山形県 川西ファン倶楽部

山形県 川西ファン倶楽部
ログイン

663.7KB - PDF ダウンロード

 10月20日(土)から開催される「第4回国産大豆サミットin山形川西」。会場は川西町フレンドリープラザです。 イベント内容として、「全国豆腐食べ比べ」、愛知県の「株式会社 おとうふ工房いしかわ」の石川社長をお呼びしての「基調講演」、「紅大豆が創る川西町の未来」をテーマとしたパネルディスカッション、交流会などが企画されています。 翌日の21日(日)には、町内の大豆畑や観光施設をめぐる「オプショナル ...続きを見る
 川西町上小松の老舗味噌店「酢屋吉正」。今回紹介するのは「南蛮味噌漬」。猛暑が続き、今日あたりから雨で少し気温が下がったような・・でも、暑いときは食欲が落ちる、そんなときに「うってつけの商品」です。名前のとおり、南蛮唐辛子をそのまま、特製の味噌に漬け込んだもの。辛党にたまらない逸品。酒の肴にもあいますが、やはり、食欲がないとき、ごはんと一緒にいかがですか? 店頭でも販売していますが、川西ダリヤ園売 ...続きを見る
...続きを見る
 川西町上小松の老舗割烹「喜楽」。先日、懇親の場があり、出席したら、写真のうこぎ新梢。以前もお知らせしたが、川西町洲島の和田さんが作っているもの。今の時期、おひたし類が少ないので、重宝しているとのこと。 でも、喜楽は魚料理が充実している。お造り、鯨のベーコン、おいしかったよ。
 川西ダリヤ園は本日、8月1日にオープンしました。昨年、観光協会売店の土産品で人気商品となった樽平酒造の「ダリア焼酎」。ダリヤ球根のエキスと米焼酎をブレンドしたもので、昨年は2400本限定販売。今年は720mlが5000本、300mlが2000本の限定販売です。同売店には、2種類のダリア焼酎がズラリ並んでいました。ぜひ、ご賞味ください。なお、価格は720mlが1,500円、300mlが600円です ...続きを見る
 明日から開園する「川西ダリヤ園」。今年は8月1日から11月3日までが開園期間となります。4ヘクタールの面積に、650種・50000本が植えられています。 現在の開花状況は2割程度です。ダリヤは「夏の花」のイメージがありますが、9月中旬から10月中旬までが一番見頃となります。ぜひ、御来園ください。
 川西町上小松にある老舗味噌屋さん「酢屋吉正」。町内外、特に関東近郊を中心とした大手百貨店などで販売活動を展開しています。 先ごろ、川西町の特産品である紅大豆を使った「煮豆」の販売が開始された。写真は、川西町上小松の伝統惣菜の店「まちかどショップダリヤ」で販売するもの。価格は500円。 紅大豆は、煮豆の食文化が伝承されたからこそ、在来種として残ってきたもの。今、町内で様々な商品開発がされていますが ...続きを見る
 川西町大字高山にある「ひまわりラーメン」。辛みそラーメンが有名で、南陽市にも支店を持つ。今回は夏おすすめメニュー、「冷やしキムチラーメン」を紹介する。先日、ランチで食べてきた。 名前のごとく、キムチが入っており、スープは赤!! 色ほど辛くはない。キムチの辛さとスープの清涼感がマッチング。なかなかいい。飲み干すことができるくらいの辛さ。麺は中太の丸麺。辛党にはいいかも・・。
...続きを見る
 明日、天気が心配です。明日はこまつ市です。午前7時から9時まで。場所は上小松の五日町駐車場です。肉の齋藤さんからは、こまつ市限定商品「塩豚」が販売されます。バラとロースがあり、価格はバラ(100g)200円、ロース(100g}300円。たっぷりの食塩とモンゴル岩塩に塩蔵したものです。
...続きを見る
 第24回目を迎える「地酒と黒べこまつり」。今年は9月1日(土)、昼12時30分から、川西ダリヤ園芝生広場で行われます。料金は「地酒とすき焼きセット4人分(米沢牛4人分・地酒(3dl)4本・野菜・漬物)」で15,000円。 前売りチケットは7月23日(月)午後5時30分より川西町中央公民館で販売します。もちろん、翌日からは電話等でも受付いたします。問合せ先は「地酒と黒べこまつり実行委員会事務局(川 ...続きを見る
...続きを見る
7月21日(土)に上小松の五日町駐車場で行われる「こまつ市」。現在のところ、13の店が出るようです。農家あり、菓子屋あり・・。注目するのは、写真の「ウコギの新梢」。垣根のウコギではありません。置賜総合支庁で品種改良した畑で作るウコギなのです。普通のウコギより、少しきどさがとれて、おいしいです。天ぷらやおひたしがいいようです。早速の上小松の三桝屋さんで使ってもらうことになりました。栽培しているのは、 ...続きを見る
 昨日、今日と行なわている「置賜公園ハーブガーデンフェア」。場所は旧ダリヤ園。今日の山形新聞の朝刊にも掲載されていました。今日は天気がいい。ちょっとハーブガーデンフェアをのぞいてみませんか?
 樽平酒造は、昔ながらの伝統的技法で「本物の日本酒」を製造販売し、真似の出来ない品質本位の純米辛口樽酒で、原料のみならず総てにこだわった辛口の「住吉」、辛口でありつつも辛く感じさせない旨口の「樽平」、この両ブランドをメインに飲み飽きない飲みごたえのある独特の個性ある本来の日本酒造りをしている。 その樽平酒造の直営の販売店として、東京都千代田区平河町にある樽平酒店がある。樽平酒店では、一般の小売店に ...続きを見る