HOME > 学校行事から

雪のないあったかい千倉で思い出をたくさん作ってきました!

  • 雪のないあったかい千倉で思い出をたくさん作ってきました!

2月7日から2月9日まで、5年生が千倉・飯豊子ども交歓会に参加してきました。先月の11日に本町に千倉の皆さんをお迎えしてからおよそ1か月。出発日は大雪の影響で新幹線の運行が心配されましたが、無事千倉に向かうことができました。子供たちは、お互いに顔を合わせると、すぐに楽しい会話が飛び交っていました。1日目の主な内容は、歓迎式、乗船体験、そして久しぶりに復活した民泊でした。さわやかな青い空と美しい海、ほのかな潮風と花の香り…飯豊にはないたくさんの宝物を存分に味わった3日間でした。

<1日目>

3回目のフリー参観日!~お忙しい中、ありがとうございました!~

  • 3回目のフリー参観日!~お忙しい中、ありがとうございました!~

1月27日は、今年度最後のフリー参観日でした。平日のお忙しい中、のべ50人以上のおうちの皆様がお越しくださいました。ありがとうございました。一っ子達の普段の学習の様子をご覧くださり、生き生きと元気に生活するわが子を見て、様々な思いを持ち帰っていただいたものと推察いたします。フリー参観日の持ち方について、ご意見等ございましたら、連絡帳等を通じて、担任までお届けくださいますようよろしくお願いいたします。次年度の参考にさせていただきます。

当日は、2,4年読み聞かせと1年ブックトークも行われました。

4月を楽しみにしています!~一日入学が終わりました!~

  • 4月を楽しみにしています!~一日入学が終わりました!~

1月24日、今年4月に本校に入学する16名の年長さんが、一日入学を体験しました。5年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校を探検し、それぞれの場所で出されるミッションに挑戦しました。一生懸命に考え、元気に答える年長さんに、5年生もたじたじでした。手をつないで歩いたり、笑顔でおしゃべりしたりと、あちこちに温かいほのぼのとした空気が流れていて、心が癒されました。まだまだ寒い日が続きますし、インフルエンザやコロナなどの感染症も心配されます。残り少ないこども園生活を元気に過ごし、ニコニコ笑顔で第一小学校の校門をくぐって入学する日を楽しみにしています。5年生の皆さん、頼もしい姿を見せてくれてありがとう!

自分の命は自分で守れる一っ子に!~第3回避難訓練終わる~

  • 自分の命は自分で守れる一っ子に!~第3回避難訓練終わる~
  • 自分の命は自分で守れる一っ子に!~第3回避難訓練終わる~
  • 自分の命は自分で守れる一っ子に!~第3回避難訓練終わる~
  • 自分の命は自分で守れる一っ子に!~第3回避難訓練終わる~
  • 自分の命は自分で守れる一っ子に!~第3回避難訓練終わる~

1月15日、今年3回目の避難訓練を行いました。今回のねらいは、冬季間の避難経路を確認し、安全に避難することでした。これまでも夏との違いや、降雪期だからこそ、十分に気を付けなければならない点等について、繰り返し指導してきました。この訓練では、そのことを実践しました。一っ子達は、よく考えながら行動することができました。災害はいつ起こるかわかりません。学校以外の場で、周りに大人がいない時間帯でもし災害が起きた時、落ち着いて、「自分の命は自分で守る」ことができるよう、命の学習を進めてまいります。ぜひ各家庭でも、災害に対する備えや心構えをよろしくお願いします。

字の上達を目指して!~書き初め大会終了!~

  • 字の上達を目指して!~書き初め大会終了!~

1月9日、書き初め大会が行われました。1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で行いました。冬休み中に練習してきた一っ子たちは、自信をもって白い紙や半紙に向き合っていました。心を落ち着かせ、一筆一筆丁寧に鉛筆や筆を運び、書いた作品とにらめっこしながら、自分で選んだ最高作品に名前を書いていました。子供たちの作品は、1月14日から2月7日の期間中、センターホールに掲示しますので、ぜひ、足を運んでご覧いただければ幸いです。鑑賞の仕方については、一斉メールで配信しますのでそちらでご確認ください。最後に、足元の悪い中、お越しくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト