HOME > 学習や諸活動から

バランスボールで心身ともに元気な一っ子に!

  • バランスボールで心身ともに元気な一っ子に!

今年も秋葉早緒先生をお招きし、バランスボール運動を楽しんでいます。

2年生以上のお友達は昨年度も経験しているので、みんなとっても上手でした。

この取り組みは、立腰に必要な「体の芯」を整え、その芯を支える筋肉をつけるねらいがあります。

ほかにも、集中力ややる気、挑戦力なども養われるとされています。

先生の動きの通りに、一っ子達もポーズをとります。

たまにバランスを崩す子もいますが、自己調整しながら、頑張って取り組んでいる姿が印象的でした。(もちろんうまくいかなくても、だれ一人その友達を笑う一っ子はおりません。)

講師の先生には、2学期にもご指導していただく予定です。

1年生も初めて取り組みました。ぷよぷよのバランスボールにみんな大喜び!!

あれれ・・・どうしたんだろう・・・?眠たくなっちゃった?

いえいえ、実は、バランスボールに耳を当て、ボールから聞こえてくる音を聞いていたのです。なんと、海の音がするとか・・・。

みるみるうちに、こんなかっこいい姿で座ることができるようになりました。

体幹を鍛え、何事にも、粘り強く最後までやりきる子供の育成に努めてまいります。

 

 

生活科 昔の遊び

  • 生活科 昔の遊び
  • 生活科 昔の遊び
  • 生活科 昔の遊び
  • 生活科 昔の遊び

3月8日(水) 1年生の生活科の学習で、地域の方にお越しいただき、「昔の遊び」を教えていただきました。ゴム跳び、あやとり、おはじき、おてだまの4種類について、遊び方を教えていただきました。子ども達は目を輝かせて、楽しく学習することができました。地域の先生方、本当のありがとうございました。

引継ぎ式

  • 引継ぎ式
  • 引継ぎ式

3月7日(火) 児童会とトランペット鼓隊の引継ぎ式を行いました。児童会の各委員長と鼓隊の指揮者から5年生の新役員へファイルとバトンがしっかりと引き継がれました。今年度のがんばりや来年度への決意の発表から、充実感と意気込みが伝わってきました。

読み聞かせ

  • 読み聞かせ
  • 読み聞かせ
  • 読み聞かせ

3月2日(木) 2年生と6年生が、読み聞かせをあーすまいりーずの皆様にしていただきました。本日が今年度最後となります。1年間、毎週のように読み聞かせをしていただき、子ども達の美しい心を育んでいただきました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

SGDsを学ぶ

  • SGDsを学ぶ
  • SGDsを学ぶ

2月27日(月) 4年生が総合的な学習の時間に、飯豊町地域おこし協力隊の方にSDGsについて教えていただきました。再生可能エネルギーについて、カードを使って楽しく教えていただきました。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト