ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
柿の種
雪をかぶった柿の実がぶら下がっている。
こんな光景をみるといつもの柿の種の話を思い出す。
ふふ・・、オレの創作話だけど・・。
今にも落ちそうな柿の実に聞く。
今の君の気持は?
「私は危機のなかにいる。情勢は非常に厳しい。希望を見いだせない。」
今度は柿の実の中の種に聞いてみる。
「希望が近づいたぞ。俺たちの時代がやってくる。」
同じ柿の中にはまったく違う物語がある。
柿の実から絶望を語るのも、種の立場から希望を語るのも、どちらも現実だ。
だけどこの両者の違いは大きい。
みんなでなるべぇ柿の種。
みんなでなるべぇ柿の種。
2013.12.19:
kakinotane
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
久々だね!
おっと!
「柿の種」の話し、久々に聴きました。
今、年を重ねて「林住期」(りんじゅうき)になってからこの話を聴くと、熟して落ちそうな実の方も、まんざら悪くなさそうに感じ方が変わってきました。
それは、次のいのちへのバトンタッチ・・・なんていうようなカッコのいい思いではなく、
実としての“人生”は、鳥につつかれたり、台風にあおられたり、支えられていた枝が折れたりして、「もうそろそろいいです
わ〜 疲れもしたし、休みたい。」っていう感じです。
だから「もうすぐ休める」という希望があるかなって。
2013.12.19:あおい:
URL
:
修正
/
削除
あおいさま
「林住期」っていう言葉、初めて聞きました。
なるほど。
だけどあおいさんの話、達観だなあ。
こんな話をしながらお酒を飲めるのも
この歳の特権だね。
今晩あたり、近所の友達をさそって、雪見酒といこうか。
日本酒の熱燗がいいね。
2013.12.20:菅野芳秀:
修正
/
削除
https://kanno-nouen.jp/
菅野農園のホームページで
お米を販売しています
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜農業版〜」
私の経営
プロフィールのようなもの
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ」 バックナンバー
お米と玉子を食べてみたい方のために・・
菅野芳秀の連絡先
レインボープラン推進協議会
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/kakinotane
こんな光景をみるといつもの柿の種の話を思い出す。
ふふ・・、オレの創作話だけど・・。
今にも落ちそうな柿の実に聞く。
今の君の気持は?
「私は危機のなかにいる。情勢は非常に厳しい。希望を見いだせない。」
今度は柿の実の中の種に聞いてみる。
「希望が近づいたぞ。俺たちの時代がやってくる。」
同じ柿の中にはまったく違う物語がある。
柿の実から絶望を語るのも、種の立場から希望を語るのも、どちらも現実だ。
だけどこの両者の違いは大きい。
みんなでなるべぇ柿の種。
みんなでなるべぇ柿の種。