クロッカスが開きそう。
小さいけど、春を告げる。
美しいね。
さて、今日のブログは少し長いです。
もともとの”おっかながり”である。
サバイバルと言う事にも、高校時代の映画「ランボー」を見て以来、いやそれ以前、小学校時代から関心があり、「ランボー」以降はサバイバル関係の知識を貪った。
また、マタギや世界の狩猟民族の生活、極地での生活などにも関心が高かったのだが、のんびり勉強中であり、人生一生勉強である。
一時期は、ハードなサバイバル、極限登山志向に傾き、マゾチックになった時期もあったが、まあ、鞭で打たれたり蝋燭を好んだりまでは行かなかったのである。
道具は相当なものまで揃えたが、家族を持ち、平和裏に過ぎる時間に、友達にあげてしまったり、山で失くしたり、外国で世話になった人にあげたりと、専門的装備の持ち物は減ったが、何があっても家族を守るという主義、用心には抜かりがない。と思う?。
野良仕事をぼちぼち始めているんだが、雪の状態などで多くをこなせず、まあ、暇な時間が多い。
今回の地震を機に、暇のついでに我が家の備蓄、装備を確認してみた。
これは、常日頃、日常的に我が家の手の届くところに配備?され、緊急事態には直ちに使えるようになっているのがほとんどである。
以下、写真と解説を記します。
ご感想をお聞かせください。また、これなんかいいですよ、なんてあったら教えてくださいね。
① ダンロップテント、3人用
これは、北海道から歩いて長野まで行ったときに求めた物。
もう、25年になるが、まだまだ現役。
後の九州から福島までの徒歩旅行にも同伴。たぶん400日くらいこの中で寝ている。家族全員は無理だが、車や、ブルーシートと併せれば快適な空間は確保できる。
②鹿の頭のはく製
友達から貰った鹿の頭だが、角にはナイフ2本、コンパス、ヘッドランプ、クマよけの鈴、ホイッスル、ギターの弦?がぶら下がっている。
すぐ隣は、登山用ピッケルである。ピッケルは他に1本ありますな。
③マグライト
単1電池4本使用のでっかいマグライト。
食卓の机の下にいつでも転がっている。電池も時々交換しているので大丈夫なのである。クマが家の中に入ってきたりしたら、これでひっぱたくのである。
④蛍光灯付ラジオ付きサイレン付の??
鉄砲大会の景品だった。単Ⅰ電池8本入る代物で恐ろしいが、電気牧柵についてきたマンガン電池を結線して、これもどう言う訳か居間の角に置いてある。
車の屋根から落っことして以来、使ったことはないが、ちゃんと動作するのである。
⑤蝋燭ランタン&コールマン
時々、ブルーな時に点灯。
電気オプションがすべて喪失された時の頼みの綱である。もちろん蝋燭はとりあえず1箱ある。
⑥無線機
アマチュア無線機。50、144、430Mhzをカバーし、受信はほとんどどの無線も受信できる。バーテックススタンダード製VX-7。
結構高価なものであるが、常にいつでも使用可である。マタギやお遊びに使うが、非常時は非常に頼もしい通信道具である。免許必要。もちろん私はアマチュア無線局の局長であります。
⑦ガスバーナー
薪ストーブ点火用に使っているが、バーベキューなどのアウトドアで活躍する。
手の届く所と、家の外の小屋に、同じものが2個あるのだ。
⑧台所の食材
トマト缶、サバカン、小麦粉各種、味噌、ケチャップ、小豆?、ホタテ、などなど常備である。缶詰が安いと買い足しながら使っている。
⑨冷凍庫
中国産のブロッコリーやら貝やら、シシャモやら何やら、下の方には熊、イノシシ、鹿などの肉類、イワナ、ヤマメなどの魚も入っている。100リットル満タンである。
⑩調味料関係
醤油、あぶらなどは、物置に。この脇には俺の作ったコシヒカリとつや姫が8袋。
震災に1袋寄付し、1袋は長野に避難した折持って行ってそのまま。
通常なにもなければ現在の時期で10袋残っている。
⑪発電機
もう10年以上前に買ったものだ。2Kwの出力がある。
15リットルのガソリンで連続10時間は余裕である。上手に使えば1週間は持たす事が可能だろう。ガソリンなど燃料も、常に余裕を持った非常用備蓄は欠かさない。
⑫バッテリー
電気牧柵に使用するものであるが、結構メンテナンスしないと長持ちしないので、月一回くらい充電を行っている。いつでも使える状態なので心強い。次に紹介するDC-ACコンバータと併せれば、相当な力を発揮する。
⑬DC-ACコンバータ
