武田邦彦氏のブログを見て・・。

福島県には、今後、癌及び白血病が増えるだろう。
医療は、政治的関与をせず、受ける使命にただ労を惜しまず向かうだけである。
武田氏の今日のブログ

その通りである。
第三者的に見て、間違いや批判の矛先を向けるには至らない。

私が、私たちが詮議し、これから未来、考え、吟味しなければならないのは、政治家であろう。

村、町、市、県、国家の政治家である。

陸王氏は、語る。
真実の口に手を突っ込めと。
映画、ローマの休日で、あの口の中に手突っ込み、抜けなくなる演技をした、かのイングリット・バーグマン・・・だったか?なんだか違うような気がする・・。
あれ、誰だったろう。キャサリン・・?いや・・・あれ・・・失念した。
酒精に負けている・・・。
ウィキペディアで調べたら、オードリー・ヘップバーンとあるじゃないか。
イングリットは大草原の小さな家のお母さんじゃないか。
「大草原の小さな家」のキャロラインお母さん役はカレン・グラッスルでした。イングリット・バークマンは「カサブランカ」など・・・後記



ささやかながら、自己の利益を最大限に追求する政治家は、その使命を果たさない。彼らの査定は俺たちがするのである。
俺の言葉に、いかに地団駄踏んでも、それは仕方がない。
俺たち市民の支持、査定において彼らは、数字のお遊びの恩恵を受け政治の舞台に駆け上がるのである。

能力の査定は、そこにあろうがなかろうが・・・。


政治は重い使命を受ける。
がしかし、政治家には全く責任が発生しない。
これはおかしい。


各地の未来である子供たちが、放射能に犯されようとして居るにもかかわらず、各地の政治家は、それを避けようと尽力しているのだろうか。

自分で勉強しているのだろうか。

色んな意見があって当然だ。

放射能・・・問題なし。
いや、問題あり!!


だが、何もない。
独自に考えるもなく、政府の言いなりである。
(郡山など一部地域では、独自の行動があり、私から見れば相当な勇気、いや使命感に責務を全うされているやに見える)


分かっているのだろうか・・・いや、分かっていない。

議会は日当制がいい。
遊んでいて給料もらえるなんて、天下りか議会以外ない。

俺の町の議員だって、動いているのを眺めてはいるがたまったものではない。
たまに議会であとは自分の仕事。
それで月給貰ってる。おかしいと思うなら自分たちで町の決まり変えりゃいいのに、そんな気はないと見受ける。

ありゃ、何だ。

kuma、そんな事言ってるんだったら自分でやってみろ、という意見もありそうだが、そうね~、多くの方の賛同が得られ、私を評価して頂けるなら、旋風を巻き起こしてもいいかもと、任せられない政治に思う。

洗濯して、日干しして、新たな席を用意して待たねばならんのが政治家の勤め。
自分の椅子に噛り付くは・・・・・・・、
どうも表現が過激になってしまうが、いろんな人の意見を聞けるのが、勉強をし、それを怠らないが、そして定めるのが政治に関与する人間の性質として望ましいと思うのだが。


つまらん意見を、酒精の力を借りて書いてしまったが、酒精の力などなくても、これ位は書いてしまうのである。




2011.05.14:kuma仙人:[ぼやき・つぶやき]

追記

政治家にはならないで~す。
ありゃ、いかん人間の代名詞だと俺は思ってるから。

やるならば、草の根ですね。
管総理は草の根出身だと評判になりましたが、政治家になって根が腐ってしまった(酷評??)。

俺たちは、俺たちがおこなう民主の主義によってなる。
主権は俺たちにある。
そう、再認識し、行動することによって、主権を得ようじゃないか。

こんな、政治的思想なんてさっぱりないのだが、
そんな気持ちを持たせてしまう世の中はおかしい。
みんなで、共にあろう。
みんなで頑張るべ。
共にがんばるよ、東日本!!
2011.05.14:kuma仙人:[編集/削除]

よく考えたら・・・変だよね~~

*新聞記者のジョーの役は俳優のグレゴリーペックでした。

東電の報酬下げや菅総理の歳費返上!?

責任者は全て問題が起こると、金で解決しようとする。

民間は金の前にまずは責任の所在と的確な対応を

トップが自ら前に出てするもんだと教えられた。

いまだにB型肝炎訴訟での功績が頭から抜けていないから

中電の停止もいきなり決めてしまうし、歳費返上も

パフォーマンスとしか見れない。

どうもアメリカの大統領の真似をしたいようですな。

政権が変わったときに官僚を全て替えれない日本のシステムでは

無理なのですよ。責任の所在(官僚トップだろうな。大臣は所詮
御飾り)をはっきりしておけば、公務員はクビ、辞職、退職が怖いので必死になってやるよ。大臣が変わったところで彼らはなんら変わらないと思っている。あみだくじのようなシステムでたまたま選ばれし大臣より、入省時よりその省庁にいる官僚は専門知識もあるわけなので誰に、どうすれば解決するかは理解している筈なのです。そしてそれに首を掛けらせれば必死になって働くよ。
人を使う、官僚を使うってそういうことじゃないでしょうか?
無事に問題解決したら大臣にしてあげればいいじゃない。
大臣は民間登用ができるんですから。

今の人たちはやっぱり政治家ではなく、政治屋なんです。

福島県知事と渡辺恒三顧問がご親戚だってこともあまり表面には出てこないですよね。

私が知事なら30キロ圏は全て国の責任で疎開ですね。

あとはドンドンさっさと原発止めてくれ!と期限付きで

政府に言いますね。2ヶ月過ぎたら一日に付き避難者一人1万の延滞金払っていただくと脅しつけてさ。

協力もするが、きっちりと保障もしなさいと言ってやりたい。

そうすればもっと必死にやると思うがね。

確かフランスにも円借款貸してるはずだからアルバも無償だね。



2011.05.14:陸王:[編集/削除]

陸王さま

政治の世界と言うか、あの手の世界には責任を果たすという概念がないですね。
だれも責任を取らないし、責任を負う必要もない事になってる。
そんな法律を自分たちでつくってる。

議員も、官僚も、
まあ、昔みたいに切腹しろとは言わないが、
潔い責任の果たし方を、国民に見せて頂きたいですな。
2011.05.16:kuma仙人:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。