HOME > 菊池幸生|スマイル日記

ある新年会会場の雰囲気

  • ある新年会会場の雰囲気
この度、天童の隠れ家というお店である企業のご招待で新年会にやって来ました。雰囲気がイイでしょう(^_^)
このスペースはバーテンになっております。



なかなかユニークなデザインで中古物件を改装して始めたそうです。料理も雰囲気まも最高でしたね。




内装に最近関心を持ち、内部空間は自宅でも提案できるので飲食店はてきめん関心が高いです。シーリングファンというプロペラを天井部分をかさ上げしてへこませ丸く切り取った中に入れています。



昨年、弊社で建てて頂きました入居者様もいらっしゃいました。
暖かくて最高だっすとニコニコして頂きながらお話ししました。
この方は暖房は薪ストーブを使用しております。
熱くて2階の部屋全部開けているそうです。
これからはバイオエネルギーの時代かもしれないですね。



ある会合から出てふと見ると3階建てのデザインがオシャレな建物を見てつい撮ってしまいました。なんか本能的に・・・。
建物は常に目が行ってしまいますね。
どこかで使えないかななんて考えながら生きているかもしれません。
2012.01.20:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

家の内部インテリア

  • 家の内部インテリア
最近、経営視点での話ばかりでしたので、今日は私の家の話を記載します。
私は本来、家を設計するのが好きでこの仕事をしております。
今回は家の内部インテリアの模様替えを正月にしたのでご紹介します。


 皆さん、新築でも中古でも家を持ってから間もなく経つともう少しここに棚があればとなんとなく思うことがあると思います。
私自身今回イメージチェンジをしようと思いまして、
そこで家具の大型店で棚の既製材料を買って取り付けました。
安く簡単に取り付けできましたので皆様も試して下さい。
内部空間のイメージが変わりなかなかいいですよ。小物を置いたり、雑誌を置いたりして。。。



また、リビングソファも購入して二つになりましたが、この位置の効果とバランスが、重要であるなとつくづく感じました。


まず、位置としての効果は
1.リビングの窓際か
2.吹き抜けを見渡すことができるか
3.暖房設備が近くにあるか
という3つのポイントです。


1.窓際かという点は明るさが近くに来たほうが断然明るいし、景色、開け閉めが豆になりました。

2.吹き抜けがない方は該当しませんが、天井高を見れると気持ちが大きく視野が広がる感じがします。

3.暖房設備が近くにあると体感温度がより暖かいと感じがします。

以上が3つの効果のポイントです。


また、バランスは狭くならないかとTVとの位置関係、用途が明確に機能するかという点です。
私の家の場合は、リビングダイニングが17帖とやや広いため、サッカーのパスや子供たちとミニゲームをして楽しんでいました。


しかし、何もしない時はただ広いだけで用途はないわけです。
ソファをおくことで、家族全員が座れるし、くつろげるようになりました。
サッカーは狭い所でパスをやるために、障害物を避けてやる練習に切り替えてます。


皆様も模様替えを試してみてはいかがでしょうか?
2012.01.16:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

新たな旅立ちチームづくり

  • 新たな旅立ちチームづくり
今後の会社の展開は、昨年の人事異動からすべては始まりました。

12月に工期の死守をモットーに仕事の責任感の追求を求め、また個人面談による評価と社員の意見聴取を行い、新たな課題を探求しました。


それと同時に、人材採用の面談を4名行い、中途採用2名の採用を行いました。
すべては現在の仕事の処理速度を上げることと、2,3年後の会社の体制をつくるための人材確保のために実行しています。


幸い仕事は順調に受注を頂いていますが、これから予想される対策のために若手を育てて新たな仕組みの体制づくりを行っております。




そこで、近況報告。
昨年に採用した舟山くんは私が話した内容を忠実に守り、商談へは常に同席する体制でメキメキと知識と才能を開花しつつあります。
これも私と毎日の日報メールのやり取りから徐々に現れている気がします。


さらに、この度今年から来た一人は私の弟で三男の菊池 学と言います。
全くの畑違いの仕事をしており、全くのド素人ですがよろしくお願いします。
元プロボクサーで、運送業をして、スポーツクラブのインストラクターを東京で行っておりました。


また、今週からもう一人のド素人ですがヤル気のある女性がやって来ます。


先程も記載しましたが、新たな旅立ちとしてチームづくりをして、2,3年後のいいカタチになるように励んで参りますのでよろしくお願いします。
今までの社員さんもこの流れからかヤル気のある姿勢が見られてますね。


年末と正月はこの体制づくりに真剣に悩みましたね。(^_^)
2012.01.10:kg-kikuchi:コメント(2):[菊池幸生|スマイル日記]

宅建新年会で習得したもの

  • 宅建新年会で習得したもの
 昨日は、宅建の新年会に会長と参加して参りました。
不動産業者さんとの交流は非常に大切で、土地をご紹介、ご案内して頂いたり、知識を教えて頂いたり、お客様をご紹介頂いたりといろいろな関係がお互いにあります。
(今年の一年もよろしくお願いします。)と言った横のつながりで挨拶をまわりました。


ただ、今年の新年会はそれだけではなく、大変有意義な会合になりました。

その訳とは
私自身の新しい行動や方針を年末年始に実行したことを、各社長さんにご相談できたことです。

また、二次会では建設業のゼネコン社長さんと二人でお話をさせて頂いて悩みや迷いのご相談し、自信と決断力と実行力、組織の活性化、人の采配のポイントを学ぶことができたことは人生の中でも心の相談者として救われました。そして心の中で確信できるものが備わりました。


そのうちに、あとから続々と有名な会社さんの有名な方々がいらっしゃい、ビックリしました。


 具体的には、建設業の県内では1,2番の住宅着工棟数の有名な社長さんやトップセールスマン、幹部さんから助言頂いたりと他社さんからの評価や経験話に耳を傾けて、やはり先輩社長の指導は納得いくことだらけでした


 この度の新年会は、約5社の有名な社長さんや県内のトップセールスマンのお話をお聴きできたくさんの経験話を学ぶことが大きな財産となりました。


 社長という立場は社内では相談できないことがある程度あります。
その時は、外部のチカラをお借りするということがトップリーダーという経営学の本にも記載されており、大変学ぶことができたことは人生の中でもかなり充実した一時を過ごすことができました。

明日から、この経験話を行動に移し、断固たる決意で仕事に取り掛かりたいと思います。
2012.01.08:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

大塚家具

  • 大塚家具
先日の正月休みに仙台の実家に寄り、大塚家具へ立ち寄りました。
私が今までの価値観で見ていた家具と違い、非常に接客業の姿勢を見せた家具屋さんだなと印象的で商品もデザインセンスのあるものばかりでした。


中でも、椅子やブランドのソファなどは桁が違う感じでしたが、これから当社が目指すべ視点を見付け出すことができました。


最後に、今年の正月に子供用のベッドを二つ買ってあげ、今日届いて組み立てて頂き寝たのですが、二人の息子たちは早速、転げ落ちました。
駆けつけてみるとボーっとしている様子で何が起きたかわからないような雰囲気でした。


一人は床に寝て、もう一人は家具の角に顔をぶつけて血を出してボーっとしてまた寝ました。朝に聞いたら2度落ちたそうです。

なれないベットは大変ですね。落下防止をつけなければならないかもしれません。
2012.01.07:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]