ベース空調システム新発売

  • ベース空調システム新発売
このたび、エアコン一台で、家中の冷暖房がOKとなるベース空調システムが㈱カネカソーラーサーキットのお家より、新発売されました。



ベース空調システムは、第一種換気の熱交換と普通換気が切り替えできるSC-SV換気システムに床置きエアコンを組み合わせた画期的な空調システムです。

SC-SV換気の高性能フィルターにより取り入れた、新鮮でキレイなままの空気を冷暖房し、各居室に設けた給気グリルから供給するので、家中の温湿度や空気の鮮度がほぼ一定となり、空気のバリアフリーを目指す弊社の住まいに、ピッタリの空調システムとなります。

ソーラーサーキットの家は、断熱性と通気性というある意味相反する性能を兼ね備え,
高気密・高断熱のデメリットともいえる夏の熱ごもりを解消し、夏も冷房に頼らず爽やかに暮らせる、四季を通して省エネで快適な住まいです。

しかしながら、暖かい空気は下から上へ、冷やされた空気は上から下へと動く性質があり、これまでは、1Fと2Fにそれぞれエアコン1台ずつ設置するのが一般的なスタイルでした。

オープンな間取りや吹き抜けを活かすことで、エアコン一台でも十分な建物もございますが、部屋数や間仕切り壁が多かったり、室内のドアを閉めたままにしたりすると、1台のエアコンでは、不具合も生じてしまうケースも出るために、基本は2台設置のご提案となっています。

しかし、その場合でも2階のエアコンの設置場所が何気に重要になってきます。

本来、暖気や冷気を循環させやすい場所に、エアコンスペースを確保し、開放的な生活が出来れば問題はほぼありません。

しかし、間取りや面積・予算などの兼ね合いもあって、2階のエアコンを寝室などの居室に設置しざろうえない場合が出てきます。

弊社では、光熱費はもちろん、暖房効率を考慮して、厳寒期は、エアコンの連続運転を推奨しておりますが、居室に設置したエアコンを連続運転すると、場合によっては、音や風量が気になったり、離れた部屋との温度差が生じるなど、何かと不都合な点も出てきたりする場合があるのです。

例えば、寝室にエアコンをつけて、真冬に2階全体を温めるために、エアコンを20℃前後に設定すると、寝室が20℃を超えてしまい、寝るには、少々暑いという方も少なくありません。

冬の寝室は18℃前後の室温が、快適だという方が多いのですが、18℃設定にすると、離れた子ども部屋などは、15℃前後になってしまう場合もあり、子ども部屋に、補助暖房や無駄ともいえるエアコンを依頼されるケースも出てきたりするのです。

こうした現象は、夏も同様で、本来不要でもある寝室にエアコンをつけ2階全体を27℃から28℃にしようとすると、寒さを感じたりするなどの不具合が生じてしまうケースも出てくるのです。

寝室は、その性格上、ドアも解放したままにしておけない部分もあり、家中を一定の環境にするための連続運転は難しく、どうしても間欠運転になりがちで、温度ムラが出たり、つけたり消したりとそのたびに、何かとストレスを感じてしまうのです。

また、高所に複数台設置するエアコンは、メンテナンスが大変だという高齢者の方も多く、中にはフイルターの掃除を忘れてしまう方もいらっしゃいます。

こうした不具合を解消するのが、このベース空調システムとなります。

冬は、設定温度を18℃~20℃にして、夏は27℃~28℃にすると、緩やかな暖気や冷気を家全体に、分散しながら供給するので、音や風量も気にならず、家中どこでも、自然な快適さが得られます。

概ね35坪程度の住宅の場合、2.8KW(8畳用)・それ以上の場合は4.0KW(14畳程度)の床置きエアコン1台で、家中の基本的な冷暖房がOKとなります。

発売前の実証実験では、昨年、連日35度超えの岐阜に建てた130㎡の建物で、7月から9月の月平均冷房費は、6,749円となりました。

また、埼玉に建てられた109㎡の建物では、冬12月から3月までの月平均の暖房費は9,821円となりましたが、どちらも24時間連続運転時の結果であり、確かな省エネ性が実証されています。

