ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
切ない秋
いよいよ稲刈りの時期が来た。
秋の長雨で充実度合が心配だが、ここまで育ってくれたことに感謝だ。
ひとまず「ホッ」なんだけれど、その「ホッ」の後に瞬間的に浮かぶのは、同じ農民としてそれを共有できないでいるたくさんの人たちのこと。田んぼを荒れるにまかせ、避難生活を続けざるを得ない福島の農民たちのことだ。
どこの空の下にいようと、秋の風、秋の空、秋の陽ざしを感じる度に、かつてあった家族や村をおおう心地よい活気、失われた稲刈風景の思い出がよみがえって来ることだろう。
私もそれらに思いが至るたびに何とも苦しくなっていく。
今年の秋もそんな秋だ。
2015.09.25:
kakinotane
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
https://kanno-nouen.jp/
菅野農園のホームページで
お米を販売しています
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜農業版〜」
私の経営
プロフィールのようなもの
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ」 バックナンバー
お米と玉子を食べてみたい方のために・・
菅野芳秀の連絡先
レインボープラン推進協議会
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/kakinotane
秋の長雨で充実度合が心配だが、ここまで育ってくれたことに感謝だ。
ひとまず「ホッ」なんだけれど、その「ホッ」の後に瞬間的に浮かぶのは、同じ農民としてそれを共有できないでいるたくさんの人たちのこと。田んぼを荒れるにまかせ、避難生活を続けざるを得ない福島の農民たちのことだ。
どこの空の下にいようと、秋の風、秋の空、秋の陽ざしを感じる度に、かつてあった家族や村をおおう心地よい活気、失われた稲刈風景の思い出がよみがえって来ることだろう。
私もそれらに思いが至るたびに何とも苦しくなっていく。
今年の秋もそんな秋だ。