HOME > 学校行事から

田植え

  • 田植え
  • 田植え
  • 田植え
  • 田植え
  • 田植え

5月26日(火) 5年生が学校田に田植えを行いました。今年も田んぼの先生として6名の地域の皆様にお越しいただき、田植えの仕方を丁寧に教えていただきました。素足での田植えの経験や泥の感触は、忘れられない学習になったことと思います。田おこし等、今日までの準備や今後の水の管理等、田んぼの先生方には心より感謝いたします。

交通教室(1、2年)

  • 交通教室(1、2年)
  • 交通教室(1、2年)
  • 交通教室(1、2年)
  • 交通教室(1、2年)
  • 交通教室(1、2年)

5月22日(金) 1,2年生の交通教室を実施しました。町の交通安全指導の方に、安全な道路の歩行の仕方、横断の仕方を教えていただきました。登下校はもちろん、家庭や地域で過ごすときもしっかり約束を守るように話をしました。お家の皆様、地域の皆様、安全な歩行ができるよう声がけや見守りをよろしくお願いいたします。

1年生を迎える会

  • 1年生を迎える会
  • 1年生を迎える会
  • 1年生を迎える会
  • 1年生を迎える会
  • 1年生を迎える会

5月21日(木) 6年生が中心となり企画と準備をして、1年生を迎える会を行いました。新型コロナウイルスの感染防止のために、握手したり手をつないだりと近づいてのふれあいはできませんでしたが、縦割り班ごとに楽しくゲームを行いました。また、1年生は、自己紹介で名前や好きなこと、なりたいものをしっかりと伝えることができました。心と心のふれあいができた会となりました。

みんながんばりました! 通常登校

  • みんながんばりました! 通常登校
  • みんながんばりました! 通常登校
  • みんながんばりました! 通常登校
  • みんながんばりました! 通常登校
  • みんながんばりました! 通常登校

5月11日(月)より、感染防止対策を行い通常登校を開始して1週間。自分や大切な人の命と心を守るための様々な約束を意識しながら、子供も教職員もみんながんばりました。通常登校とはいえ、通常の教育活動が難しい中ですが、「美しい心と丈夫な体」が育つように工夫しながらがんばります。なお、15日は、3年以上の交通教室も実施しました。自転車を乗るときには、ルールを守り絶対に事故に遭わないようにと願っています。お家の皆様、地域の皆様、声がけや見守りよろしくお願いいたします。

学校を再開します!

  • 学校を再開します!
  • 学校を再開します!
  • 学校を再開します!
  • 学校を再開します!
235KB - PDF ダウンロード

5月11日(月)、12日(火)と通常登校を行いましたが、13日(水)以降につきましても学校を再開いたします。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、防止対策を行いながら教育活動を進めていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。ご心配なことがございましたら遠慮なく学校へご相談ください。

*感染拡大防止対策の主な配慮事項を添付します。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト