HOME > 学校行事から

バランスボール運動に取り組みました!

  • バランスボール運動に取り組みました!
  • バランスボール運動に取り組みました!
  • バランスボール運動に取り組みました!
  • バランスボール運動に取り組みました!
  • バランスボール運動に取り組みました!

7月2日(木)、感染症の拡大防止対策としてボールの消毒を行いながら、今年度初めてのバランスボール運動に取り組みました。今年度も秋葉先生に教えていただきます。秋葉先生には、バランスボール運動を体育等の準備運動として取り組めるように教えていただいています。7月中に各学年とも実施する予定です。初めての1年生をはじめ、子供たちは意欲的です。

自主勉強の仕方をまねよう2

  • 自主勉強の仕方をまねよう2
  • 自主勉強の仕方をまねよう2
  • 自主勉強の仕方をまねよう2

学力充実期間として力を入れている自主勉強について、3年生と2年生の取り組みを紹介します。友達のよさを取り入れて、自主勉強の内容が豊かになることを願っているます。なお、本日2日は、全校漢字テストでした(1年生はひらがな)。どの学年も集中した態度で、これまでの練習の成果を発揮しようとがんばっていました。

自主勉強の仕方をまねよう

  • 自主勉強の仕方をまねよう
  • 自主勉強の仕方をまねよう
  • 自主勉強の仕方をまねよう

学力充実期間の取組として、家庭での自主勉強の充実があります。一人一人が、学年に応じた自主勉強の仕方でがんばっています。互いの取組を学び合うことをねらいに、4年生以上の各4名の自主勉強のノート1日分を掲示しています。友達のよさをまねて、自分の自主勉強の質を高めてほしいと思います。

学習充実期間

  • 学習充実期間
  • 学習充実期間
  • 学習充実期間
  • 学習充実期間

6月22日~7月17日まで、第1回目の学力充実期間です。学習の構えを整えて授業に臨む。全職員体制で朝学習に力を入れる。自主学習の仕方を交流し向上をめざす。全校一斉漢字計算テスト(1年生はひらがなテスト)の実施が重点です。確かな力が身につくように指導していきます。ご家庭でも励ましてください。

人権の花を植えました

  • 人権の花を植えました
  • 人権の花を植えました
  • 人権の花を植えました
  • 人権の花を植えました
  • 人権の花を植えました

6月18日(木)、2名の人権擁護委員の方にお越しいただき、児童会ボランティア委員の子供たちが、人権の花を植えました。人権擁護委員の方からは、「思いやりの心」と「花の色が違うように一人一人の違いや個性を認めること」を大切にすることを教えていただきました。校門が、人権の花で美しくなりました。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト