HOME > 記事一覧

実りの秋!~5年脱穀おわる!~

  • 実りの秋!~5年脱穀おわる!~

10月26日、さわやかな秋晴れの下、5年生の脱穀活動が行われました。

今日もお忙しい中、たくさんの田んぼの先生がお越しくださり、ご指導していただきました。

子供たちは一列になり、自分たちが刈り取った稲の束を手にして並びます。

その後、田んぼの先生に手取り足取り教わりながら脱穀を体験しました。

ハーベスタという機械に稲の束を入れていきます。

手を巻き込まれないように十分注意しながら作業しました。

この機械も地域の方よりお借りしてきたことをお聞きしました。感謝です!!

すべての脱穀が終わりました。こんなにたくさんの米が収穫できました。田んぼの先生は、「一袋30キロはあるんじゃないかなあ。」と、おっしゃっていました。どれくらいとれたのか本当に楽しみです。

最後はみんなで後片付け。落ちている藁を拾い、田んぼに返していました。「これが田んぼの肥料になるんだよ。」田んぼの先生に教えていただきました。

田んぼの先生方、今年一年間大変お世話になりました。田植え、稲刈り、脱穀以外の作業は、すべて田んぼの先生方にやっていただきました。心より感謝申し上げます。収穫した米は、今後千倉交歓会の折に使わせていただく予定です。ありがとうございました。

 

 

 

自分の身は自分で守る!~起震車体験~

  • 自分の身は自分で守る!~起震車体験~
  • 自分の身は自分で守る!~起震車体験~
  • 自分の身は自分で守る!~起震車体験~
  • 自分の身は自分で守る!~起震車体験~
  • 自分の身は自分で守る!~起震車体験~

10月25日、山形県に1台しかない地震体験車(起震車)を使った模擬体験を行いました。これまでも校舎や活動場所から避難する訓練を行ってきましたが、揺れを体験するのは初めて。1年生から6年生まで貴重な体験をすることができました。はじめに消防署の方から、どこを、どのように守るのかお話をお聞きした後、4人1組で車に乗りこみました。一っ子達は、お聞きしたことを思い出しながら、机の下にもぐり、机の脚をしっかりとつかみ、自分の身を守っていました。災害はいつ起こるかわかりません。万が一の時には、今日の訓練を思い出して、自分の身は自分で守れる一っ子になってほしいと願っています。

一っ子フェスティバル終わる!!~「美しい心」の体現!~

  • 一っ子フェスティバル終わる!!~「美しい心」の体現!~

10月21日、これまでの学習の成果を発表する一っ子フェスティバルが終了しました。どの学年も工夫とアイディア満載の内容で、友達やお客様を魅了していました。学年力を合わせて一つのものを作り上げる楽しさやすばらしさを実感しながら、当日はお客様の前で堂々と自信をもって発表できました。ますますたくましくなった一っ子を目の前に、見に来ていただいた皆様もきっと大満足の一日になったのではないかと思います。当日はお忙しい中、たくさんの保護者や地域の皆さんにお越しいただいたこと、心より感謝申し上げます。

【開会行事】

【3年生:町めぐりで学んだこと】

【1年生:おおきなかぶ】

【4年生:未来の地球を美しく】

【5年生:稲作と獅子舞のつながり】

【2年生:会場のみんなが楽しい”ことばのせかい”】

【6年生:私たちがつくる飯豊町の未来】

【閉会行事】

 

2023.10.24:コメント(0):[お知らせ]

はじめてのプログラミング学習!

  • はじめてのプログラミング学習!

10月18日、2年生がはじめてのプログラミング学習を行いました。「ビスケット」というアニメーションやゲーム、絵本などが手軽に作れるプログラミング言語を用いた授業でした。テーマに沿って、思い思いの動く作品を作り、「トリガー&アクション(例:ボタンを押す(トリガー)と、栗のいがが剥け、中から栗の実が出てくる(アクション)」など、基礎的なことを学びました。出来上がった友達の作品を見合い、大盛り上がりの一時間でした。

 

2023.10.18:コメント(0):[お知らせ]

第2回学校運営協議会終わる!

  • 第2回学校運営協議会終わる!
  • 第2回学校運営協議会終わる!
  • 第2回学校運営協議会終わる!
  • 第2回学校運営協議会終わる!
  • 第2回学校運営協議会終わる!

10月17日、第2回学校運営協議会が行われました。学校運営協議会とは、地域と共にあるよりよい学校づくりを実現するための、地域代表並びに保護者代表からなる会(組織)です。今回も、子供たちの元気な様子をご覧いただいたり、これまでの学校運営について、様々なお立場からご意見を頂戴したりすることができました。平日のお忙しい中、本当にありがとうございました。

2023.10.17:コメント(0):[お知らせ]
飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト