HOME > 記事一覧

3学期がスタートしました!

  • 3学期がスタートしました!

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

1月10日、元気な子供たちの声が戻ってきました。

今学期初日の昨日は、あいにく雪が降りましたが、子供たちは寒さにも負けず、たくましく登校してくれました。

班長の6年生が後ろ振り返り、下学年の友達を待ってから歩きだす姿も見られ、朝から温かい気持ちになりました。

各教室には、子供たちを迎える担任からのメッセージが・・・

絵や文章に担任のカラーが出ていたように思いました。

さりげなく今年の目標を持たせる投げかけの言葉・・・

育てたい子供像をメッセージに託して・・・

学年の発達段階に応じ、ワクワク感をもたせ、やる気を引き出すメッセージ・・・

今年の十二支をうまく活用したメッセージ・・・

今年度の締めくくりと次年度へのステップを意識させるメッセージ・・・

子供たちはこれらのメッセージをどう受け取ったのでしょう・・・

朝の会をすまし、早速勉強開始。1年生は楽しかった冬休みの思い出発表をしていました。

一年の計は元旦にあり。一年の計は3学期の初日にあり。目標を立てている学年もありました。

学級の3学期の組織作り。

楽しい学級になるように、係活動や当番活動の役割分担を話している学年もありました。

6年生は先月の生活目標について振り返り、よりよい学級にしていくための改善等について話し合っていました。

少しずつ東根小学校が動き出しました。

正月らしく、1年生が獅子舞を見せてくれました。「御信心!!」これで今年の東根小学校も事故や怪我無く、みんな元気に生活できます!!

業間の時間には、全校生が一堂に会し、3学期の始業式を執り行いました。寒い体育館での式でしたが、全校生しっかりとした態度で話を聞いていました。

5年生の代表児童も、今学期頑張ることを堂々と発表しました。頼もしい5年生です。

そして最後は校歌斉唱。新型コロナウイルス感染に十分に留意しながら、3番まで歌いました。

1年で最も短い3学期ですが、とても中身の濃い49日間です。1日1日を大事にしながら、大きくジャンプし、チェンジできる一年にしていくことを約束し合いました。

まだまだ伝えたい東根っ子のこと・・・

  • まだまだ伝えたい東根っ子のこと・・・

今学期も様々な東根っ子の輝きがありましたが、タイムリーにお伝えすることができずにすみませんでした。ダイジェスト版でお伝えします。

12月2日、2年生が町立図書館見学に行ってきました。

いろいろな種類の本がたくさんあって、目を丸くする2年生。中川館長様、今泉司書の先生、大変お世話になりました。

最後に、一人一人本を貸していただきました。お借りした本はすべて読み終えたかな?

同日、学校では、町から先生方をお招きし、5年生が認知症サポート養成講座を行っていました。

認知症とはどのようなものなのか。認知症になった方とどのようにかかわっていけばよいのか。など、わかりやすく教えていただきました。

12月6日には、体育館が、東京ドームにでもなったかのような大盛り上がり。

ダンスクラブのメンバーが、これまでの練習の成果を披露してくれました。

発表曲は、Chinozoのグッバイ宣言。

体全体を大きく使って、生き生きと表現していました。とってもかっこよく、素晴らしい発表でした!!

