HOME > 学習や諸活動から

人権について学びました!~5年人権教室終わる!~

  • 人権について学びました!~5年人権教室終わる!~
  • 人権について学びました!~5年人権教室終わる!~
  • 人権について学びました!~5年人権教室終わる!~
  • 人権について学びました!~5年人権教室終わる!~
  • 人権について学びました!~5年人権教室終わる!~

6月24日、飯豊町の人権擁護員の方々をお招きし、5年生を対象とした人権教室が行われました。「人権」はとても難しい言葉ですが、講師の先生から具体的にわかりやすく教えていただきました。お互いがお互いを大切にし、ともに明るく安心して過ごせる学校生活を、そして社会を築いていける一っ子に育ってほしと願っています。

こんなにたくさんのごみが・・・~4年千代田クリーンセンター見学~

  • こんなにたくさんのごみが・・・~4年千代田クリーンセンター見学~

6月24日、4年生26名が、高畠町にある千代田クリーンセンターに行ってきました。目的は、自分たちが出したごみがどのように収集され、処理そして活用されているのかを調べることです。子ども達は実際に稼働している様子を見たり、働いている人にお話を聞いたりしながら、理解を深めることができました。これから毎日の生活の中で、いかにごみを出さない努力をするか、一人一人ができることを考えて取り組んでいくことを学んできました。

税金って大事なんだね!~6年租税教室終わる~

  • 税金って大事なんだね!~6年租税教室終わる~

6月20日、長井法人会の皆様をお招きし、6年生が租税教室を行いました。国民の三大義務の一つである納税については、6年社会科で学習する内容です。当日は、税金の種類や働きについて、クイズやゲームを通して、わかりやすく教えてくださいました。また、1億円のレプリカの札束をもたせてただき、その重さに驚きを隠せない様子でした。「もし税金がなかったら、その都度たくさんのお金を払わなければならないから大変だ。」「これまでは税金はない方がいいと思っていたけど、やはり必要なんだ。」など、税金の大切さを実感した一時間になりました。

今年度4回目の読み聞かせ&2回目のブックトーク~一っ子達真剣そのもの!~

  • 今年度4回目の読み聞かせ&2回目のブックトーク~一っ子達真剣そのもの!~

6月24日の朝の時間は、今年度4回目の読み聞かせ&2回目のブックトークでした。あ~すまいり~ず様には、毎週本当にお世話になっております。感謝感謝です!子ども達は本の読み聞かせが大好き。目をキラキラさせながら集中して聞いています!また、ブックトークは、学校司書が行っています。様々なジャンルの本を、見事な話術で紹介しながら子供たちの興味関心を喚起しています。「続きを読んでみたい!」「この本を探しに行こう!」こんな思いになっている一っ子がいっぱいいます。本の楽しさを知り、ますます美しい心の持ち主になってほしいと願っています。

【今日の2,4年生の読み聞かせ】

【ブックトーク1年生】

【子ども達が通る廊下には季節に合った本の紹介ボードが設置されています!】

【6月10日の読み聞かせより~こんな本も読んでいただきました・・・~】

釘付け・・・

思わず立ち上がってしまう子も・・・

同じ仲間はどれかな?~第1回授業研究会終わる!~

  • 同じ仲間はどれかな?~第1回授業研究会終わる!~

6月13日、第1回目の校内授業研究会が終わりました。トップバッターは4年生。校内外の先生方に、算数の勉強を見ていただきました。前時まで学習した平行に目をつけて、5つの四角形を仲間分けするという勉強でした。三角定規を使いながら、平行を確認し、最後にはその平行の数がいくつあるかで分類することができました。自分の考えをもとに、トリオ(3人グループ)で話し合いをし、みんなが納得できるよう教え合う姿も見られました。本校では一年間、「主体的に考え、学び合う子ども」の育成をめざして、研究を進めてまいります。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト