レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
7/15日(水)今日は、「舎外」と挑戦している「鳩くんの人工孵化」のお話です。
昨日は「大雨」で「第二陣選手鳩くん」の「舎外」を諦めて「休養日」となり、今週はまだ「舎外」が出来ておりません。先週末から「投薬」を始めていて「サルモレラ薬」「4日目」の投薬となりました。
今日も「大雨」で「舎外不可」と思っていましたが、起きると「梅雨空」でしたが「雨」が降っていなかったので「舎外」をすることにしましたが、どちらの「鳩くんをするか?」迷いましたが、明日も「大雨」の予報なので、「第一陣選手鳩くん」の次の「訓練」を考えと今日「舎外」をしておけば「金曜日」でも「訓練可能?」と考えて今日は「第一陣選手鳩くん」の「舎外」を優先する事にしました。
そのため「第二陣選手鳩くん」は連日の「休養」そして「サルモレラ薬」の「5日目投薬」としました。---先週少し状態が下降気味に感じて、今年の連日の「梅雨模様」て管理人の鳩舎の持病の「鼻こぶが濡れる?」「片目風邪」が心配でしたが、すっかり状態を持ち直してくれて「明るい鳩舎」になっています。
「第一陣選手鳩くん」は「9時15分」に外に出て貰いました。一日の休養明けで出るのを渋った鳩くんが「4羽」が遅れて出て行きましたが管理人が下りて行って「釣竿」を持ちましたが、振り回す事もなく勢いよく一塊で飛んでいました。
先日の訓練で飛びたくない鳩くん「2羽」が戻ってくれなかったのが幸いしたようで「梅雨空」の中気持ち良く飛び始めて何処かに消えてしまいました。管理人はこの様子を見て「今日はこのまま鳩くん任せにしよう?」と思って「釣竿」を仕舞って他の鳩くんの朝の管理を始めました。
管理の途中で上空に「鳩くん」が何かに驚いて横切る気配を感じたので「如何したのか?」と上空を見回しましたが「鉛色」の「梅雨空」しか見当らなくて「何もなかったのかナ?」と思って管理を続けました。
確実に「鳩くん達」が管理人の視界に入ったので「10時20分頃」で飛ばしてから「一時間05分」も経過して頃で、やっと下りる気配になって来ました。管理人は安心して管理を続けていると「鳩くんたち」は下りて外で遊んでいると「雨」が降りだしました。---余り「水浴」をしないので「鳩くん達」は喜んで「雨」に打たれています。
それからは「ピクニックモード」で、「雨」が止むと「飛んで」そして休んでを繰り返して入ってくれません。やっと13時頃に残りが「20羽位」になったので呼びこんで朝食を食べて貰いました。--「餌」は昨日二食とも一羽「15g」そして今日からは通常に戻して一羽辺り「13.5g」与えましたが見ている前で食べきっています。
話は変わって「鳩くんの人工孵化」のお話です。昨年来からヨーロッパでは「人工孵化」をしているとの話を耳にしていたので興味を感じていて今年の3月頃に「自動孵化器」を購入したのですが、忙しさもあって中々実行出来ずにいました。
4月頃に「アルヤン・ビーン鳩舎」が実際使用している「孵化器」の「写真」が我々の元に送られて来て「今年も沢山雛鳩くんを作出していますよ?」という内容のメッセージ付きでしたが、具体的な「孵化方法」の記述は無かったのですが、その写真の中には「70個位」の「卵」と孵化した「雛鳩くん」が数羽映っていました。
作出が凡そ終わった「6月」に入ってやっと重い腰を上げて「孵化器」に「種鳩くん」の廃棄予定の「卵」を「6個」入れて、標準設定温度の「37.5度」でスタートをしましたが、先の事は何も分かりません。
まずは、孵化して直ぐ必要になる「ピジョンミルク」でしたが、友人に話していたので色々に情報をもらっていましたが「岡ちゃん」が「kさんのブログに”イグザクト”が良くて”アマゾン”で買える?」との事なので早速購入しました。--もちろん「鳩くんよう」ではありませんが「アメリカ製」の小鳥用の餌でした。
孵化日予定日の二日前から「孵化器」で行っていた「卵」を回転させるが止まって「孵化」を待つ状態になり、「卵-6個」の内「5個」が有精卵で「1個」「1個」と孵化して三日目は卵に割れているのに生まれてこないので手で割って上げると生まれて来ましたが、残り「2個」は育ちませんでした。
早速「イグザクト」を与えたいのですが「説明書」がなくて、「缶」に書いてある英文の説明文だけでよくわかりません。嫁さんが読んでくれて孵化後「2~4日目」は希釈が「2%」と書いてあるので「水」に溶かして与えましたが、あまり良く「ソノウ」に入らなくてこぼれて「雛鳩くん」は濡れてしまい「孵化器」に戻してもむ「産毛」は乾燥しない状態でした。
結局、「雛鳩くん」は残念ながら「3日目」までに亡くなってしまいました。特に「卵」を手で割って生まれて来た雛鳩くんは、やはり体質が弱いようで「1日」しか持ちませんでした。---「3羽」の雛鳩くんには申し訳無い事をしましたが、何とか成功させたいと思い、二回目の挑戦を始めました。
