HOME > 学校行事から

児童会総会

  • 児童会総会
  • 児童会総会
  • 児童会総会
  • 児童会総会
  • 児童会総会

6月16日(火)、4年生以上が参加して児童会総会を行いました。自分達の力で、「どんな学校にしたいか?」「そのためにどんな活動をするのか?」を話し合いました。みんなで決めたスローガンは、「笑顔あふれる第一小~チャレンジ・あいさつ・思いやり~」です。委員長は、たくさんの意見や質問に、自分の言葉で受け答えを行い、やる気と自覚が感じられたのもしく感じました。今日から、計画したことを協力しながら実行です。

思いやりの距離をとる!

  • 思いやりの距離をとる!
  • 思いやりの距離をとる!
  • 思いやりの距離をとる!
  • 思いやりの距離をとる!

6月9日(火)、全校朝会において、児童会健康委員会が「思いやりの距離をとりましょう」という呼びかけの発表を行いました。新しい生活様式の定着が求められる中、子供たちにとって適切な距離を保つことが難しい現状です。ドラえもん1つ分を1メートルとし、マスクの時にはドラえもん1つ分、マスクなしの時には2つ分の距離を開けるようにしましょうと発表がありました。互いに注し合って新しい生活様式の定着を図っていきます。

読み聞かせをしていただきました

  • 読み聞かせをしていただきました
  • 読み聞かせをしていただきました
  • 読み聞かせをしていただきました
  • 読み聞かせをしていただきました

6月3日(水)、今年度初めての読み聞かせを「あーすまいりーず」の皆様にしていただきました。今回は1年生と3年生が対象でしたが、感染症の対策のためにそれぞれ分散して読み聞かせをしていただきました。読み聞かせは、子供の心を豊かにします。「あーすまいりーず」8名に皆様に心より感謝いたします。

給食当番が始まりました

  • 給食当番が始まりました
  • 給食当番が始まりました
  • 給食当番が始まりました
  • 給食当番が始まりました
  • 給食当番が始まりました

これまで給食は、職員が配食を行っておりましたが、6月1日(月)より、当番児童の健康状況を確認し、手洗いや消毒等の感染症対策を行い、給食当番が配食を行うようにしました。久しぶりの給食当番でしたが、高学年児童は手際よく配食を行っていました。1年生も張り切ってがんばっていました。

サツマイモ植え

  • サツマイモ植え
  • サツマイモ植え
  • サツマイモ植え
  • サツマイモ植え
  • サツマイモ植え

5月26日(火) 1,2年生がペアとなって、学校の畑にサツマイモを植えました。今年も畑の先生として、4名の地域の皆様にお越しいただき植え方を教えていただきました。大きく元気に育つことを願いながらみんなで植えました。畑の先生には、畑や道具の準備をはじめ、丁寧に教えていただいたことに心より感謝いたします。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト