HOME > 記事一覧

町陸上大会での一っ子大活躍の裏には・・・

  • 町陸上大会での一っ子大活躍の裏には・・・
  • 町陸上大会での一っ子大活躍の裏には・・・
  • 町陸上大会での一っ子大活躍の裏には・・・
  • 町陸上大会での一っ子大活躍の裏には・・・
  • 町陸上大会での一っ子大活躍の裏には・・・
887.2KB - PDF ダウンロード

9月19日、翌日の町陸上大会で5,6年生が大活躍できるようにと、4年生が中心となり「壮行式」を行ってくれました。企画から運営まで、すべて4年生が担いました。当日は、1~3年生の心が一つになり、5,6年生に大きなエネルギーをプレゼントすることができました。4年生の皆さんありがとう!!1,2,3年生の皆さんありがとう!!

なお、4年生の壮行式実施までの経緯が、学年通信に掲載されていました。こちらも併せてお読みください。

2023.09.22:コメント(0):[お知らせ]

一っ子大活躍!!~第39回飯豊町小学校陸上競技大会終わる!~

  • 一っ子大活躍!!~第39回飯豊町小学校陸上競技大会終わる!~

9月20日、町内5.6年生が、第一小学校グラウンドに一堂に会し、第39回飯豊町小学校陸上競技大会が行われました。6月に5.6年生のめざみ学習が行われ、陸上教室が行われました。ともに汗を流した仲間たちが再集結しました。

どの学校も、グラウンドに入る前に、全員で整列し、大きな声であいさつをする姿が印象的でした。

開会式が終わると早速競技開始です。

今年は、全員種目の100メートル走と代表児童によるリレー競技の2種目でした。

クラウチングスタートから勢いよく飛び出す選手たち!!

さすが5.6年生です。最後の最後まで力を抜かず、歯を食いしばってゴールを駆け抜けていました。

陣地では、仲間を心から応援する一っ子の姿があり、運動会で培った団結力を発揮していました。

全員種目が終わると、代表児童によるリレー競技です。

まずは女子リレー。男女ともに、一人100メートルを走ります。

最後までトップを譲ることなく、1位でゴーーール!!!やりました!!

続いて男子リレー。走り終わった女子チームも目の前で声援を送っていました。

そして、グラウンドの周りにはいつの間にか第一小大応援団が割れんばかりの大きな声で応援していました。

その大応援団の後押しもあり、男子チームも見事第1位に輝きました。おめでとう!

選手の努力と応援団のパワーで見事2本の優勝トロフィーをいただくことができました。男女ダブル優勝は、過去38回のうち7回しかありません。その難しい偉業を今年成し遂げてくれました。選手団を誇りに思います。

陣地に戻った選手団を温かく迎える5,6年生たち。抱き合って喜び合う姿も見られました。最高の仲間です!

運動会では悔し涙がありましたが、今回はありませんでした。はち切れんばかりの笑顔、言葉では言い表せないような喜び、そして最後までやり切った達成感がみなぎっていました。さらに大きな力を身につけた5.6年生たち。これからの活躍も楽しみです。

収穫の秋!~5年稲刈り終わる!~

  • 収穫の秋!~5年稲刈り終わる!~
  • 収穫の秋!~5年稲刈り終わる!~
  • 収穫の秋!~5年稲刈り終わる!~
  • 収穫の秋!~5年稲刈り終わる!~
  • 収穫の秋!~5年稲刈り終わる!~

9月19日、5年生の稲刈りが無事終了しました。当初は、9月15日の予定でしたが、早朝からの雨により、19日に順延していました。田んぼの先生の朝倉隆一郎先生においでいただき、鎌を使っての稲刈りに挑戦しました。最初は恐る恐る稲を刈る子供たち。しかし次第に手際よくなり、みるみるうちに刈り取りが進んでいきました。ところが・・・。急に西の空に黒い雲が発生し、雷が鳴り始めました。子供の命を最優先に考え、残念ながら、そこで作業を中止としました。しかし、最後まで作業したいという強い願いから、雲が晴れた4時間目に残りの作業を行い、はさ掛けまで終了できました。そのまま乾燥させ、最終的には、千倉飯豊交換会でのふるまい餅になるとか・・・。ますます楽しみです。朝倉先生何度もご足労いただき、ありがとうございました。

