HOME > 菊池幸生|スマイル日記

内部空間のアイディア

  • 内部空間のアイディア
 最近は寒い日々が続き、たまに暖かいとホッとするこの頃です。
本日は、先日知ったアプリからお気に入りをご紹介したいと思います。
画像は口の数倍表現力があるので目で見て皆様もいいところを真似して下さい。

上記の画像 ロフト空間の活用はすごく流行ってきています。



こちらの階段途中のスキップ書斎はたまにご要望があります。
一部吹き抜けになるので設計上大変間取りに検討が必要です。

家族ロッカー


アイディア一つで収納も目的が明確になってすっきり片付く手段の一つですね。


 最近は、このようにアプリからも学びがたくさんあるのでマメにチェックしてご紹介していきたいと思います。
2019.12.09:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

パーツのご紹介

  • パーツのご紹介
  • パーツのご紹介
  • パーツのご紹介
  • パーツのご紹介
  • パーツのご紹介
 最近は暖かい日と寒い日の差が激しくなってきましたね。
さて本日は、新しいパーツのご紹介をしたいと思います。
先日社員さんが東京出張してきたカタログから私が使えそうなパーツをピックアップしました。

最近、アイアンパーツが人気がでできましたのでご紹介させて頂きました。
ぜひご興味のある方はお声をかけて下さい。
2019.12.02:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

京都出張で建物見学

  • 京都出張で建物見学
  • 京都出張で建物見学
 先週、京都へ盛和塾の代表世話人として京セラの隣になるライブラリーに行ってきました。
稲盛和夫さんの生い立ちやVIDEOを見て考え方が変わっていくや状況で判断が下された経緯が分かり学びが深まりました。

そして翌日は、伏見稲荷神社へ行き、外国人だらけでビックリでした。
ラーメンの人気店も朝5時から夜24時まで行列ができており、ビックリでした。

建物の納まりなど様々な画像を載せましたのでご覧下さい。
軒下の丸い垂木などはオシャレで技術力が魅力的だなと感じました。

またこれから提案する建築へ知識をつけて行きたいと思います。
2019.11.25:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

内部空間のデザイン~~新潟の出張~~

  • 内部空間のデザイン~~新潟の出張~~
  先月、新潟へ出張へ行った際に、菊水さんの工場へ見学をしてきました。
その一部で魅力的な空間が見られたので載せてみました。



このような壁の上部を開放することで閉塞感をなくして空間をつなげ、広がりを感じるものができることを改めて感じ、住宅へも取り組みたいと感じました。



和紙も間接照明にうまく融合しているためこれらを設計段階からご紹介して参りたいと思います。
お酒の絵本もおもしろかったでした。
2019.11.18:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

木質住宅デザインを考える

  • 木質住宅デザインを考える
 外観の照明はデザインにおいて非常に大きな役割を果たすことが最近意識して取り入れております。間接照明をさりげなく入れることでオシャレで高級感を出せるため設計提案力を高める必要があります。

 最近は私の場合、SNSやテレビ、雑誌から住宅のデザインを考え、そこからお客様に興味の持ったデザインをご提案するようにしております。
もちろん、間取りや好みに合わせてアレンジはしますが、お客様の志向に沿ったものをすぐにご令案できるように準備をしております。

最近の実例をご紹介していきたいと思います。




スキップフロアで空間を立体的に表現しております。

空間の段差は非常に開放感を出してなかなかいい雰囲気になっております。
梁を化粧に出すことで木材感を感じて落ち着きが生まれますね。



吹き抜けも開放感を生みますので発想力を高める効果があると聞きます。



こちらのグレーチング床も明り取りとして活用できますね。
しかし、冷たそうなので私ならプラスチックの床材のグレーチングを使います。

次回18日は先月の新潟研修で学んだものを記載しますのでご覧ください。
2019.11.11:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]