HOME > お知らせ

宇宙アサガオが確かにつながっています!

  • 宇宙アサガオが確かにつながっています!

過日、熊本県八代市立八竜小学校の校長先生からお手紙をいただきました。

内容は、昨年、本校で取り組んだ「NAOKO☆宇宙アサガオの種子全国小学校リレープロジェクト」で採取した種子が、無事八竜小学校さんに到着し、次の学校へ引き継ぐために、全校で心を込めて育てておられるとのことでした。

お手紙と一緒に、元気に成長している宇宙アサガオの様子を撮影した写真や、

全校生一人一人が丁寧な字で書いてくださった温かいメッセージ集も同封されておりました。

宇宙アサガオの命が受け継がれ、八竜小学校さんともつながりがもてたことを大変喜んでいます。センターホールの掲示板に貼ってご紹介しておりますので、ご来校の際には、どうぞご覧ください。

実は、このプロジェクトは昨年度でひと段落ついたところでしたが、宙だよりスタジオ様からお声がけいただき、今年も宇宙アサガオを育てることになりました。

貴重な種をいただきましたので、今年は6年生が学校を代表して育てています。

一人一粒、宇宙アサガオの種との出会いです。

5月25日、種植えをしました。ひとりひとり、とても大事に大事に植えました。

巻坂先生に花壇を耕し、ネットを張っていただきました。ありがとうございます!

「早く芽が出ますように!」「元気に育ちますように!」

ネームプレートも付け、これから水かけや草取りなど、みんなで協力しながら、責任をもって育てていきます!

水かけは輪番制のようです。毎朝、忘れず水かけをしています。

こんなに大きく、丈夫な葉が出てきました。(6月28日撮影)

八竜小学校さんに追いつけるように、心を込めて育てていきます!校門のところに植えていますので、皆様、どんな花が咲くのか楽しみにしていてくださいね。

2023.06.28:コメント(0):[お知らせ]

あいさつが響く第一小!

  • あいさつが響く第一小!

児童会運営委員会が主催する「全校あいさつリレー」が始まりました。

4月からこれまでも、いろいろなお友達が職員室や校長室に来て、元気なあいさつをしてくれています。

さらに、みんなが「大きな声で」「明るい笑顔で」「自分から」あいさつできるようになることをめあてに、この取り組みが始まりました。

今週は、6年生と1年生がペアになって、各教室を回ります。来週は、5年生、その次の週は4年生…と、学年ごと輪番で、リレーしていきます。

6年生と一緒に回ることができるので、1年生もとても心強く、いつもよりもさらに大きなあいさつができているようです。

今年の児童会スローガンは、「みんなでつくろう!いのちの学校~努力・協力・笑顔であいさつ~」です。

校内で盛り上がっているこのあいさつ運動を地域に広げていけるよう頑張っていきます!ご家庭でも、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 

2023.06.27:コメント(0):[お知らせ]

緊急時の児童引き渡し訓練の開催について

43.5KB - PDF ダウンロード

子供たちの「いのち」を守る大事な訓練ですので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。特に、お迎えに来られる方がどなたであるのか(顔や名前、続柄など)をお話くださったり、写真等で確認いただいたりして、子供たちがはっきりわかるようよろしくお願いいたします。子供たちの安全を第一に考え、万が一、子供たちが迎えに来られた方を確認できない場合、引き渡しができないこともあり得えますので、ご了承ください。

2023.06.27:コメント(0):[お知らせ]

3年めざみ学習~町めぐりに行ってきました!~

  • 3年めざみ学習~町めぐりに行ってきました!~

6月13日、3年生のめざみ学習~飯豊町めぐり~が行われました。

バスは、添川小学校を出発し、第二小学校を経由し、第一小学校に到着しました。

出発式に先立ち、早速班ごとに自己紹介をし合いました。

自作のネームプレートを他校の友達に示しながら、自分の名前を紹介していました。

この町巡りでお世話になる第二小の鈴木先生、添川小の小林先生、本校の小林先生、遠藤先生です。どうぞよろしくお願いします。

町めぐりは例年、学校をはじめ町内の公共施設をまわります。

今年は特に、めざみ学習(※町内4つの小学校の同学年の児童が一堂に会して学習すること)の一つという位置づけから、各小学校に到着した際、それぞれ当該小学校の紹介を行いました。

どの説明も、学校やその周りの様子について詳しくまとめられており、地域の特色をわかりやすく知ることができました。

最初の見学地、飯豊町役場。議場も見せていただき、特別に、議員さんが座る椅子にも座らせていただきました。

楽しみにしていたお弁当!!

白川ダム到着です!!

他校の友達とも打ち解け、会話も弾みました!!

はち切れそうな笑顔が最高ですね!!

天気も良く、絶好のランチタイムになりました!!

おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当をごちそうになり、疲れも吹っ飛びました!

ありがとうございました!エネルギーをチャージし、次の見学先へゴー!!

最後は飯豊町の宝物の一つ、「散居集落」を眺めました。田園が広がる最高の景色に子供たちの笑顔も一段と輝いていました!

熱中症が心配されましたが、みんな無事に帰ってきました。この学習を通して、多くの友達と学ぶことの楽しさや喜びを知り、ますます飯豊町が大好きになった子供たちでした。

2023.06.19:コメント(0):[お知らせ]

学力充実期間です!

  • 学力充実期間です!

6月5日から7月5日までの期間は、学力充実期間です。今年度は、町内すべての小・中学校で、学力に重点を入れる期間を同一期間として取り組んでいます。

これはセンターホール内に掲示している自主学習のモデルのノートです。

どの子もいろいろ工夫しながら、真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

友達の勉強を参考にして、ぜひ自分の家庭学習に生かしてほしいと思います。保護者の皆様も、ぜひご来校の際はご覧ください!

そしてもう一つ頑張って取り組んでいるのが「立腰」。今日の全校朝会で、養護教諭から立腰の意味やその正しい姿勢について指導しました。

立った時には、頭、胸、腹が一直線になるようにすること。

座っているときは、机と体の間を握りこぶし1つ分あけることや足をしっかりと床につけること、椅子の背もたれによりかからないことなどを学びました。

お話を聞いている1年生もこのように立派な姿勢になっていました。

ぜひ、ご家庭でも勉強や食事の時など、「立腰」を意識して、お声がけお願いします。

 

2023.06.13:コメント(0):[お知らせ]
飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト