先日は、久しぶりに社員の設計した
違うタイプの建物を内覧会しました。
いつも私が設計したものが多かったので、
すごく新鮮で和モダンなインテリアが楽しく拝見出来たなと感じました。
他人の設計は自分の想像外の発想が楽しめ、
もっとこういうような社員さんが増えてくるのが楽しみです。
それには普段の自社設計以外の間取りも
いろいろな本や雑誌を見て提案力を養ってほしいと思います。
私自身は現在、世界の住宅建築物を
山形で建てていきたいと考えています。
もちろん施主様の要望がなければ実現しないのですが、
ヒアリングして提案の幅を広げていきたいと思います。
設計はカタチになって行くので楽しく仕事ができます。
HOME > 菊池幸生|スマイル日記
内覧会の内装
2013.07.08:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
山寺参拝とその心理
今日は、前に参拝した山寺の内容を記載したいと思います。
先日50年に一度に開く寺を見て参りました。
すごく混んでいて1時間半ほどかかりました。
なぜ人は集まるのだろうと自分自身も振り返りながら
人の心理について興味を抱きました。
やはり、人はここの時期しか見られないという期限が
切られて更に、貴重だという感覚が行動へ移るのかなと
感じました。
拝見した感想としては大仏として目を見開いて
ひげがあり、そこらの大仏さんとは違う印象が強く残りました。
現在、当社では幸い仕事が多く有難い環境ですが、
これも消費税アップの期限があるからだと思います。
お得感にとらわれてお客様が行動しているので
こちらもトラブルの内容に計画的に工程管理を提案して
スムーズな工事状況をつくるよう心がけています。
.JPG)
参考に山寺を登ってきた景色を載せます。
みなさんも健康のためにぜひ参拝されてみてはいかがでしょうか?
先日50年に一度に開く寺を見て参りました。
すごく混んでいて1時間半ほどかかりました。
なぜ人は集まるのだろうと自分自身も振り返りながら
人の心理について興味を抱きました。
やはり、人はここの時期しか見られないという期限が
切られて更に、貴重だという感覚が行動へ移るのかなと
感じました。
拝見した感想としては大仏として目を見開いて
ひげがあり、そこらの大仏さんとは違う印象が強く残りました。
現在、当社では幸い仕事が多く有難い環境ですが、
これも消費税アップの期限があるからだと思います。
お得感にとらわれてお客様が行動しているので
こちらもトラブルの内容に計画的に工程管理を提案して
スムーズな工事状況をつくるよう心がけています。
参考に山寺を登ってきた景色を載せます。
みなさんも健康のためにぜひ参拝されてみてはいかがでしょうか?
2013.07.01:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
今日の朝礼挨拶
今日は毎週月曜日に私は朝礼挨拶をしているのですが、
その話した内容を記載したいと思います。
1.生活習慣
いい流れも悪い流れも生活習慣
日常生活を見直そう
2.お客様が望む事をカタチにする
価値フィルターが合う
価格、色、デザイン、性能
3.ザラの発想(ザラとはアパレル業界No.1企業)
わからない事はお客様に聴く
4.学びの機会を与えることは会社の未来投資
なぜなら成長してほしいから
5.同じ目標でもぜんぜん違う
五キロ走る
五キロ20分で走る
レベルが違う
仕事も同じ
高い目標が成長のスピードを変える
6.感謝していますを言おう
人に求める感謝ではダメ
人にいう前に自分から言ってみよう
7.GIVE&TAKE
与えられたら還そう
もらいっぱなしでは感謝の心がない
手伝ってもらったら手伝わないと
私はそれが社員間でないのではないかと思う。
以上のテーマを1項目1分スピーチで話しました。
1分とは意外に短いものです。話は端的にしても
具体例を出すと長くなるのでコンパクトに意識して
話をしていかないとなあと思います。
今日も一日宜しくお願いします。
その話した内容を記載したいと思います。
1.生活習慣
いい流れも悪い流れも生活習慣
日常生活を見直そう
2.お客様が望む事をカタチにする
価値フィルターが合う
価格、色、デザイン、性能
3.ザラの発想(ザラとはアパレル業界No.1企業)
わからない事はお客様に聴く
4.学びの機会を与えることは会社の未来投資
なぜなら成長してほしいから
5.同じ目標でもぜんぜん違う
五キロ走る
五キロ20分で走る
レベルが違う
仕事も同じ
高い目標が成長のスピードを変える
6.感謝していますを言おう
人に求める感謝ではダメ
人にいう前に自分から言ってみよう
7.GIVE&TAKE
与えられたら還そう
もらいっぱなしでは感謝の心がない
手伝ってもらったら手伝わないと
私はそれが社員間でないのではないかと思う。
以上のテーマを1項目1分スピーチで話しました。
1分とは意外に短いものです。話は端的にしても
具体例を出すと長くなるのでコンパクトに意識して
話をしていかないとなあと思います。
今日も一日宜しくお願いします。
2013.06.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
祝!ご結婚おめでとうございます
この度、社員同士の結婚式が先週行われました。
当社としてもうれしい限りで感動しました。
社員さんは家族のように思えるようになったので
非常に自分の事のように思え、
社内でのDVDメッセージを作成し、
