HOME > 菊池幸生|スマイル日記

新年のご挨拶

  • 新年のご挨拶
 新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
さて本年は亥の年になります。

 亥の季節は冬を表し、
種の中でエネルギーを貯めこむ年のようです。

 個人は知識を増やす、精神を育て
組織は人材育成や設備投資、財務基盤を固める
内部の充実を心掛ける年として行動するのが良いようです。



 不満を貯めこまず、相手の不満も聞き取るのも
必要であるとされており、私自身もおみくじでそう書いてあったのでそのように行動していこうと思っておりました。


 イノシシは無病息災の象徴とされており、
栄養が高い動物で病気の予防になるためのようです。
猪突猛進(ちょとつもうしん)に成果を出すべく行動していこうと思います。


 断遮離を心掛けてあらゆる関係を見直す機会をつくる
個人的には会社の経営指針書の実践と人材採用に注力して
仕事の効率化と結果を出していきたいと思います。
2019.01.07:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

東京出張からの学び

  • 東京出張からの学び
先週、東京へ異業種団体の代表として全国からあるホテルに集まりました。
私は山形代表として出席してきましたが、そのホテルに魅了されてきました。



かなり高級なホテルでホテルの中に家があり、川も流れているという考えられないスケールで正直、ビックリしました。



ライティングも学ぶ所が多く、この建物は何百億かかっているのだろうとすごく気になる凄さでした。


地方と大都市の差を感じたと共に、このスケールのものづくりをしてみたい希望も湧いてきました。


部分的には住宅、店舗に取り入れられるので、自分の大きな夢としてこのような建物を設計してみたいと感じました。


今年は大変お世話になりました。



来年は新しい事業展開を考えておりますので、ぜひブログやホームページをご覧頂いて新しい取り組みを拝見して頂ければ幸いです。

P.S.


移動中の電車の中に箱根駅伝の参加大学のタスキカラーがぶら下がっていました。
今年も青学5連覇へ向けて期待をしております。
原監督の講演を聴いたときにもビジョンが明確化していたので刺激を受けました。
私も常に刺激を受けて社員さんへ刺激を与え続けられるように取り組んでいきたいと思います。

来年もどうぞ宜しくお願いします。
2018.12.31:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

風情のある建物

  • 風情のある建物
まもなく雪も降る予報が出ていて寒いですね。
急に寒くなったように感じられます。
今日は東京へ出張に出かけております。

先月末社員研修をした際に風情のある建物を見てつい写メを撮ってみました。
新潟の有名な建物の近くで懐かしい感じのする建物です。

当社のモデルハウスも和モダンの落ち着きのあるものに仕上げておりますので、ぜひお越し頂ければ幸いです。

私も40歳を過ぎると落ち着きのある和テイスト空間とオシャレなカフェ空間の2つが今は興味があります。

先日、若手の社員大工さんと飲み会をして語り、どういうものをつくりたいのかなど色々と意見を聞いたり、話し合いの場を設ける重要性を感じました。

私は木を多く扱った住まいづくりを中心に店舗などへも力を入れていきたいと考えております。
そして今後の大工技術を若い20代の社員さんへ託すべく色々と取り組みを進めて、会社の強みとして魅力ある建物づくりに取り組んでいきたいと思いますので、宜しくお願いします。

2018.12.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

建物の空間

  • 建物の空間
  師走に入り、忙しい日々が続いています。
最近は、雪も降り寒さが本格的にやってきましたね。
さて本日は、先日お邪魔したお店の照明や空間で良かったので記載します。
上部の織り上げした黒い部分に照明器具を埋め込むとオシャレになります。
間接照明も現在多く利用している方が多いので参考になりました。



こちらは先日訪問したときカーサービス山形さんの天童店(ドルチェ)の2F部分を撮影したものです。
天井が高くシーリングファンで暖気を下すようにやっておりますが、体積が多く、これだけでは容量が小さいようだなと感じました。
社員さんで選んだ壁紙はなかなかオシャレに見えますね。



外部ポーチも無垢材を使用して雰囲気に柔らかさがありますね。


吹き抜けと窓との因果関係を映した建物として光と影のバランスがいいですね。
窓に偏りがあるためアシンメトリーでオシャレですが、耐震のバランスは少し悪いですね。
どちらを優先するかだと思いますが。



こちらはメッシの家をSNSの画像からとったものでビフォーアフターの画像です。
新しい建物の丸形の建物が魅力的に感じます。

P.S.家庭の調理


息子の三男が調理して仕上げました。
見た目もきれいでおいしく頂きました。
2018.12.17:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

和室のデザイン

  • 和室のデザイン
 昨日、雪が降って寒い日が続いていますね。
急な寒さに体調管理にも気をつけたいものです。

 さて今後の展開として『よい宮づくり』というテーマで当社の方も和風のイメージ展開を増やしている状態で、なかなかいいデザインがありましたので記載してみました。

和室でも段差をつけたりしてアクセントにするのもオシャレですね。

これからのデザインはあらゆる材種を利用することでよりオリジナリティーのある天井が生まれると思います。
私も模写から色々なデザイン設計をしますが、常に新しいものを作り手として勉強に励んでいます。



和風にはパーツを持って飾り付けると雰囲気が出てきますね。
当社のモデルハウスも飾り付けや家具を設けて和テイストの雰囲気をつくっていきたいと思います。
2018.12.10:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]