HOME > 菊池幸生|スマイル日記

新年のご挨拶

  • 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

昨年は入居者の皆様、協力業者の皆様、そして周りで菊池技建をサポートして下さる皆様と社員の皆様には大変お世話になりました。
また東日本大震災に遭われた皆さまには心からお見舞い申します。


昨年を振り返ると震災の影響はさまざまなカタチとして受け、部材が入らなかったり、業者の皆様の仕事が多くなりなかなか工期が狂ってきてお客様に少し遅れて来たりと影響が多々ありました。


昨年のチャレンジはある程度の成果は得られたものの、すべてがうまくはいかなかったのですが、カタチとして見えて来たのがブログを毎日更新する仕組みが活きたホームページになったかと思います。
特に大工さんのブログは大変成長が見れて切磋琢磨して先輩が指導する風景など、変化が大きな社内教育の環境の活性化しました。


また、年末忙しい時期に社内でそれぞれの忙しい状況においてもお互いに助け合い、私が指示をしなくても行動している様子を見て、頼りになる社員さんに育って来たなと大変嬉しい限りです。


今年は様々な原点を見直しチャレンジして参ります。
そのためには社員全員でいい会社をつくろうと気持ちが一つにならなければなりません。


社員さんをはじめ、協力業者の皆様にはこれからもご協力のほどよろしくお願いします。
また、ブログを読んで下さる皆様には、生活に役立つ情報をできる限りご提供して参りますのでぜひご覧になって下さい。
今年のテーマは価格の目安をできる限り明確化してご提供していくことが皆様には、役立つ情報になるかと思います。社内環境も増員して拍車をかける予定です。

本年もどうぞよろしくお願いします。
2012.01.01:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

祖父の葬儀

  • 祖父の葬儀
昨日、25日に祖父の告別式を行いました。
関係者の皆様にはお忙しいところお手伝い、またお越し頂きまして誠にありがとうございました。祖父も喜んでいると思います。

じいちゃん、ばあちゃんと一緒に未成年時期は過ごしていただけに思い出が絶えません。孫代表として弔辞も読ませて頂きたいたが、言葉につまり、言葉にできない状況でした。

最近話をしたのはじいちゃんが散歩している時に私がジョギングをして公園で座って話をしたのが記憶に残っているところで、後は実家で挨拶くらいでした。
その時の内容には俺もあと少しでいくからと言っていたのを覚えております。
もしかしたら、自分のことはやはり、自分でわかっていたのではと考えるところです。

近年、殺伐とした事件が多いのは共稼ぎや祖父母との関わりが少ないため、不安や不満の吐きどころがないからだと思います。
その点では、私はじいちゃんたちと同居していて常識や困りごとなど話していたのかもと実感しております。


じいちゃんからは人を思いやる気持ちを学びました。
茶の間にいくといつもまだ従業員の人残ってんのか?
はやぐかえせよとよく言われてました。
わがってっけどよ仕事が終わんなくて帰らせたくてもできないんだとよく話したものです。

しかし、じいちゃんの言葉は先人の教えとして常にそうなれるように思っております。バタバタして心がないつまり、忙しい時は見失うことがありますが、人を思う心は持ち続けていきたいと思います。


人生とはいつ何が起きるかわからないなと思いましたし、今できることを精一杯頑張ることが悔いのない人生を歩むのかなと感じているところです。
皆様も身内を常に気にかけて思いやりのある言葉遣いや行動を見直して見てはいかがでしょうか?
私は今、そこにじいちゃんの死を経て再度気づくことができたかなと思っております。
2011.12.26:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

最近の事情と現場

  • 最近の事情と現場
最近の事情は年内の現場が工期にギリギリなために、忘年会を中止して現場優先にしたり、仕事量が増えてきてお客様に迷惑をかけぬよう人材採用試験などを行っております。

人材の採用においての目的は仕事量の分担と社内教育の活性化、会社のビジョンへの共有化の強化、その人材の人脈活用や社内環境の改善と組織のまとまりなどいろいろな視点があります。


内容には三度の面接を行い、深層心理まで読み取るものテストや一般知識のテストを実施しております。そうするとその人の能力や本質の一部が見えてきます。

私は真剣にお客様に喜ばれる夢の家づくりをしたい。だから、言われたことだけをまとめる提案力のない、小さくまとまる会社にしたくないという思いがあります。だから人材は育成よりも採用に力を入れなければならないと現在は取り組んでおり、社長にYESというだけの人はあまりよくないとも考えております。

この忙しい年末ですが、今はお客様にも22棟ほどの打合せもさせて頂いており嬉しい限りですが、来年からはより活性化した会社に変われるよう、失敗を恐れずに取り組んで行きたいと思います。
2011.12.19:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

写真撮影による入居者訪問

  • 写真撮影による入居者訪問
先日、入居者様の写真撮影に行って参りました。
入居後になかなか訪問できず、現場優先だったのでやっと撮影とカレンダーをお持ちして訪問できました。

それぞれの家庭での家具や小物ですごくいい感じになっていました。ゆっくりと話をしてきたかったのですが、なかなか予定がいっぱいでしたのでじっくりと話をする機会をつくっていろいろな感想など聞き取りをしたいと強く思いました。


住んでからわかることがたくさんあると思いますので時間があれば入居者か現場を回る癖をつけていこうと思います。


現在は幸い仕事が多く、こなすことが目標になっている次第でお客様へお待ち頂いている状況です。


現在面接をしており、社員増員をして迷惑ないスピーディーな対応に臨んでおります。


社員と業者の皆さんには寒い仕事の中ご苦労様です。けがのないよう防寒対策をしっかりして健康と安全第一に勤めて下さい。


いい年が越せるように師走のこの月はがんばって乗り越えましょう。
2011.12.12:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

県内の新築住宅着工戸数と会社の体制見直し開始

  • 県内の新築住宅着工戸数と会社の体制見直し開始
 今日は荘内銀行さんから頂いた情報の一部をご紹介します。
現在山形県全体では一戸建てが前年比23.2%の増加傾向にあります。
データを見る限りでは前回のエコポイントの締め切りが主に占めている内容です。単月で見ても7月が圧倒的に多かったです。そしてその後は減少傾向に転じております。


 また違う目線としては貸家が半減、分譲地も14%減と減少傾向が止まらないようにです。それもそのはず、人口が減ってきているのですから当たり前のことです。


 他には宅地分譲は盛んに行われていますが、市街地中心部の下落幅が大きい傾向があるようです。土地を購入する方にとってはチャンスであると思います。


 金利の方も特に大きな変動がありませんのでしばらくは来年3月までこのままの低金利が進むと思います。


 会社の物件は県内データの流れと同じ傾向があり、当社のお客様と打ち合わせしている数が増えていますが、これまでと同じ仕事のやり方ではこなせない量になってきました。


 現在は年内中に人材採用としくみを検討しております。
これまでの無理無駄を見直しして、お客様へはしっかりと満足して頂ける体制を最優先に考えて、工期や仕事量を決めていきます。


 来年春からは着工を予定して頂いているお客様が多いので、年内には社内個人面談をし意見を取り入れ、たくさん社内議論を重ね固めて、新たな体制へ取り組んでいきたいと思います。
2011.12.05:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]