飯豊町立第一小学校
7月6日(水) 本町の5,6年生が一堂に会して、県教委より大澤先生をお迎えし、町陸上教室が本校グラウンドを会場に行われました。大澤先生から、速く走るための姿勢や腕の振り、足のけり方などを具体的に教えていただきました。学んだことを意識して、継続することが一番大切であることも教えていただきました。秋の運動会や町陸上が楽しみです。
7月2日(土) 授業参観とPTA研修会を抱き合わせにして、「夢空間」の皆様より読み聞かせをしていただきました。夢空間の皆様には、低・中・高学年と3度にわたって、様々な手法で読み聞かせをしていただきました。子どもはもちろんお家の方々も、たっぷりと本に浸る時間となりました。夢空間の皆様、研修部の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
6月29日(水) 置賜教育事務所、長井警察署、飯豊駐在所より講師の先生をお迎えして、不審者対応教室を行いました。「不審者とは?」「不審者への対応の仕方」等を実技を交えて教えていただきました。ゆりの里子ども安全ネットの役員の皆様にも勉強の様子をご覧いただきました。保護者、地域の皆様、今後とも一っ子の安心安全の確保について、よろしくお願いいたします。
6月28日(火) 3年生が町めぐりを行いました。晴天の中、飯豊町役場、白川ダム、めざみの里物産館、天養寺観音堂を見学してきました。本物を見聞きして、飯豊町のよさを学んできました。前日の豪雨の後のお忙しい中、時間を割いて見学、説明いただきました関係の皆様に心より感謝いたします。
6月21日(火) 人権擁護員2名の方にお越しいただき、児童会ボランティア委員会の皆さんが人権の花を花壇に植えました。友達にも花にも、思いやりの気持ちを持って接することの大切さを教えていただきました。とても素敵な花壇になりました。ぜひご覧下さい。