まだ、宮城での設置例はありませんが、弊社標準の断熱仕様で試算すると、120㎡位の建物の年間冷房費は、KWあたり、27円の電気料金で計算しても、年間で7万円~8万円の冷暖房費で十分に24時間全館冷暖房が可能になると思います。

太陽光を搭載した場合でも、冷暖房・給湯・換気・照明といった基本的な光熱費(他の家電は除く)は、お得な深夜電力と組み合わせると3KW前後の小さな太陽光で、年間10万円~12万円の削減効果が生まれ、十分賄える計算になるので、他社のZEH住宅のような大容量の太陽光は必要ありません。

メンテナンスも床置き型1台となりますので、簡単な操作で高齢者にもやさしく、壁に何台もエアコンをつけずに済むので室内も室外もスッキリします。

もちろん、ヒートポンプで、省エネ性にも優れており、換気と組み合わせているので送風の電力も削減されます。

昨今、大手ハウスメーカーを初めとして、全館空調システムの採用率が高くなってきました。

注意が必要なのが、全館空調を採用する場合、設備の性能もさることながら、肝心なのが住宅性能となります。

しかし、Ua値や換気性能が低く、気密測定も実施されない住宅が多く、快適さはもちろん、多額の光熱費によって、住んでから後悔するだろうと思われる建物も少なくありません。

全館空調は、あくまで家中の温度差を解消し、一定の環境を実現するためのシステムであり、光熱費が高いからといって、間欠運転にしても快適になるまで時間がかかったり、機械に負荷がかかり光熱費もさほど変わらないというデメリットがあるという理解が必要です。

重要なのが、Ua値やC値・施工精度や経年変化を含めた家そのものの性能です。

コストをかけて、容量の大きな太陽光を設置して、いくら見た目の光熱費の削減効果や売電による収支メリットをPRしても、ユーザーには、正しい比較は難しいのが現実です。

先般、東北電力で買い取り制度が10年を迎えるユーザー向けの新価格が、KWあたり9円になると発表されました。

他地域よりは良心的な価格ではありますが、今後変動する可能性もあり、設置後、買取が終了する10年後のこともリアルに考えなければなりません。

蓄電池やEV自動車の導入や日中使用の促進などが図られていますが、導入コストの問題も含め、課題が大きいのも現状です。

大容量の太陽光の設置は、慎重に考えた方が無難ではないかというのが、個人的な考えでもあります。

大事なのは、太陽光をつけずに、24時間全館空調した場合の、消費電力に基づいた冷暖房費の確認です。

そうすれば正しい比較がしやすくなり、その上で太陽光を設置した場合の削減効果の比較をしなければなりません。

ベース空調システムは、ソーラーサーキットの基本性能の高さによって、他社メーカーの全館空調と比較しても、快適性はもとより、月々の冷暖房費やイニシャルコストを抑えられ、ユーザーの皆様に自信を持ってお勧めいたします。

ベース空調システムを採用する場合は、1Fに1200㎝×650㎝ほどの、スペース確保が必要となります。

また、ベース空調は、その名の通り、家全体をベースとなる温度に一定にする空調システムで、冬は18℃~20℃前後・夏は27~28℃前後の設定で一番効率のいい運転状況になるように開発されたシステムです。

11月や4月など季節の変わり目の時期に、リビングなどを一時的に使用する場合や人の集まるリビングなどの温度を少し上げたり下げたりする時に便利な補助的なエアコンを、リビングなどに、1台設置するとより無駄なく快適に過ごせます。

安価な8畳タイプのエアコン設置もおススメしていますのでよろしくお願いいたします。

この度の新発売を記念して、光熱費や室内の温湿状況のデータを1年分ご提供いただける方を対象に、スマホで操作や電力使用量がわかるカネカのHEMS(エネルギーマネジメントシステム)の設備一式を進呈させていただく、モニターキャンペーンを実施いたします。

※ バミューダのトースターのプレゼントも予定しております。

来年3月末日までに完成予定のお客様限定のキャンペーンとなりますので、ご興味のある方は、何なりとご相談いただければ幸いです。

尚、ベース空調システムは、弊社のオリジナル外断熱工法「うちエコWIN」にも、設置可能です。そして、いよいよ「うちエコWIN」にも、ノンケミカル防蟻の「ターミメッシュフォームシステム」も同時に採用可能となりましたので、是非ご検討くださいます様ご案内申し上げます。

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。