レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
2/3日 節分 2/4日 立春ですが、大寒が始まった見たいです。
お晩でございます。
今日は、昨日の2/3日節分と2/4日立春の暦の上の季節の変わり目の日の二日分の「ブログ」です。
一昨日の夜は24時一寸前に眠りました。
昨日の朝、目を覚ましてウトウトしていると、嫁さんの「寝坊した?」の一言でハッキリ目が覚めました。
続きさまに「大雪ダッ!」と言う声が聞こえて来たので「ヤパイ!」と思って起きました。
時計を見ると6時44分でした。外を見ると雪模様で20Cm位の雪が積もっていたので除雪をしないと子供たちが出られないと思い、急いで着がえをして防寒着を着込みました。
お風呂場の昨日の残り湯をバケツ二個に汲んで外に出しました。
管理人は、除雪用のスコップを持って先ずは駐車場までの道の確保してから、時間も無かったのでバケツを持って車の前のガラスにお風呂の残り湯を掛けました。
でも、雪が取り切れないので雪かき棒で雪下ろしを始めたら、息子が来たのでガラス部だけ雪下ろしをして出発しました。
その後、もう一台の車の除雪をしてから玄関までと玄関〜道までの道を確保してから嫁さんの車庫前の除雪を終らせました。
昨日は非常に寒かったので、一旦家に戻って冷えた体を温めることにしました。時間を見ると7時40分でしたので、先に朝食を食べる事にしました。
管理人は腰痛体操し何時もの朝の仕事を済ませました。
その内に朝食準備も終っていたので急いで朝食を食べてから鳩くんの給餌に向いました。
9時11分の電車で東京へ用事に向う予定なので急がなくてはいけません。まずは、一階のケージの鳩くんの餌を与えてから、種鳩くん用に3800gを選手鳩くん用に1800gの餌を容器に準備しました。
水の具合を見に行くと、種鳩♀ちゃんと選手鳩くんの飲水器が凍っていたので急遽「湯タンポ」を持ってきて飲水器に掛けて溶かしてから「乙のどっこん水」の交換をしました。
水の交換で思わぬ時間を費やしたので、今日予定していた投薬後三日目の「ビタミンB群+生菌各種」を餌に塗すのを中止しました。
種鳩♂くんには1800gを、♀ちゃんには2000gを与えました。
選手鳩くんには1800gの餌を与えて、給餌を終らせて家に戻って来ました。
時間を見ると8時40分ですので急いで着替えをして嫁さんに中条駅まで車で送ってもらいました。
駅には、8時丁度に着いて切符を買って予定通りの9時12分の電車は出発しました。
今日の車窓は一面の雪化粧です。
今日は節分、明日は立春ですが?今日の天気は大寒の今を思い知らされる寒さとなっています。
その大寒の車窓を愛しく思っている管理人です。ここまでの「ブログ」は羽越本線で下書きをしました。
時間通り新潟駅に着いて、10時10分の新幹線で東京に向いました。
途中の長岡で、Og氏とドッキングして12時14分に上野に到着してお昼ご飯を食べてから目的地に予定の13時一寸前に到着しました。
13時過ぎから話し合いをして15時過ぎに無事終了したので、帰りは、駅の近くでコミニュケーシヨンを取って新幹線で帰って来ました。
新潟駅から「特急いなほ号」に接続があったので19時19分に中条駅に到着して嫁さんの車で家に帰って来ました。
今日の夜の管理人の仕事が残っていました。節分の「鬼は外!福は内!」を大きな声でやりました。
家の中に巻いた豆を集めて皆で食べました。今年の健康が約束されれば!幸いです。
ホロ酔いなので、「ブログ」も書かずにテレビを観たりしてお風呂に入って寝てしまいました。
今朝も外は大雪です。嫁さんの「大雪だ!」だと言う声で目を覚ましました。
今朝は、昨日からの天気予報で大雪が予想されていたので、「雪かきをしなくちゃ?」と思って起きました、
時計を見ると6時32分でした。
外を見ると立春ではなくて大寒で「凄い雪だ!」と思って何時もの朝の仕事をは駐車場までの道の確保を開始しましたが、積もった量は70Cm位あり苦労して駐車場までの道を確保しました。
それから、駐車場の雪かきには時間が掛かるので、取り合えず、息子の車が出れるように雪かきを始めましたが全然間に合う気配はありません。
直ぐに嫁さんも加わり除雪を進めてどうにか7時に息子は出発しましたが、まだ除雪車も入っていないのでラッセル車状態でやっと主要道路に出て行きました。
