HOME > イベント情報

飯豊町にハイテク機器導入♪

  • 飯豊町にハイテク機器導入♪
めざみの里観光物産館になにらやすんばらしい機械が出現したとの情報ゲットしたので調査に行って参りました((o( ̄ー ̄)o))


これは今話題の電機自動車ではありませんか!
ここに車を止めて~
っと。


ここで車に「プラグイーン!」
まさにセルフ電機スタンドですねw(゚0゚*)w

この充電器が全国各地にどんどん増えていけば電機自動車も今以上に普及する事でしょう♪


そしてハイテク機器その2がコチラ↓↓


観光案内タッチパネルモニター!(って言うのでしょうか?(謎))

今やスマホ、タブレットでスライドやフリック、タップなど人差指で画面をシュッシュッちょんちょん♪と、やるのが当たり前の世の中になってきております。

観光案内も同じようにこのでっかいモニターで県内各地の観光地を見ることが可能なモニターです(゚□゚*)

それだけじゃーありませんよぉ!
ナント自分が欲しい情報はプリントアウトできちゃうんです!
モニターのわきからベーっと出てきます。

それを持って観光地へレッツゴーであります。

新しい未来に、最新機器で立ち向かう飯豊町でございました!
2013.03.29:iikanjini:コメント(0):[イベント情報]

春の芽吹き情報♪

  • 春の芽吹き情報♪
ついに春の芽吹き発見です!

探したらありました ∩( ´∀` )∩
ふきのとう♪

あれから随分目を光らせて探していたらありました!
事務所敷地内に(笑)

まさに灯台下暗しでした(;´Д`A ```

期間限定のあの独特な香りは春の訪れを感じますよね♪


ふと見上げると駅舎ホームの「ツバキ」の花も芽吹いておりました(o^∇^o)ノ
早春に咲くツバキの真っ赤な花が顔を出すのが待ち遠しいですね!


そして駅前の桜の芽も膨らんできております(*´∇`*)


今日は野良猫が昼寝してそうなのんびりとした春風の吹くホームです♪

関東ではが満開だとか、雨で散るとか聞こえてきますが、
飯豊町も春目前を感じられる様になってきましたヾ(@~▽~@)ノ
2013.03.25:iikanjini:コメント(0):[イベント情報]

フォトコンテスト審査会が終わりました!

  • フォトコンテスト審査会が終わりました!
雪解けを加速させる小雨の中、中津川農家民宿「いろり」で第2回心の古里いいでフォトコンテストの審査会がありました!

募集テーマは「古里を感じさせる飯豊の風景及び自然と四季・人・花・樹木」。
このお獅子様の表情を撮るのにはかなりの手間がかかったんだろうなとか、よく見る写真がこの構図で撮るのか~と関心させられる作品が本当にたくさん集まり、
見ているだけでも勉強になりましたね!

そしておかげさまをもちまして総勢152点の応募をいただきましたヽ(^◇^*)/
そして最優秀賞、優秀賞、特別賞、入選の全18点が決定いたしました!

そして、写真家「佐藤秀明」氏による厳正な審査です。

直感で選定していく姿はまさに写真家さんですヽ(*'0'*)ツ

構図はもちろんの事、
「この風景のスポットは絶対人に教えたくないんだろうな~」
「この朝霧は何度も足を運んでようやく撮れた写真なんだろうな~」
など、作品をつくるまでの背景まで考慮されております。


県内外のアマチュアカメラマンの作品が揃うと圧巻ですね!
テーマにあるように古里を感じさせるほっこりとした作品ばっかりでしたねぇ(*´∇`*)
2013.03.19:iikanjini:コメント(0):[イベント情報]

一気に雪解けのシーズンです!

  • 一気に雪解けのシーズンです!
今日もまた雲一つない青空です!
こんなに続くと気持ちもウキウキしてきますよね((o(゙ε゙)o))

そこで今日は、いいでのどこかで「ふきのとう」がきっと顔を出してるハズ!
と、誰よりも先にふきのとうの春らしい写真が撮りたくて、出てそうな土手を探してきましたヾ(〃^∇^)ノ


・・・結論。
まだ早かった様です(´□`;)

ふきのとうどころか草も生えていない・・・


しかしながら様々な所で春の訪れが近いのを感じる事ができますよね♪


今日の天気のおかげで、もの凄いスピードで溶けてゆく雪。
日中は暖かく、夜は氷点下になる気温差からつららがあちこちにあります



そして川となって流れてゆく~♪
この川沿いの土手にふきのとうがポツポツ出はじめているのをイメージしていたけれど・・・

まだ雪いっぱいです(笑)


今日はなんといっても飯豊山がキレイ!
やっぱり青空だとウキウキしてきますよね o(*≧д≦)o


街道で散歩する人もあちこちでみかけました♪

みなさん、春はもうすぐです!
2013.03.15:iikanjini:コメント(0):[イベント情報]

寂しくなりますが元気にいきましょー!

  • 寂しくなりますが元気にいきましょー!
本日のお客様は置賜農業高校飯豊分校の生徒さんです。

羽前椿駅を毎日利用してくれる高校生達ですが、
実は今年度をもってお隣川西町の本校に統合されてしまいます・゚・(ノД`;)・゚・

なので当観光協会の事務所でもある羽前椿駅が少し寂しくなります。

今日来てくれた生徒さんはそんな駅への感謝の気持ちを色紙に書いて持ってきてくれました(*^.^*)
登下校時に明るく声をかけてくださってありがとうございました。なんて言葉や、野球チップスのカードの袋を切りたくてハサミを貸してくれてありがとうございましたなんて言葉も(笑)


実習で製作したゆり根餡入りの玄米マドレーヌや芳香スプレー等農業高校らしいプレゼントもいただきました♪


高校生の元気な声が聞こえなくなってしまうのは少し寂しいけれど、飯豊町から町外に通う高校生の登校の窓口となっていきたですね!


これからも羽前椿駅は高校生の玄関、旅の窓口として元気いっぱい営業いたしますヾ(´ε`*)ゝ
2013.03.14:iikanjini:コメント(0):[イベント情報]