HOME > 記事一覧

名刺作り

こんばんは!

久しぶりに夜なべしております・・・

 

名刺が無くなって急に作ってみました。

あまり使うことはないのですが

突然あった方が便利な場合もあるので。

 

ワードで作ったらイマイチのできあがりです。

もう力尽きたのでとりあえずこれでよしとします。

 

名刺の肩書にはとても思いが込められています。

○○農家と書く人もいれば

百姓と書いたり、

農業人という人もいて、

本当にさまざまです。

 

会社の名刺ではない農家の名刺。

ぜひじっくり見てください。

私?

上の3つに当てはまりません。

 

今日は枝肉市場があり、

人工授精に必要な液体窒素補充があったり

「つや姫」の講習があったり。

 

もう眠いです。

おやすみなさい。

2014.03.06:じっしょ新入り:コメント(0):[2014年3月]

午後に出発です

  • 午後に出発です

我が家生まれの「六花富士」
学生時代に過ごした帯広の銘菓、六花亭から名付けました。

まもなく出発。
最後のブラシかけです。
白いよだれを泡だらけにして
気持ち良さそう。
今までありがとう。
最後まで気をつけて。
2014.03.04:じっしょ新入り(携帯):コメント(2):[2014年3月]

今日はひなまつり

おはようございます!

 

おひなさま、ですね。

我が家はいつも4月3日にお祝いするのですが

娘達の初節句は3月3日にしているので

今年は昨日することに。

 

お食い初めとお祝いが続きました。

子供が無事に成長してくれて感謝です。

最近は、長女に習い事をどうしよう、など考えますが

まず何より元気で楽しく過ごしてもらうことが大切。

改めてそう思いました。

 

今日は牛が出発します。

お父さんも9代目も昨日は一生懸命ブラシかけしていたようです。

もう少しすると暖かくなって毛が抜ける季節。

私もできる範囲でブラシをかけたいと思います。

2014.03.03:じっしょ新入り:コメント(0):[2014年3月]

お食い初め

おはようございます!

 

最近は暖かくて牛舎でゆっくり働けそうなのに

気になるのがPM2.5.

自分だけなら全然心配しないけれど

子供が一緒だと困ります。

牛舎は一応建物の中だから

あまり気にしなくて良いのかな…。

 

昨日は三女のお食い初めをしました。

100日は過ぎているけれど

家族の予定や大安に合わせてお祝いすることに。

 

最後の子だから娘三人分「生まれてきてくれてありがとう」という気持ちを込めて

品数がたくさんになるように作りました。

お母さんが出してくれたお食い初めセットは

今度いつ見ることになるのでしょうね。

 

9代目は牛舎の掃除をしていました。

長女は「モーのウンチだよー」なんて言って、

さるかに合戦の絵本で牛のウンチが出ていたからか

大喜びしていました。

オガクズと一緒になっているから

ウンチという感じでもないけれど、

子供はそういうことを言いたいんだろうな、という印象です。

 

今日は次女の一日入園。

来年から幼稚園の予定ですが

かなり甘えん坊というか、自由気ままな娘で

大丈夫だろうか…と心配な親心です。

2014.03.01:じっしょ新入り:コメント(0):[2014年3月]

農家の女性の皆さん、3月11日に集まりましょう!

おはようございます!

今日は告知です!!

 

農家の女性のみなさん、

3月11日火曜日に高畠町で集まりませんか?

 

昨年11月に県普及課が企画してくれたヤングママ講座が

名前はそのままですが、ママはもちろん、ママでなくても参加OK!で

再び開催されます。

 

3月11日火曜日 午前10時から午後1時まで

高畠町糠野目生涯学習館にて

内容はデコレーション寿司作りで簡単ブランチと

「農家のくらしを考える」と題しての講話・情報交換です。

前回と同様、子連れ参加は大丈夫ですし、

時間内の出入りも自由なので時間の許す範囲での参加もOK。

今回は未婚既婚、子供のいるいないなど関係なく

農に関わる女性はどんどん参加してほしいです。

 

農家の女性といっても

私のような嫁という立場の人と

後継者という立場の人と大きく二つあって、

私は後継者の知り合いの方が多いです。

嫁と後継者では同じ女性といえ背負うものが違います。

違うプレッシャーがあると思います。

 

後継者女性は男性に比べれば少ないですし、

同じジャンルの農家でなければ女性同士知り合う機会があまりないようです。

私は昨年関わっていたコミュニティラジオのインタビューを通して知り合った

後継者女性同士をつなげる機会があれば、と思っていました。

そのような話を普及課の是川さんに話したところ、

今回の講座はママでなくてもOKにしていただきました!

 

私は人とのつながりが大好きです。

多くの人が集まればいろいろな可能性が広がります。

この講座はこれからどういう形になっていくのかわかりませんが、

まず、置賜で農に関わる女性同士が知り合ってみる場所にしてみませんか?

 

参加希望の方はコメントや

HPのトップに記載のメールにて連絡をください。

もしくは、置賜総合支庁 農業技術普及課の

是川(これかわ)邦子さんに連絡してみてください。

電話番号は0238-57-3411 FAXは0238-57-3414です。

 

私は次女と三女と一緒に参加予定です。

ぜひお会いしましょう♪

 

2014.02.28:じっしょ新入り:コメント(0):[2014年2月]