今日は最近朝礼で話しているコミュニケーション能力について記載します。
私が最近心がけているのはお客様の気持ちを
先に読み取って問いかけることです。
もしかしてこうではないかという
言いにくそうなことを質問します。
それを話しかけることが問題点や不安などの
解決の糸口になります。
このような話を毎週月曜日の朝礼で話しているわけですが、
やはり捉え方は十人十色です。
この捉え方を解消するために
何度も繰り返すという行為をとって
癖づけしてます。
そしてその顧客情報を知るには情報キャッチをし、
取材しなければなりません。
今日は特に顧客心理を把握するための心理学を
勉強してほしいと話しました。
表示したスキャンした絵のように
情報伝達能力がこれから必要な時期になり、
お客様のニーズを把握し正確に伝える手段を
考える時期に来たと思います。
そこでそのニーズの一つとしていつでもどこでも
その情報が必要なのはホームページではないかと思い、
これからもお客様のために役立つ情報を
発信していきたいと思います。
HOME > 菊池幸生|スマイル日記
コミュニケーション能力
2012.05.14:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
新たな取り組みと無駄の改善
今日は経営視点の内容を記載したいと思います。
現在、無駄の改善に向けて取り組みを始めました。
なぜならば、新しい取り組みを始めたからです。
新しい取り組みとは、クラウド化による社内日報のシステムを取り組みはじめたことです。
これを行うことで、顧客管理や社内社員の行動予定を一元管理できます。
電話がお客様からきた時に、
その担当社員に聞かなくても状況の把握を日報から履歴を通して確認したり、
進捗状況の把握を日報から掴めることができ、
営業、現場管理、アフターフォローへと管理しやすいシステムになります。
この提案は社員さんから挙がってきて、私は会社の将来性を考えて頂いた社員の意見が大変嬉しくて、
自分の負荷が一番大きくなるのはわかっていましたが、取り組みを決断しました。
その新たな取り組みによって、慣れない作業で忙しい最中取り組み始めたので、
何かをなくして欲しいという意見が社内から出てきました。
新しい取り組みを始めるにはやめることも必要です。
そこで日常業務を見直すということを始めました。
まずは、結果だけを手書きで残す日報をなくすことが挙げられました。
それを聞いて過去の行動だけをまとめた資料づくりも負担だということで、
削除することを決定しました。

その他にも、お客様の情報と社内の一目連絡伝達情報を共有するためのホワイトボードの採用。
たくさんの意見交換の場を短く結論まで詰める会議を実施しております。
まだ、無駄はたくさんあるので継続中ですが、これも
顧客管理の徹底をすることでお客さん情報の共有と社内業務の整理によって、
社員間のコミュニケーションの活性化と
業務の無駄とりで社員の皆さんを早く帰すことができると
社員の家庭に費やす時間を多く持たせることができ、
みんながよい環境にしたいという思いで取り組んでいます。
これからしっかりと定着して管理できるように行動して行きます。
この取り組みは社内だけではなく、協力業者さんへも無駄の削減と報告、連絡伝達の話し合いをこれからの行動として建設部を中心に取り組んで参りたいと考えております。
現在、無駄の改善に向けて取り組みを始めました。
なぜならば、新しい取り組みを始めたからです。
新しい取り組みとは、クラウド化による社内日報のシステムを取り組みはじめたことです。
これを行うことで、顧客管理や社内社員の行動予定を一元管理できます。
電話がお客様からきた時に、
その担当社員に聞かなくても状況の把握を日報から履歴を通して確認したり、
進捗状況の把握を日報から掴めることができ、
営業、現場管理、アフターフォローへと管理しやすいシステムになります。
この提案は社員さんから挙がってきて、私は会社の将来性を考えて頂いた社員の意見が大変嬉しくて、
自分の負荷が一番大きくなるのはわかっていましたが、取り組みを決断しました。
その新たな取り組みによって、慣れない作業で忙しい最中取り組み始めたので、
何かをなくして欲しいという意見が社内から出てきました。
新しい取り組みを始めるにはやめることも必要です。
そこで日常業務を見直すということを始めました。
まずは、結果だけを手書きで残す日報をなくすことが挙げられました。
それを聞いて過去の行動だけをまとめた資料づくりも負担だということで、
削除することを決定しました。
その他にも、お客様の情報と社内の一目連絡伝達情報を共有するためのホワイトボードの採用。
たくさんの意見交換の場を短く結論まで詰める会議を実施しております。
まだ、無駄はたくさんあるので継続中ですが、これも
顧客管理の徹底をすることでお客さん情報の共有と社内業務の整理によって、
社員間のコミュニケーションの活性化と
業務の無駄とりで社員の皆さんを早く帰すことができると
社員の家庭に費やす時間を多く持たせることができ、
みんながよい環境にしたいという思いで取り組んでいます。
これからしっかりと定着して管理できるように行動して行きます。
この取り組みは社内だけではなく、協力業者さんへも無駄の削減と報告、連絡伝達の話し合いをこれからの行動として建設部を中心に取り組んで参りたいと考えております。
2012.05.11:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
キャンプ場へ宿泊
ゴールデンウイークにキャンプ場へ
兄弟と子供たちを連れて尾花沢市に行って参りました。
キャンプ場へ行く前にパークゴルフ場が隣にあり、
初めて9ホール無料体験をして楽しいひと時を過ごすことができました。
特に信二社長の子供の長男は
ホールインワンを決める活躍をして盛り上がりました。