後は、間に合う事を祈るだけです。
引き続き、嫁さんと二人で駐車場の除雪を終らせました。
嫁さんは、自分の車庫前を除雪すると言うので、管理人は、玄関までの道の除雪を始めました。
余りの大雪なので、今朝の除雪風景を写真に撮りましたので「ブログ」に投稿します。
吹き溜まりもあり100Cm以上の積雪箇所もありやっと玄関までの道を確保しました。
嫁さんの車庫前を終らせて、玄関から道までの除雪を道から取り掛かっているので、大助かりです。
管理人は玄関からで二人合わせて除雪は終了しました。
家に戻ると9時近くになっていました。
冷えた体を温めてから給餌に向うのですが?ヒーターで温まっていると「トッカリ」して来てもう寒い外には出たくありません。
嫁さんが一休みして朝食の用意をしてくれましたので朝食を食べました。
もっと「トッカリ」していたいのですが、今日は、13時から新潟県庁で「動物取り扱い」の講習会があります。
年に一度ですが受講が義務付けられているので受講しないとオークションへ鳩くんの出品が出来ませんので、止む無く鳩くんの給餌に向いました。
今日は凄く寒いので飲水器は凍っているので「お風呂の残り湯」を用意して、先ずは、凍り付いたのを融かす事から始めました。バケツ二杯の量でやっと融かして「乙のどっこん水」を交換しました。
餌は、種鳩くん用に3800gを選手くん用には、元に戻した2000gを容器に準備しました。
餌には、昨日中止した投薬3日目の「ビタミンB群+生菌各種」を容器に溶かすために夫々40ccと80ccの「乙のどっこん水」を容器に用意してから「ビタミンB群+生菌各種」を適量入れて溶して、夫々の餌に塗しました。
今日は寒くてビニール手袋越しでもしびれるような寒さでした。
種鳩♂くんには1800gを、♀ちゃんには2000gの餌を与えました。
選手くんには2000gの餌を与えて降りて来ました。
それから、ケージの鳩くんに「湯タンポ」の残り湯を水として交換してから餌を与えました。それから、今日発送する一羽の落札鳩くんを準備してから、次のオークション出品鳩くん8羽のうち7羽の鳩くんの写真を撮りました。
今日の予定を一通り終らして家に戻ってくると10時50分になっていました。外は相変わらず雪が降っていたので、なるべく早く出発しようと心掛けましたが、昼食を食べてから11時50分に出発しました。
受付が13時から13時30分なので最悪100分あるので、高速道路利用の2倍を見込んだ時間なので余裕で出発しました。
中条から高速に乗ったら、前に除雪車が居て時速20Kで走ったので、新発田まで40分も掛かってしまいました。
それでは、新発田から「新新バイパス」の方が早いと思って、予定を変更したら「豊栄IC」手前でSTOPしてしまいました。
関連部署に連絡すると「交通渋滞」で何人の人から連絡が来ているので少し遅れても受講OKと言うので気を取り直して向いました。
県庁には15分遅れで着いたのですが、駐車場が雪のために確保できずに「たらい廻し」になってしまい大幅に遅れて会場に到着しました。
今日はこの大雪のため遅刻が「特別な事情」に認められてラッキーにも受講が認められました。
16時30分に終わって、受講証を頂いてから帰路に着きました。
でも50Cm以上積もった後遺症はまだ続いており、県庁前からICに曲がる道まで300mに30分も掛かってしまいました。
暇な管理人は、丁度「カラス」が巣に戻る時間帯で目の前を集団で通る「カラス」が目立ったので数を数えることにしました。目で見える範囲でその間の数はなんと「937羽」も居ました。
多いのか?少ないのか?は判りませんが、これはほんの一部と思うのですごい数のカラスが県庁の傍の林に巣を作っているものと思いました。
高速道路をフルに使って家に戻ったら18時50分になっていました。
管理人は少し休んでから「ブログ」を書き始めました。
途中で晩酌付きの夜ご飯を食べてから少しテレビを観てから「ブログ」を書き上げました。
今日はこの「ブログ」を投稿してからお風呂に入って就寝します。
明日の朝までも、大雪が予想されていますので外れる事を祈ることにします。
それでは、今日はこの辺で「グッドラツク」です。
2010.02.04:
hato
:count(385):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