直流の12V電源を交流100Vに変換できる道具。普通、車のシガレットソケットから電源を供給し家電に使える。130Wほどの家電が使えるが、使用時間などに制限がある。
今回、カミさんの実家にこれを持って行って、バッテリーとつなぎ、蛍光灯を点灯した。
24ボルト⇒100 12V⇒100 2個の機械がある。
⑭卓上ガスコンロ
ブドウ園の霜よけに使っているので、15個もある。ガスボンベも結構沢山ある。
しばらく、ガスがなくても生活できそうである。
⑮ロッカーの中に雑然と、バイクのメットとガスボンベ
⑯無線機(Ⅱ)
車載用の無線機である。が、固定局として運営している。
電源は、100V安定化電源を使用しているが、停電には普通にバッテリーが使える。
20wの出力があり、そこそこのアンテナ装備なので、相手局にもよるが、栃木県真岡市とか新潟市くらいだとまあまあ何とか交信できる。
宮城、福島方面は、立地の関係で厳しい。
⑰アナログ電話
自宅電話がファックス付コードレスなので、停電だと使用できないので、とりあえず装備している。発電機などで電気があれば、光回線ルーターに電源を通せばすぐ使える。
⑱お出かけに持ち歩くズタ袋
どう言う訳か、いつでも無線の充電器、携帯の充電器、各種電池数本づつ、ヤッケの上下が入っている。ちょっとしたお出かけには、ここに着替えとか突っ込んで車に乗っけて出かけるのである。
⑲小型AC⇒DC変換機
小型の100Vから直流電源に切り替える装置。直流出力も1.5V~12Vまであり、各種の差し込み口があるので、ほとんどの製品に対応できる。(ゲーム機、無線機、ラジオ、何でも)
⑳登山用コンロ
写真は釣竿とガスボンベだが、使い切ってないボンベが結構ゴロゴロしている。
まあ、いつでも使えるのである。また、ホワイトガソリンコンロ。石油、ガソリン兼用コンロもあるから、何かあっても不自由しないだろうな。
紹介が長くなってしまいましたが以上でございます。当然農家なので、ブルーシートやナイロン系は沢山持ってるし、家が壊れたりしたり、車がつぶれたりしても、とりあえず救助できるような工具類なども多々備えておりますなぁ。大工道具もそれなりにある。
当然すべての機器は使いこなせる訓練を積んでおるし・・・・・。
まあ、おっかながりだからこんな感じだけど、
何もないのが一番いい。趣味で楽しんでいるのが一番いい。
がんばれ東北、東日本!!
備えあれば、
ウレシイ事がある(あまりにオヤジギャグすぎるか)
上記のブツで存在をいま初めて知ったモノがある。
アナログ電話…こんな物があったんだね!
スバラシ~、電話回線がダイヤル式じゃなくても使えるのがスンバラシイ!!
なんか、映画“点の記”で見た手旗信号を覚えたいものだな。
上記のブツで存在をいま初めて知ったモノがある。
アナログ電話…こんな物があったんだね!
スバラシ~、電話回線がダイヤル式じゃなくても使えるのがスンバラシイ!!
なんか、映画“点の記”で見た手旗信号を覚えたいものだな。
タッシー兄貴へ
電話ね~、結構古いものだが、裏側にパルスとトーンの切り替えがついていて、わに口グリップでつなげば、光回線以外はルーターなし直結で電話できるよ。
簡単な構造で壊れないから、まあ、強い機械と言う事になるのかな。
中部大学の先生のはなかなか行けてますよね。
薄ら恐ろしい話だが、まあ放射能なんてあんなもんで、国家なんてこんなもん、て、ことだべな。
アカ沢山出たかぁ?もしかして体重減ったかもよ。
韓国垢すりだと、出たのを丸めてくれるらしいが、経験がないのであるから分からん。が、友達の話では、普通にゴルフボールくらいなるらしい。
しかし、俺は手旗信号も、モールス信号も覚えられなかったというか、覚える気もなかったなぁ。
なんか、超能力で伝えるみたいな、オーストラリアのアボリジニに弟子入りしてみたいなぁ。
簡単な構造で壊れないから、まあ、強い機械と言う事になるのかな。
中部大学の先生のはなかなか行けてますよね。
薄ら恐ろしい話だが、まあ放射能なんてあんなもんで、国家なんてこんなもん、て、ことだべな。
アカ沢山出たかぁ?もしかして体重減ったかもよ。
韓国垢すりだと、出たのを丸めてくれるらしいが、経験がないのであるから分からん。が、友達の話では、普通にゴルフボールくらいなるらしい。
しかし、俺は手旗信号も、モールス信号も覚えられなかったというか、覚える気もなかったなぁ。
なんか、超能力で伝えるみたいな、オーストラリアのアボリジニに弟子入りしてみたいなぁ。
この記事へのコメントはこちら