テントも前日に買ってきてどのように作成するかわからないので手伝ってもらいながら作成していきます。
その後はバーベキューと燻製焼きづくりで個性ある食べ物に時間を費やしていました。

何度かやっている人はこだわりが生まれてくるのだなと感心してました。
なかなか外で泊まることはないのですが、
十数年ぶりにテントで泊まると寒く、寝返りがしにくいなと感じました。

雨は降るし、天候には恵まれませんでしたが、
普段の家での生活が暖かい環境を与えてくれたことに感謝です。
人間のカラダは慣れてくると退化するというように新しい環境に
少し風邪気味になりましたが、いい体験ができました。
キャンプ道具も揃えるとそれなりにかかります。ピンキリで
やはり高いものはそれなりの価値があるのだと実感しました。

当日は朝6時から湖の周りを5kmランニングしてさわやかな一日をスタートしました。
兄弟と子供たちを連れて尾花沢市に行って参りました。
キャンプ場へ行く前にパークゴルフ場が隣にあり、
初めて9ホール無料体験をして楽しいひと時を過ごすことができました。
特に信二社長の子供の長男は
ホールインワンを決める活躍をして盛り上がりました。
テントも前日に買ってきてどのように作成するかわからないので手伝ってもらいながら作成していきます。
その後はバーベキューと燻製焼きづくりで個性ある食べ物に時間を費やしていました。
何度かやっている人はこだわりが生まれてくるのだなと感心してました。
なかなか外で泊まることはないのですが、
十数年ぶりにテントで泊まると寒く、寝返りがしにくいなと感じました。
雨は降るし、天候には恵まれませんでしたが、
普段の家での生活が暖かい環境を与えてくれたことに感謝です。
人間のカラダは慣れてくると退化するというように新しい環境に
少し風邪気味になりましたが、いい体験ができました。
キャンプ道具も揃えるとそれなりにかかります。ピンキリで
やはり高いものはそれなりの価値があるのだと実感しました。
当日は朝6時から湖の周りを5kmランニングしてさわやかな一日をスタートしました。
2012.05.07:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
玄関脇のちょっとした提案
今日は、住宅で高齢者の特に膝の悪い方にそして玄関が狭いという方のための朗報として記載させて頂きました。
年をとると誰でも足腰が弱るもの。
そんな際に、玄関でも上り框の靴を脱ぐ所へ座って靴を脱ぐのもなかなかまた立つとき大変です。
この壁に収納できる椅子は座る高さや必要な時だけぱたんと降ろすだけで座れます。
終わったらしまっておくだけ。
玄関が狭くて椅子など置けないところには便利なグッズだと思います。
参考までにご紹介でした。
年をとると誰でも足腰が弱るもの。
そんな際に、玄関でも上り框の靴を脱ぐ所へ座って靴を脱ぐのもなかなかまた立つとき大変です。
この壁に収納できる椅子は座る高さや必要な時だけぱたんと降ろすだけで座れます。
終わったらしまっておくだけ。
玄関が狭くて椅子など置けないところには便利なグッズだと思います。
参考までにご紹介でした。
2012.05.01:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
海外の建物
私の興味のあることの一つに海外の建築物や風景を見るのが好きです。
世界遺産も日曜日に放映されていますが、大変興味があり、録画してみてます。
なんか非現実的な空間へ行くとリフレッシュして戻ってこれるので
イメージだけでも行った感じがしていいですね。
建築物の写真を載せてみましたが、このような建物を作ってみたいなと思っています。
丸の屋根など型をつくって大変ですね。
大変な技術と時間がかかりますが、これをかなり簡略化して住宅バージョンに価格帯や
規模、工期など近づけていければ実現できるかなと考えております。
.JPG)
なんか建物を見ているとわくわくしてくるんです。
お客様の要望に応じたいろいろな建物を提案し、建てたいからかもしれません。
世界遺産も日曜日に放映されていますが、大変興味があり、録画してみてます。
なんか非現実的な空間へ行くとリフレッシュして戻ってこれるので
イメージだけでも行った感じがしていいですね。
建築物の写真を載せてみましたが、このような建物を作ってみたいなと思っています。
丸の屋根など型をつくって大変ですね。
大変な技術と時間がかかりますが、これをかなり簡略化して住宅バージョンに価格帯や
規模、工期など近づけていければ実現できるかなと考えております。
なんか建物を見ているとわくわくしてくるんです。
お客様の要望に応じたいろいろな建物を提案し、建てたいからかもしれません。
2012.04.16:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]