非常に想いのこもったものができたと思います。
これからも若い社員さんの見本となるおしどり夫婦に
なるように期待しております。
.JPG)
P.S.参考に待合室では建物の参考になるようなライトアップ
がありました。
これからの住宅提案でも利用できるなあと思ったワンショットです。
当社としてもうれしい限りで感動しました。
社員さんは家族のように思えるようになったので
非常に自分の事のように思え、
社内でのDVDメッセージを作成し、
非常に想いのこもったものができたと思います。
これからも若い社員さんの見本となるおしどり夫婦に
なるように期待しております。
P.S.参考に待合室では建物の参考になるようなライトアップ
がありました。
これからの住宅提案でも利用できるなあと思ったワンショットです。
2013.06.17:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
さくらんぼマラソン参加と子供のサッカー激励会
今回は3回目のさくらんぼマラソンに参加してきました。
日頃から毎日ではありませんが練習した成果があり、満足した結果を出すことができました。
私はハーフマラソンに参加して昨年は1時間41分台のタイムでしたが、今年は1時間36分を切ることができました。
一キロのペースでは4分30秒台で走ったことになります。
練習ではなかなか出ないタイムも目指すペースメーカーを頑張って食いついて行くことでタイムは大幅に変わります。

このように自分の限界を決めないで必死になって取り組むと結果は後からついて来るというのが改めて実感し、仕事もまた同じだなと感じました。
また、その夜子供のサッカーが県大会出場を決め、激励会をクラブチームで行い、大変盛り上がりました。
4位通過で大変悔しい内容でしたが、モンテの奥野監督が大変ためになることをお話ししていました。
君達は親から送り迎えや応援など時間をたくさん咲いてもらっている。
それに君達は親へお返ししているのか?
その心の持ち方がない。
家でお手伝いしてますか?
ゴミ出しや食器の片付けなど時間をお返ししていますか?
その感謝の気持ちを持たないと強くなれない。
また、全国大会に行きたいか?
すごいチームが出てきて楽しいぞ!
戦ってみたいと思わないか?と熱く情熱を持って語っていました。
さすがモンテの監督だなと感じました。
子供が同じチームにいるので幸いお話をする機会があり参加してきましたが、
私も強い思いがあれば、イメージが出てきて、詳しく調べて結果につながることを感じていましたのですごく共感した次第です。
また、奥野監督に自分の会社の事もお話をしてJAL再生した稲盛さんの取り組みを学んでいる事を話していたら、元日本代表の岡田監督も学んでいた事がわかりました。
稲盛さんの経営もまた気持ちから入って、そこから細かく行動まで分析して結果を反省するという流れが一貫しており、いろんな方が学んでいるのだなと実感しました。
昨日は実りある収穫がありましたが、最後に県大会では子供達に気持ちから結果に結びつけていってほしいと強く感じ、そのために強いチームの分析や誰をどのようにマークするなど話し合い、連携の取れたチームに仕上がってほしいと思います。
日頃から毎日ではありませんが練習した成果があり、満足した結果を出すことができました。
私はハーフマラソンに参加して昨年は1時間41分台のタイムでしたが、今年は1時間36分を切ることができました。
一キロのペースでは4分30秒台で走ったことになります。
練習ではなかなか出ないタイムも目指すペースメーカーを頑張って食いついて行くことでタイムは大幅に変わります。

このように自分の限界を決めないで必死になって取り組むと結果は後からついて来るというのが改めて実感し、仕事もまた同じだなと感じました。
また、その夜子供のサッカーが県大会出場を決め、激励会をクラブチームで行い、大変盛り上がりました。
4位通過で大変悔しい内容でしたが、モンテの奥野監督が大変ためになることをお話ししていました。
君達は親から送り迎えや応援など時間をたくさん咲いてもらっている。
それに君達は親へお返ししているのか?
その心の持ち方がない。
家でお手伝いしてますか?
ゴミ出しや食器の片付けなど時間をお返ししていますか?
その感謝の気持ちを持たないと強くなれない。
また、全国大会に行きたいか?
すごいチームが出てきて楽しいぞ!
戦ってみたいと思わないか?と熱く情熱を持って語っていました。
さすがモンテの監督だなと感じました。
子供が同じチームにいるので幸いお話をする機会があり参加してきましたが、
私も強い思いがあれば、イメージが出てきて、詳しく調べて結果につながることを感じていましたのですごく共感した次第です。
また、奥野監督に自分の会社の事もお話をしてJAL再生した稲盛さんの取り組みを学んでいる事を話していたら、元日本代表の岡田監督も学んでいた事がわかりました。
稲盛さんの経営もまた気持ちから入って、そこから細かく行動まで分析して結果を反省するという流れが一貫しており、いろんな方が学んでいるのだなと実感しました。
昨日は実りある収穫がありましたが、最後に県大会では子供達に気持ちから結果に結びつけていってほしいと強く感じ、そのために強いチームの分析や誰をどのようにマークするなど話し合い、連携の取れたチームに仕上がってほしいと思います。
2013.06.10:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]