HOME > 記事一覧

スキー教室2回目(070204)

3月の献立紹介!

1MB - PDF ダウンロード
2025.02.26:コメント(0):[お知らせ]

算数っておもしろい!

  • 算数っておもしろい!

2月26日、飯豊町教育委員会の学校教育指導員である竹田俊章先生に、算数の示範授業を見せていただきました。竹田先生は元校長で、普段より「わかる楽しい授業」を追求され、さまざまな教育実践を残されている先生です。私たち教職員も、授業づくりや子供理解をはじめ、教員の資質向上に向けた諸取組について、ご指導いただいております。今年度も4月から、毎週火曜日に本校においでくださり、私達の指導力向上にお力添えいただいています。今回は、3年児童を対象に、算数の授業を見せていただきました。算数への興味関心が大きな課題になっているのは、山形県だけでなく、本校も同じような傾向が見られます。その課題を解決すべく、深い教材研究に裏打ちされた教材教具の準備、児童の思考にそった授業展開、子供の声をつなぎながら深い学びへといざなう教師のコーディネートなど、大変学びの多い示範授業でした。子供たちの問題解決に向かう真剣なまなざしや、制限時間を過ぎても問題にチャレンジしている姿などから、「もっと解きたい。」「正解を自分の力で導き出したい。」という強い意欲を感じました。一っ子たちも私たち教職員も、たくさんの財産をいただき、貴重な一時間になりました。次は、3月4日。6年生を対象に授業をしてくださいます。今からとても楽しみです。

皆様に問題です。「111111×111111」を、電卓を使わず、板書の内容をヒントに答えを出すことができますか?これは実際に子供たちが挑戦した問題です。

学校だより2月号

966.7KB - PDF ダウンロード
2025.02.25:コメント(0):[学校だより]

授業参観、学年部会総会並びにSNS親子講話 ありがとうございました。

  • 授業参観、学年部会総会並びにSNS親子講話 ありがとうございました。

2月21日、今年度最後の授業参観、学年部会総会並びにSNS親子講話が行われました。足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、心より感謝申し上げます。真剣に授業に臨む姿勢、一生懸命に問題に向き合う姿、そして、これまでの感謝の気持ちを素直に届けようとする態度…、どの子もどの学年も一年間の成長が感じられるとても素晴らしい一時間になったのではないでしょうか。また、SNS親子講話にも多くの皆様が、お子さんと一緒に話を聞いたり、親子で確認し合ったりと、貴重なひとときになったことと思います。「(家ではまだ渡していませんが)携帯を持つようになった時、思い出してほしい。」、「「親がちゃんと見てあげないとだめなんだ。これからも注意したり、確認したりしていきたい。」、「ネット社会には目に見えない恐怖があることを改めて感じた。今回教えてもらった4か条をしっかりと頭に入れ、子供とルールを決めて使っていきたい。」など、お話をお聞きしての感想も頂戴しました。ぜひ、それぞれのご家庭で話題にしながら、安全に、有意義に活用していけるよう、よろしくお願いします。

【授業参観】

【SNS親子講話】

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト