指針をつくる会

  • 経営指針をつくる会
 先日の土日に中小企業家同友会にて
経営指針をつくる会に参加して参りました。

 異業種が集まる受講生は8名で
会社の未来をつくる計画書として
経営理念から経営方針を打ち出し、
それに対する経営戦略
そして社員さんが動くための経営計画をつくる
という組織の集まりです。

決算書の見方から計画書の書き方までいろいろな
視点で助言していく深い内容です。

 今年から私がその委員長を任されることになり、
年上の社長さんや先輩がいる中で
抜擢されたので大きな責任を感じながら
実施してきました。



 私は組織の運営の仕方も新たに変えて、
卒業された方をその運営に役割を持って参加して頂き、
その終了後もアドバイスとしての助言者的立場から
発言することでつくっていく難しさのサポートに
なるため担当をつけて行うことにしました。

 それによって卒業された方も実践をしなければならない
責任が生まれ、よくいう一つ上の先輩がアドバイス
するとその人も成長するというスタイルを
とったやり方に転換した手法です。

 受講生は初めての経験で何をしたらよいか
わからないし、1期前に受けた方は苦労をわかっている
のでいいコンビになると感じています。

まだまだ、これからの道は6ヶ月ありますので
大変ですが、私自身もアドバイサーと運営と
全体をみて8社の方の作成から実践に向けて
実りのある会合になるようにがんばっていきたいと
思います。

仕事に支障が出てきましたが、
なんとか振り分けながら会社の実績にも
影響がないように取り組んでいきたいと思います。
2015.02.23:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

ウレタン吹き付けの壁

  • ウレタン吹き付けの壁
最近、仕様の変更をして壁面にウレタン吹き付けを
するように変更しています。

現場発泡のため隙間が極力なくす
ことができて、なおかつ追従性に優れている
という機能を備えたためです。

これまでは単価が高く、追従性がいまいち
心配していたのですが、木が少し痩せても
隙間が生じにくい柔らかさのある材料なので
単価もある程度標準に近づいてきたので
標準仕様の見直しに踏み切りました。

また、大工手間が減るかと思いましたが、
他の手間が増えたため、それほど
工期の短縮やコストの削減には
至らなかったのですが、性能は数字上は
それほど変わらなくても、
気密値が上がるため費用対効果は
出てくると思います。

今後もコストをあげて良くするのは
簡単ですが、良いものを安く提供できる
ように常に探究心を持って
取り組んでいきたいと思います。

追伸 : 先日、東京に出張に行った際に
20度で湿度50%の部屋と
気温22度で湿度36%の部屋に入った際に
20度の部屋の方が暖かく感じました。

人間にとって湿度は健康上にも大切で
40~50%を保つことが大切のようですので
室内環境には気をつけて湿度の高い物を
置いたりしていきたいと思います。

皆様もぜひ健康のために湿度管理を
なさってみて下さい。
2015.02.16:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

都心部と地方の格差

  • 都心部と地方の格差
 今日は、ある記事を読んで
なるほどなと実感したものを記載します。

都心部と地方の格差というテーマで
大変勉強になりました。(街中と田舎)
の比較にも言える内容だと思います。

何かといいますと

 都心部では人口密度が高い分
競争が激しくいろいろなサービスを生み出す。
そして価格面でも低コスト化して
薄利多売の経営が成り立つようになっている。

 店頭に陳列されている商品の数を見ても規模が違い
その上、人の誘導や案内などの接客力も質が高い。
これらは競争が生み出す力である。

 また、生活費がかかるため賃金が高くないと採用できない
とか大企業が多いという点も事実にある。

 収益を上げていくのに
『商品単価×数量』が一つの方法であるが、
捉え方が違う。

上記のような記事の抜粋に
時代の流れで変わってきているのかなと
感じる部分があります。

またインターネットの影響も多いのではないかと
最近感じるこの頃です。

我々も日々新しいことを学び、
時流のスピードに対応した建物の
提案や商品をつくり、補助金などと
組み合わせたご提供しやすい
環境を整備していきたいと思います。
2015.02.09:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]