これは、ある日の中間休みの校長室の様子。「何をしてるんだろう~?」

2年生が一生懸命に取り組んでいた九九の暗唱を聞かせていただいていたのです。どの子も最後まで粘り強く唱えている姿に心を打たれました。

12月9日の学校運営協議会の授業参観の様子です。委員の皆様からは、どのクラスも真剣に勉強している様子が見られ、さすが東根っ子!とほめていただきました。

その後、コロナ禍における学校運営のあり方や地域との連携について、貴重なご意見を頂戴いたしました。今後ともお力添えをよろしくお願いいたします。

これは、12月12日、3年生が西置賜行政組合白鷹分署を見学させていただいたときのものです。

消防車や救急車の内部、その働きについて教えていただきました。

また、火事の時に背負うボンベを背負わせてもらいました。とっても重く、消防隊の皆様の苦労を実感することができました。

実際に目の前で放水の様子を見せてもらったり、早く火を消す仕組みや努力などについてもわかりやすくご指導いただいたり、とても貴重な見学学習になりました。

これは、12月15日のひまわり学級の様子。

来年度入学する年長さんを招いて、5年生と一緒に活動しました。

最初は緊張気味の年長さんでしたが、次第に本領発揮。

体育館いっぱい使って、走りまわる姿があり、元気をもらいました。来年度、待ってます!!

(※年長児の顔には、ぼかしを入れておりますことをご了承願います。)

12月16日、雪降りの朝。小口先生が昇降口前の雪はきをしてくださっていました。子供たちのためにありがとうございます。

そこへ、登校してきた5,6年生が自ら手伝いをする姿見られました。これも本校の伝統の一つ。しっかりと受け継がれていることをうれしく思いました。

そして、高学年のそんな姿を見てきた下学年のお友達が、自主的に奉仕活動をしていました。心がぽかぽかになりました。3年生の皆さん、ありがとう!!


今日は御用納め。明日から1月3日まで、学校が閉庁となります。

職員玄関には、しめ縄づくりの名人佐藤徳也さんに作っていただいたしめ縄が飾られました。

そして職員玄関内には、同じく佐藤名人にいただいたしめ飾り。年神様をお迎えする準備ができました。

今年のブログ更新日も今日が最終日です。引き続き子供たちの安心安全を守りながら、有意義な冬休みにしてください。

どうか良い年をお迎えください!!

伝統を受け継ぐ

  • 伝統を受け継ぐ

12月16日、今年も小山沢地区中山間地域づくり推進協議会の皆様にご協力いただき、地域の名人から、しめ縄づくりを教えていただきました。

名人は、佐藤徳也さん。

お話をお聞きした後、早速グループに分かれて活動開始。

5本のわらで1組の束を作り、それを3束合わせて下準備をします。

子供たちはその束をつくること自体が大苦戦。

地域の先生方に、手取り足取り教えていただきながら、真剣に活動していました。

名人からは、子供たちの質問に丁寧に答えていただきながら、目の前でその技を見せてくれました。

そのあとは、1組ずつ手でよっていきます。それがまた難しい。

名人の見事な手さばきに、子供も大人も驚くばかり・・・。しかし、子供たちは最後まであきらめず、一生懸命に活動していました。

最後に、紙垂を付けます。これでしめ縄の完成です。

伝統を受け継ぐまでには到底行きませんが、子供たちが努力して完成させた世界に一つしかないオリジナルのしめ縄。

とっても上手に出来上がりました!玄関に飾って年神様をお迎えください。

伝統を受け継ぐといえば、5年生が身につけた「畔藤田植え踊り」も4年生に伝える活動をしています。

早乙女チームです。

5年生が身につけた技を披露したり、

扇の使い方を教えたりしていました。

中だいこチーム。

足の運び方や

撥の動かし方など、

マンツーマンで丁寧に教えていました。

玄内チーム。

立ち方や動き方などを

一人一人のニーズに合わせ、体全体を使って教えていました。

来年は、いよいよお師匠さんから教えていただきます。それまで先輩の5年生から学ぼうとする4年生の姿に心を動かされました。

今年の漢字をもう一枚紹介します。

この喜びをまた来年の学校生活に生かしてほしいなあと思います。がんばりました!!

