HOME > 記事一覧

今日の一コマ

  • 今日の一コマ

3月5日、今日を含めて、登校日数が10日となりました。ある時間に校内を回ってみました。体育館では5年生が集会の準備をしていました。おそらく今週金曜日に予定されている6年生を送る会でしょう。また、生活科室では1年生が同じ準備をしていました。校内装飾にも卒業が近づいていることを知らせる掲示物が増えてきました。一方で、普段と変わらない毎日の授業や、一年間のまとめを行っている学年もありました。次の学年に向けて、しっかりと力をつけてまいります!2年生と4年生は、図工の版画の学習。友達と協力しながら真剣に作品作りをしている姿が印象的でした。感心したのは4年生。自分達が使った水場を一か所も汚れを残さないようにと、スポンジやたわしで磨いていました。みんなが使う場所を大事にする心が育ってきていることをうれしく思いました。4年生の皆さん、ありがとう!

学年別アルバム【5年生の部屋】が更新されました。~竹田先生との楽しい授業~

3月4日、教育委員会の竹田先生と、楽しい算数の授業を行いました。紙を折って、六角形や三角錐を作りました。みんな集中して熱心に取り組んでいました!

2025.03.04:コメント(0):[お知らせ]

竹田先生との楽しい授業(070304)

心に響きました!~児童会・トランペット鼓隊引継ぎ式終わる!~

  • 心に響きました!~児童会・トランペット鼓隊引継ぎ式終わる!~

3月4日、今年度の児童会・トランペット鼓隊引継ぎ式が行われました。まずは、6年生を中心とした鼓隊の最後の演奏を聞かせてもらいました。指揮者に合わせて、一人一人が自分のパートでしっかりと音を奏で、互いの音色を大事にしながら、「世界に一つだけの花」を演奏しました。6年生とのたくさんの思い出がめぐり、心がジーンとしたのは、私だけではなかったと思います。最高の発表でした。続いて、6年指揮者から5年指揮者へ、指揮杖が受け継がれました。また、児童会引継ぎ式では、1年間けん引してきた6年生の専門委員長から、次年度の委員長に、贈る言葉とともに各委員会のファイルが引き継がれました。6年生の思いを胸に、ますます笑顔輝く楽しい第一小学校を創っていってほしいと願っています。最後になりますが、平日の早朝より、ご覧くださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。

【トランペット鼓隊引継ぎ式】

【児童会引継ぎ式】

今年度最後の読み聞かせ終わる!~1年間ありがとうございました。~

  • 今年度最後の読み聞かせ終わる!~1年間ありがとうございました。~

今日は3月3日、桃の節句です。雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を祝う日本の伝統文化の一つです。本校の事務室前には、桃の花と、かわいらしいお雛様が飾られていました。季節や伝統文化に合わせて、その都度さりげなく飾りつけをしてくれる本校職員に心から感謝です!きっとご来校される保護者やお客様にも、日本人が持つおもてなしの心やその風情を感じていただいていることと思います。

さて、今日は1年間お世話になりました「あ~すまいり~ず」の皆様による最後の読み聞かせがありました。1年生は大型絵本、6年生は紙芝居の読み聞かせでした。あ~すまいり~すの皆様には、毎回子供たちの興味・関心を喚起させるために様々な工夫をしてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。これからも一っ子達が様々な本に関心を持ち、豊かな感性が育成されるよう、お力添えをよろしくお願いいたします。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト