HOME > 記事一覧

6年生ならではの活動・・・

  • 6年生ならではの活動・・・

11月11日、バイキング給食がありました。

当日は、普段お世話になぅている栄養教諭や調理場の皆様をお招きし、楽しく会食することができました。

まずは、栄養教諭より全12種類のメニューを紹介していただきました。

早速、まずは各種1つずつお盆にのせていきました。

赤、黄、緑の食べ物を意識しながら盛りつけている姿はさすが6年生。

マスクで表情はなかなか見えませんが、その奥には「早く食べたい!」というワクワク感を感じました。

コロナ禍ということもあり、一人一本のトングを準備してくださったり、一個ずつ分けてくださったりと、その心配りにも感謝感激でした!

ここでメニュー紹介。

盛りつけ完成図です。豪華な給食ですね!

残念ながら、黙食継続中ですが、おいしそうにいただいている姿が印象的でした。

毎日お世話になっている方々に感謝しながら・・・

盛りつけた分は残さず食べるというバイキングの約束を守って・・・

もちろんバイキング給食ですから、お代わりも自由です!

タワーの完成だ!!!

最後は、心を込めて感謝の気持ちを表しました。これからもどうぞよろしくお願いいたします!!おいしかったです!!

6年生ならではの学習・・・その2

  • 6年生ならではの学習・・・その2

11月14日、長井法人会より3人の先生方をお招きし、租税教室が行われました。

税金についての学習は大変難しいのですが、6年生の社会で勉強することになっています。まずは、税金の種類について教えていただきました。

何か受けっているぞ?

これは、1億円のレプリカです。

本物と同じ重さということですが、これがとっても重い!!

社会科担当の先生も体験させていただきました。「これが本物だったらなあ・・・。」

続いて、身の回りにある建物や施設に税金が使われているかどうかについて学習しました。

身の回りにはたくさんの建物に税金が使われており、その大事な役割についても学ぶことができました。税金がなくなると、大変な世の中になるとか・・・。6年生の皆さん、ぜひおうちの皆様にお伝えくださいね。

11月17日には、薬物乱用防止教室が行われました。

当日は、長井警察署より渡辺上席少年補導専門官と

置賜教育事務所より山口青少年指導担当の先生にご来校いただきました。

まず最初に、渡辺専門官からは、薬物の種類や名称について学びました。

また、一度使用するだけでも決して抜けることができなくなる恐ろしさをお聞きしました。

サンプルも持ってきていただいたので、わかりやすかったです。

興味をそそるような名前や形、色がたくさんあり、新しい発見がたくさんありました。

そして、山口先生からは、まず巧妙な手口で忍び寄る薬物の怖さについてお聞きしました。

その後、もし誘われたらどうすればよいのか、安全な身の守り方について考えました。

最後に効果的な断り方について、わかりやすく教えていただき、練習しました。

授業後はレプリカをまじかで見せてもらいました。

小中学生にも大人と同じように声がかかることを学び、自分は絶対に薬物には手を出さないことを約束していました。

6年生ならではの学習・・・

  • 6年生ならではの学習・・・

先月は6年生ならではの学習が目白押しでした。

11月9日には、米沢上杉博物館から2名の学芸員の先生方をお招きし、洛中洛外図屏風の学習会を行いました。

この屏風は国宝であり、織田信長が上杉謙信に贈られたものと言われています。

あまりの豪華さに子供たちも驚きを隠せない様子でした。

学芸員の先生方から。屏風を見る視点をクイズ形式で話していただきました。

春夏秋冬がわかる根拠となるものはどこに隠されているか?

この金色のもくもくとしたものは何を意味するか?

子供たちは真剣そのもの。友達と協力し合いながら、必死に見つけようとしてする一生けんめいな姿がありました。

そして見つけたことの発表と正解の答え合わせ・・・。先生方の話にじっくりと耳を傾けていました。

最後に普段は絶対にできない体験をすることができました。六曲一双の屏風を向かい合わせ、その真ん中に立って、その場でぐるりと一回転させると、春夏秋冬を連続的に見ることができるのでした。貴重な体験でした。歴史に興味をもっ東根っ子が増えたこと間違いなしです。

 

 

心をはぐくむ給食週間終わる

  • 心をはぐくむ給食週間終わる

11月28日から12月2日までの5日間、心をはぐくむ給食週間として、特に食習慣の定着をめあてに取り組んできました。

12月1日は、「モンテディオ山形」応援給食を実施し、素敵なゲストをお招きしました。

モンテディオ山形のマスコットキャラクターの「ディーオくん」とスタッフの原田さんです。

まずは、1年生と一緒にバランスよく食事を取ることについて、勉強しました。

お話を聞いたり、クイズに答えたりしながら、赤、黄、緑の食べ物について知り、それらをバランスよく食べることの大切さを学びました。

お勉強の後は、ディーオくんとのふれあいタイム。

コロナウイルス感染予防策を万全に取りながら、大好きなディーオくんと握手したり、ハイタッチしたり・・・

そしてディーオくんから、モンテディオのパンフレットとクリアファイルをいただきました。代表でちょうだいした日直さんは大はしゃぎ!!「ありがとうございます!!」

給食の時間には、校内放送で給食クイズを行いました。その解答者には、なんとディーオくんの姿が!!

スタッフの原田さんからは、モンテディオ山形の選手達が食べている食事についてお話をお聞きしました。

バランスに気を付けながらモリモリ食べることや食事に合わせて様々な飲み物も飲んでいることを教えていただきました。

食事にはフルーツも欠かせないとのこと・・・。そして選手たちの一番のお気に入りは・・・答えはお子さんに聞いてみてくださいね。

その日の昼休み。ここは会議室。長蛇の列・・・おめあては・・・

ディーオ君のサイン会でした。たくさんの子供たちにサインと温かい気持ちをいただきました。記念になりますね・・・

また、11月28日には、教育委員会の木口氏から、「栄養について考えよう」のお話をお聞きしました。

昇降口には、PTA母親委員会主催の「親子で食育チャレンジ」が掲示されています。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。お時間のある時に、ぜひご来校いただき、ご覧ください。

 

師走です・・・

  • 師走です・・・

2学期も地域の先生方に大変お世話になりました。

11月16日には、新野先生ご夫妻においでいただき、紅花染めを教えてくださいました。

手も黄色に染まるくらい、一生懸命活動していました。

今回使用した紅餅には、自分たちが栽培して花摘みをした紅花も入っているとのこと。

一つ一つの工程をお聞きしながら真剣に取り組みました。

 

模様は十人十色。その子の個性が出ていました。

そして完成!世界に一つしかない紅花染めハンカチをうれしそうに見せあっていました。

新野先生、一年間大変お世話になりました。

そしてその翌日は、3年生の岡の台ごんぼ堀りがありました。

今年は残念ながら雨により、ごんぼの生育が思うようにいかず、収穫できない危機に見舞われました。

しかし、小松先生と同じごんぼ農家の田中様より畑をお借りし、収穫そしてその収穫物をいただくこともできました。

心から感謝申し上げます。おかげさまで貴重な体験をすることができました。

小松先生、そして田中様、本当にありがとうございました。

今度はいただいたごんぼを料理し、お世話になった先生方に食べていただく計画があるようです。レシピも家に持ち帰ると思いますので、どうか各ご家庭で試してみてください。

11月21日には、5年生が田んぼの学習を行いました。村上先生より、代掻きの大切さを勉強しました。

説明だけではわかりにくいところを、

実験を通して教えていただいたので、とてもよく理解することができました。米作りの奥深さを実感した子供達でした。

そして、11月29日には、6年生の木工教室が行われました。

昨年度から町産材を活用したものづくり教室をしていただいています。

今年の6年生が挑戦したのは、踏み台です。

地域の先生や学校の先生にも手伝っていただきながら、自分だけの踏み台が完成しました。

ぜひおうちで活用してください。宝物ですね!!