ご協力いただいた地域の皆様に感謝!~ごんぼ料理に舌鼓!~

  • ご協力いただいた地域の皆様に感謝!~ごんぼ料理に舌鼓!~

12月15日、3年生が種まきや収穫の体験をさせてもらった岡の台ごんぼを使って、料理教室が行われました。

今回のメニューは2品。「酢ごぼう」と「きんぴらごぼう」です。

当日は、町の健康づくり推進員の皆様(遠藤さん、菅間さん、岡田さん、小林さん、大木さん)にご来校いただき、手取り足取りご指導いただきました。

ごんぼがかたいため、包丁づかいも見ていてドキドキ・ハラハラ・・・

使う調味料もレシピを見ながら、自分たちで調合します。

ピーラーを使って皮むきも体験しました。

包丁は「切る」道具だけではないのですね・・・

長さをそろえて切ったり、1本のごんぼを縦に四分割したり、丁寧に、慎重に作業している姿がありました。

長さも厚さもきんぴらごぼうに最適な大きさにカットできました。素晴らしい!!

きんぴらごぼうにかけるすりごまも自分たちにで作ります。

一方で、炒め担当の子供たちも大苦戦。

大きなフライパンにたくさんの具材・・・

こげないように、全体に火がとおるように、ひたすら箸を動かし続けます・・・

水分がなくなるまで・・・なかなかなくならないなあ・・・

実はこの活動は、単なる料理教室ではなく、ごんぼついてこれまで様々教えてくださった小松先生と、収穫を体験させていただき、貴重なごんぼをたくさんちょうだいした田中さんをご招待し、感謝の気持ちを表す会でもありました。

ですから、子供たちはその気持ちをもって一生懸命に作業していたのです。

そしていよいよ完成です!!

どの班も、予定していた2品を見事完成させました。「おいしそう!!」

班ごと盛り付けをし、感謝の会スタートです!

小松先生も田中さんも、「おいしい!」と喜んでくださいました。子供たちにも満面の笑みがこぼれていました。

小松先生、田中さん、そして健康づくり推進委員の皆様、本当にありがとうございました。子供たちは、東根の宝物に直接触れながら、その温かさを感じているようでした。

実は・・・

今回子供たちが作業しやすいようにと、前の日までかげで準備をしてくださっていた方々いらっしゃいます。小口業務技術員さんは、このごんぼを土の中で大事に管理していてくださいました。

また、お二人の健康づくり推進委員の方々は、前の日の夕方にご来校され、土がついたごんぼをたわしできれいにし、すぐに調理ができるようにと班ごとに材料を分けてくださっていたのです。私たちが表で活動できるのも、そのように陰で準備をしたり、支えたりしてくださっているからなのです。改めて、関わってただいた皆々様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

今年の漢字に一文字追加です。

来年はどんな年になるのでしょうね。

2学期86日間が終了しました。

  • 2学期86日間が終了しました。

本日、無事に、2学期の終業式を行うことができました。今日で全員出席の日が126日目。日ごろからのお子様の健康管理、そしてお声がけに心より感謝申し上げます。

ここ数日、校内を回ってみますと、クリスマス集会などのお楽しみ会を催している学年もあリ、今学期最後の思い出作りを楽しんでいるようでした。

1年生の教室では、年賀はがきの書き方を勉強していました。日本古来からの伝統行事の一つ。

最近は、メールなどに代わりつつあるといわれますが、大事にしたいものはいつまでも大事にしていきたいものですね。

そして、業間の時間には、終業式を行いました。寒い体育館で行いましたが、子供たちはけじめをもって、しっかりとした態度で臨んでいました。

今回の児童代表は1年生。朝から緊張していたとのことですが、最後まで堂々と発表することができました。偉かったね!!

そして、感染対策をしっかりして、校歌を3番まで歌いました。1年生は体を揺らしながら、いい笑顔で歌っている姿が印象的でした。

さあ、明日から17日間の冬休み。各ご家庭で、思い出に残る有意義なお休みにしてください。東根っ子の皆さん、年明け1月10日、また元気に会いましょう!

最後に、今年の漢字を募集したところ、たくさんの子供たちそして職員が寄せてくれました。是非ご覧ください。(順不同です。)