同友会例会IN新庄の講話内容

  • 同友会例会IN新庄の講話内容
 先日、準備例会として新庄支部を立ち上げるために
話をしてきました。
テーマは『そうだ!計画をつくろう!』という内容です。

 弊社では、経営指針書というものをつくって
それに向かって一年間行動をしていく計画を実施していますが、
実践するといろいろな結果が生まれてきてそれによって
改善や再度計画の練り直しなどが生まれることを実感しています。


(会場:新庄駅内部の風景)

こういう内容を少し噛み砕いて
ダオエットに例えて具体的例を用いてみました。

『やせて美しくなる』という目的を
いつまでにどれくらいの数字を減らすという
内容を3ヶ月で‐5Kgという目標設定をしてみます。

その目標を達成するために戦略として
(戦略Aはジムに通う)

戦術A①はランニング週3回で30分5Kmを走る
戦術A②は筋トレ 側筋と腕立てと腹筋50回2セット
戦術A③はストレッチで体を柔らかくする15分

(戦略Bは食事制限をする)

戦術B①は夜の食事に炭水化物を抜く
戦術B②は野菜から食事を採る
戦術B③はビタミンの多い食材をリストアップ
       ローテーションで献立を立てる



このような形式をとって目的を叶える計画です。

『 目的 → 目標 → 戦略 → 戦術 』

この流れをしっかり把握できると人生だけでなく
会社の組織の役割や計画の成果に
大いにわかりやすく実践することができるでしょう。


以上のような内容をお話ししてきましたが、
初めて聞く方にはなかなか難しいようでした。
会社の実例を挙げたのがより難しくしたのかもしれません。

 弊社の社員の方もこの実践により
大きく成長していますので、5年後が愉しみです。

日々成長しているのが目に見える社風づくりを
これからも取り組み、社員さんからの言葉を大切にボトムアップして
みんなで充実した日々を送っていきたいと思います。

P.S.新庄駅も大変きれいでオシャレな感じがしますが、
  人がいないのがちょっと過疎化しているなあと思いました。
  照明や空間の雰囲気がよかったので
  住宅でも採用していきたいと思います。
2015.03.02:kg-kikuchi:[菊池幸生|スマイル日記]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。