HOME > 学校行事から

授業参観、PTA研修会、引き渡し訓練お疲れ様でした!

  • 授業参観、PTA研修会、引き渡し訓練お疲れ様でした!

6月29日、授業参観、PTA研修会、引き渡し訓練を行いました。授業参観では、これまで身につけた力や今頑張っていることをおうちの方々に見てもらおうと、張り切って勉強している姿が印象的でした。また、その後行われましたPTA研修会では、本校の課題の一つである生活リズムとメディアコントールをテーマに、吉川記念病院から4名の先生方をお招きし、お話をいただきました。正しいメディアとの付き合い方や家庭のルール作りについて、わかりやすく教えていただきました。とても有意義な時間になりました。そして、下校時には、緊急時の児童引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様のご理解とご協力により、大変スムーズに訓練をすることができました。心より感謝申し上げます。万が一の場合には、今日の訓練通りにお力添えくださいますようよろしくお願いいたします。

一致団結!全力でチャレンジした運動会!

  • 一致団結!全力でチャレンジした運動会!

心配されていた台風や雨の心配もなく、6月1日、本校大運動会が滞りなく実施されました。今年度は子ども達の命、安全を最優先に考え、これまでの開催時期を大きく変更した形での取り組みとなりました。一っ子たちは短い期間で、練習や準備に精一杯チャレンジしてきました。その成果を十分に発揮できた一日となりました。今後、この運動会で身につけた力を日常生活に生かしてほしいと願っています。PTA役員の皆様、早朝からお力添えくださったことに心より感謝申し上げます。また、保護者の皆様、地域の皆様、子ども達への温かい励まし、ご声援をいただきましたことにお礼申し上げます。

PTA役員の皆様が撮影してくださった子ども達の活躍をどうぞご覧ください。

雨でも楽しみました!~1,2年遠足終わる!~

  • 雨でも楽しみました!~1,2年遠足終わる!~

5月20日、1,2年生の遠足が行われました。しかし、朝からあいにくの雨模様。「みんなの元気で雨雲を追い払ってくれ!!」と、学校を送り出しましたが、残念ながら、雨バージョンの行程になってしまいました。目的地は「くるんと」。長井駅でトイレ休憩をしたり、長井市役所の中を歩かせてもらったりしながら、目的地の「くるんと」に無事到着しました。初めて訪れた一っ子も多く、広大なボールプールの海と大型遊具のエリアや、ブロックや積み木のエリアなどで、思う存分、めいいっぱい楽しみました。また楽しみにしていたお弁当も室内で食べさせていただきました。2年生は昨年の経験を生かしてしっかり1年生の面倒をしてくれました、1年生は怪我せず、元気に楽しく活動できました。この遠足を通して身につけた仲良く遊ぶことや思いやりをもって接することなど、これからの学校生活でも生かしてほしいと願っています。保護者の皆様、心のこもったおいしいお弁当の準備等、本当にありがとうございました。

より速く!より遠くへ!!~体力テスト終わる~

  • より速く!より遠くへ!!~体力テスト終わる~

5月10日、晴天の下、体力テストが行われました。体力テストとは、自分の運動能力を知り、体育や各種大会などに向かう目当てづくりをする際に役立てること、意欲をもって様々な運動に取り組もうとする態度を養うこと、を目的に行われています。全8種目のうち、今日は、6種目にチャレンジ!歯を食いしばって走る姿や最後まで力を出し切って取り組む姿があちこちに見られました。結果は、後ほど、お子様を通じてお知らせします。

【長座体前屈】

【反復横跳び】

【上体起こし】

【立ち幅跳び】

【50m走】

【ソフトボール投げ】

いきいき学校を目指して!~3年生以上の交通教室終わる!~

  • いきいき学校を目指して!~3年生以上の交通教室終わる!~

4月16日、大切な「いのち」を守る学習の第2弾、3年生以上の交通教室が行われました。昨年度はあいにくの雨により、道路での実地訓練ができませんでしたが、今日は暖かな春の日となり、無事行うことができました。地域から4名の講師の先生をお招きし、安全な乗り方についてお話をお聞きした後、駐車場でのジグザク走行練習、道路での自転車走行にチャレンジしました。また今年度は、急なお願いにもかかわらず、6名の保護者の皆様に子ども達の安全を見守っていただきました。感謝!感謝です!!一っ子たちは、たくさんの地域、保護者の皆様のおかげで、ルールの確認や安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。町の交通安全指導員の舟山様からは、「しっかり止まって、確認することが大事!」、また、町駐在所の長岡様からは、自転車に乗る時の服装やヘルメットのあごひもの長さのことなど、基本的なことを教えていただきました。今日勉強したことを忘れることなく、安全に楽しく自転車に乗ってほしいと願っています。ぜひおうちの皆様も、お子様の様子を見て、お声がけくださいますようよろしくお願いします。

【開会行事】

【ご協力くださった保護者の皆様】

 

【町交通安全指導員舟山様、県交通安全指導員山本様】

【安全走行のシミュレーション】

【駐車場での練習開始】

【いよいよ路上へ】

 

【5,6年生も駐車場での練習開始】

【町駐在所長岡様よりまとめのお話】

【町交通安全指導員舟山様より5,6年生に対して安全走行についてのお話】

【路上での練習開始!】

【町駐在所長岡様よりまとめのお話】

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト