ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
年賀状
あけましておめでとうございます。
土、それは遠い過去からはるかな未来に至るまで、いのちが形を変えてめぐって行く場。壮大な循環の舞台。
土、それは「生きとし生けるもの」全ての「いのち」のみなもと
いのちあるものはことごとく土の化身
農を興さんと欲するなら土から
食を問うなら土から
未来を築かんとするなら土から
元旦の朝、裏にそびえる朝日連峰の裾野に分け入り、私が「山の神様」と呼んでいる土と微生物達に初詣に行ってまいりました。今年もここから始まります。
2014年元旦
2014.01.03:
kakinotane
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
https://kanno-nouen.jp/
菅野農園のホームページで
お米を販売しています
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜農業版〜」
私の経営
プロフィールのようなもの
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ」 バックナンバー
お米と玉子を食べてみたい方のために・・
菅野芳秀の連絡先
レインボープラン推進協議会
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/kakinotane
土、それは遠い過去からはるかな未来に至るまで、いのちが形を変えてめぐって行く場。壮大な循環の舞台。
土、それは「生きとし生けるもの」全ての「いのち」のみなもと
いのちあるものはことごとく土の化身
農を興さんと欲するなら土から
食を問うなら土から
未来を築かんとするなら土から
元旦の朝、裏にそびえる朝日連峰の裾野に分け入り、私が「山の神様」と呼んでいる土と微生物達に初詣に行ってまいりました。今年もここから始まります。
2014年元旦