一回目の反省点を探すと、現象は「体温低下」と「餌の吸収が出来ない」の二つではと思いました。具体的問題点は、①孵化後の「ピジョンミルク」の代替品です。友人からもう一つ聞いたお話で「犬のミルクで育てた人がいる?」と言うので、以前から使っていた「ワンラック・ペットミルク」を使って見ようと思いました。②餌を与える時の環境改善ですが、「保温器」がベストですがありません。嫁さんと話していると「湯たんぽは?」と話が出て来て「良さそうな気がして?」使ってみる事にしました。
2回目は1ペァーの「2個」を設定温度「36.9度」でスタートしました。12日の日曜日に一羽目が孵化しました。早速「湯たんぽ」のお湯を入れて布を巻いても、その上に「雛鳩くん」を乗せて「ぬるま湯」で溶かした「ミルク」を与えると「ソノウ」に無事に入りました。こぼれたら嫁さんが「テイシュ」で拭き取ろうと待ち構えていましたがこぼれずに「孵化器」に戻す事が出来ました。
孵化当日は「2食」与えました。2回が良いのか?は分かりませんが、孵化した雛鳩くんは、思った以上に行動派で動き回るので「孵化器」の中には細かく切断した「藁」をいれて行動しやすくしてあげました。中の雛鳩くんの「産毛」が乾燥して「黄色」になっていました。---嫁さんと二人で思った以上の向上で期待が持てそう?と思わず微笑みが出てきました。
昨日の14日、最初に孵化した「雛鳩くん」には朝8時台と13時台に「餌」を与えました。昨日は二人掛かりで「餌」を与えましたが、今日は何とか一人で与える事ができました。---雛鳩くんの扱いは弱弱しくて大変だと思っていましたが、以外と強くて扱い易いてす。
二羽目が中々孵化しないのでダメか?と何度も思いましたが、嫁さんも気になるので時頼覗いていて「ゴロゴロと動いてた?」と言っていましたが見た目は変わりません。嫁さんの観察力が素晴らしいのが「卵が大きくなった?」とも言っていましたが、管理人は「気のせいだ?」と相手にしませんでした。---これが後で大変な事だったんだと思い知らされました。
15時頃に、嫁さんが「卵が割れだした?」と言うので「孵卵器」に行くと「確かに卵に割れ目」が走っていました。その割れ目が中の雛鳩くんが動くと「カバッー」と開いてきます。何回も繰り返して「卵」は二つに大きく割れて、中の「雛鳩くん」は足で「卵の殻」を押して「お尻」から外に出てきますが、「頭」はまだ残っている「殻の中」です。雛鳩くんは大きく動いて外に出ようとしますが中々「殻」は外れません。根性なのか?やっと「殻」を外して外に出てきました。
管理人は初めて見る「鳩くんの孵化光景」でした。驚きました。管理人は想像もしていなかった「孵化光景」で初めて知った事がたくさんありました。①は、雛鳩くんは「頭」から外に出てくるのではなくて「お尻」から外に出てくるのです。②は、雛鳩くんは「卵」を内側から「360度」割って外に出てくるのではなくて。一か所割って、その後は中から内圧を掛けて「卵」を膨張させて一気に殻に割れ目をつけて段々大きく開いて外に出てくるのだと分かりました。---嫁さんの「卵が大きくなった?」と言うのは気のせいではなくて事実のようでした。
一連の「写真撮影」をしましたので、その中で一番良いと思ったのを「ブログ」に掲載します。
昨日は、結局「最初の雛鳩くん」には「4食」、「遅く生まれた雛鳩くん」には「2食」を与えましたが、遅く生まれた雛鳩くんの方が「積極的」で元気です。最後の「食事」は「22時頃」に与えて寝て貰いました。
今日も「4食」与えようと思って朝「8時台」に「最初の雛鳩くん」には「5CC」そして、「遅く生まれた雛鳩くん」には「3CC」与えましたが、「孵卵器」に戻してあげると「最初に生まれた雛鳩くん」が「グタッ」としてているので「ヤバイ?」と思っていると、嫁さんが「ミルクが多すぎるのでは?」と言うので、その後を観察していると「12時」を回って「2食目」に近づいても「ソノウ」にまだ「ミルク」が残っているようなので、急遽「4食」を「3食」にして、一回「5CC」を「4CC」に少なくする事にしました。
15時過ぎに「2食目」を与えましたが「2羽」とも元気ですが、「遅く生まれた雛鳩くん」の大きさが原因はわかりませんが「早く生まれた雛鳩くん」と同じ位になっていました。今日の「3食目」は「21時頃」に与える予定です。
明日は、初めての「4日目」になるので、先ずは明日の朝元気な雛鳩くんの顔を見られる事を願っていますが、現在順調に育っているのか?はわかりませんが少しづつ「雛鳩くん」んが大きくなっているのは分かるので無事に成長する事を願うだけです。
それでは、今日はこの辺で失礼いたします。
2020.07.15:
hato
:count(791):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
今日8件 昨日5件
合計833,142件
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