HOME > 菊池幸生|スマイル日記

小野川温泉IN米沢

  • 小野川温泉IN米沢
  • 小野川温泉IN米沢
  • 小野川温泉IN米沢
  • 小野川温泉IN米沢
昨日、盛和塾の合宿例会にて小野川温泉に宿泊してきました。
障子のアクセントが印象的でオシャレだなと思い載せてみました。
自宅へも部屋隅に照明を置いてみてもいい感じになるんでないかなと思います。

内容としては、上社長というJASDAQに上場した方のお話でしたが、大変素晴らしい内容でした。
学生のうちに創業者になり、上場するまで年間5000時間を費やして仕事に没頭して大きくしていきます。
しかし、器以上に大きくなったせいか、精神安定剤などに頼り稲盛和夫塾長より異変を感じてあらゆる事を見透かされたという話にはビックリしました。

その会社の未来を見た時に次の事業を描き、物欲から起業したものを手放し、物欲より利他の人のために役立つ仕事に現在は起業したいという思いで、再出発してまた成長していく姿に感銘を受けました。

自分もこれからのビジョンとして関連事業を覚悟を持ってカラー写真になるまで思い描き、新ビジネスで人の役に立つ仕事をしたいと改めて感じました。
2019.06.17:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

☆~会社の未来を考える~

  • ☆~会社の未来を考える~
 先日は、きらやか銀行さんが主催する経営者セミナーに参加してきました。
内容の方は、まあまあ理解でき、今後の日本と企業の将来性を考えさせられました。

 講師はアパホテルの元谷社長と元内閣総理大臣 小泉純一郎氏でした。
写真撮影はNGでしたので、画像はないのですが、700名ほどの参加があり、入場制限をかけたようでした。

 なかなか中身のある講演でアパホテルの社長は、旦那さんのいいなりになり、それでうまくいっている。
講演料はほとんどもらわなくてもタダで宣伝できるという発想でした。
その中でも成功するための4つの条件が印象に残りました。

①明確な目標を持つ   
夢だけ語っていても期限がない人は達成できない。
期限があって初めて実行できる。
必死に努力しても自分で手の届きそうで届かないものがふさわしいとおっしゃっていました。

②人のせいにしない!
すべてにおいて自分の要因を人のせいにして達成できないのは意思が弱い。
③やったら実行あるのみ。心配をしない
④本当に信じ切る
 自分ができないと思わないで本当に信じていればストレスフリー。

なるほどなと思うことが多い内容でした。
また小泉元首相の話では日本の進むべき道というテーマで話を聞きました。

人間っていうのは考えが変わる!
という発言から始まり、原発のエネルギー問題を過去から遡って話しておられました。

 石油ショックの例を挙げて、決して起こしてはいけない事故だと得々と話されており、予想外のものでも想定しなければいけなかったというものが印象に残りました。

過ちから考え方を変えることも必要だと主張され、最後に在任期間が一番長い議員さんの名前を上げられ、その方の言葉が印象的でした。

  尾崎幸雄
明治・大正・昭和の時代を駆け抜け、帝国議会創設後から第一回選挙に出馬。
33歳で当選後、連続25回 勤続年数60年 93歳まで現役。
94歳でなくなり、憲政の神様と言われる方です。

『人生の本舞台は常に未来にあり』
常に先に自分の人生の本舞台があるということは諦めや年のいいわけではなく進化し続ける意思があるからこそ、このような言葉が言えるのかなtと感じた所です。

人の話を聴けば色々と学ぶところがあるなと実感しました。

P.S.
 昨日、初めてサッカー日本代表のキリンカップ国際試合を宮城県で観戦してきました。
非常に見ごたえがあり、人の歓声の大きさに臨場感を覚え面白いなと実感しました。
子供と一緒に行きましたが、最初はいやいやながら連れていくと最後は見ごたえがあって喜んでいてよかったです。(一応サッカー部ですが。)
なんでも経験させないとわからないというのを感じる一日でした。





2019.06.10:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

木住協の総会参加で東京出張からの学び

  • 木住協の総会参加で東京出張からの学び
  • 木住協の総会参加で東京出張からの学び
  • 木住協の総会参加で東京出張からの学び
  • 木住協の総会参加で東京出張からの学び
  • 木住協の総会参加で東京出張からの学び
先週、久しぶりに東京出張に行ってきました。
当社で省令準耐火構造にする際にお願いしております同業者の団体になります。
国交省の方も来賓でお越しになって大きな組織であるなと感じました。
当社の方でも年に15棟くらいはこの仕様にされております。

そして参加した目的はどのような雰囲気でどんな企業が表彰を受けているかを見るためです。

また受賞された企業のホームページから学ぶ所が多く、山形でヒントを得て当社の内容にプラスアルファになるよう取り入れていきます。

私は自社にいるより外に出ている方が学べているので月一の出張は必要かなと思っております。

本日はその中で印象に残りこれからコンセプト商品として表現していこうと考えているものをご紹介します。

常に先を見据えた考えやアイディアをカタチにして取り組んでいこうと思います。

P.S.
先週は数年ぶりに会社の社員さんと知り合いを巻き込んでフットサルをしました。

術後で足が痛かったけど思いのほかやれたので良かったです。
次の日はその代償が来ましたが、続けていきたいと思います。
2019.06.03:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

オリジナル造作家具と気密検査と建て方

  • オリジナル造作家具と気密検査と建て方
 最近は暑い気温が続き、真夏のような感じでだるさが出てきますね。
水分を取ってしっかりを睡眠をとりたいものです。
私は寝不足になっています。

この光沢のあるカップボードは既成の右側のものに合わせて面材を取って作ったものです。
なかなか一体感があり、「うまく収まっているな。」と感心しております。



和室の天井もアクセントを設けて明るめの天井へ仕上げております。
最近は間接照明を多様化しているのでオシャレな空間がつくりやすくなっております。

『気密検査』



『建て方の状況』



若手大工だけで店舗の建て方をしております。
これから次世代を担う職人として20代の若手のみで建てております。
暑い中声を掛け合って一生懸命頑張っております。
2019.05.27:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

改装工事中の現場

  • 改装工事中の現場
今日は風も強く外で働く方は非常にあおられて大変な環境で仕事をしているので気をつけて頑張って頂きたいと思います。

さて、本日は改装工事中の現場のご紹介をします。
現在着工中の現場ですが、既存の筋違を化粧筋違に入れ替えて既存の壁の強度を変えずに、開放感を出す手法を取り入れてみました。
LDKのつながりが広く見えるためすごく効果的です。


こちらは正面にエコカラットをデザインと調湿効果の機能性を加えてアクセントにしてみました。
また間接照明や天井仕上げに桐の小幅板を貼るなどしてデザイン力を強化しております。

和モダンに仕上がるのが楽しみです。
2Fはブリティッシュ風に仕上げましてリフォーム実績に載せていきたいと思います。

お楽しみにして下さい。

P.S.


  先日、盛和塾の仲間の企業へお邪魔してきました。
大変大きな設備投資をしていましたので、私の感覚からは想像以上のものでしたが、
ようやく運営が機能してきているようでした。
創業の苦労話や立ち上げの動機をお聴きして、想像以上の悩みがあり素晴らしい人生を歩んでいました。
私もお金とのバランスをしっかりと把握して仕事の投資へは計画性をより明確にして取り組んでいこうと感じました。
2019.05.20:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]