完全燃焼~全力で”やりきった”運動会!!~

  • 完全燃焼~全力で”やりきった”運動会!!~

心配された台風の影響もなく、9月9日、第一小学校大運動会が盛大に行われました!

元気な4名の1年生による開会の言葉から開始!

自分のめあてを堂々と発表することができました。

続いて、6年生の実行委員長あいさつ。小学校最後の運動会となる今日、固い決意が感じられました。

両軍組頭による、誓いの言葉。熱い思いをぶつけあいました。

赤組も、白組も、

しっかりとした態度で受け取っていました。「がんばるぞ~!」

いよいよ徒競走の始まりです。

1・2年生は80メートル走。

 3年生以上は100メートル走に挑戦です。

1年生から6年生まで、

最後の最後まで、

歯を食いしばり、真剣に走りぬきました。

高学年になると、スタートの仕方が「クラウチングスタート」に変わります。

そして何よりも、迫力が違います。

6年生の姿は下学年のモデルです!

徒競走の後は、

赤白対抗応援合戦です。

先攻赤組。

一糸乱れぬきめ細かな動きが印象的でした。

応援団のかっこよさが、組全体に伝わりました!

この必死な姿に心打たれました。

後攻白組。

力強さがビンビン感じられる応援でした。

応援団に引っ張られて、ボルテージが上がります!

白組も自信たっぷりに応援していました。

赤も白も、甲乙つけがたい素晴らしい応援でした。

続いては、1,2年生の団体種目、まり入れです。

赤勝て、白勝て、

接戦となりましたが、勝ったのは・・・

白組でした。団体優勝旗を陣地に運びます!

続いて、3,4年生の団体種目「台風の目」です。

まり入れは白が勝ったので、赤組は負けられません。

この勝負、勝ったのは・・・

今度は赤組でした。これで、団体種目、1対1です。

そして最後は、5,6年生の「騎馬戦」です。

勇ましい騎馬がグランドを駆け回ります。

正面からぶつかり合ったり、 

後ろに回ったり、?

勝利したのは、

赤組でした。両軍とも最後まで必死に戦い抜きました。

すべての競技が終わり、閉会式です。いよいよ結果発表!!

優勝赤組!!

準優勝白組!!

応援賞は、なんと赤白同点により、同時受賞となりました。おめでとう!!

赤も白も、団結して「やりぬいた」大運動会。実行委員の閉会の言葉も心にしみました。

解団式では、5年生以下の子供たちが6年生に感謝し、エールを送る姿がありました。

ここまで全校生を引っ張ってきた6年生の目には涙が輝いていました。とても素敵な涙でした。

この運動会で身につけたあいさつや返事、きびきびとした行動、仲間と団結する力などをこれからの学校生活に生かしていきましょう。

一っ子169人全員に大きな拍手です!!

準優勝おめでとう!~飯豊柔道スポーツ少年団~

  • 準優勝おめでとう!~飯豊柔道スポーツ少年団~
  • 準優勝おめでとう!~飯豊柔道スポーツ少年団~

9月10日、赤湯ふるさと祭スポ少柔道大会が行われ、飯豊柔道スポーツ少年団が準優勝に輝きました。おめでとうございます!本校の子供たちが地域の皆様に大事に育てていただいておりますことに心より感謝申し上げます。この度、特別に柔道着姿を見せていただきました。一人一人のその凛々しさに感動しました。今後のさらなる活躍を期待しています!

2023.09.19:コメント(0):[お知らせ]
飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト