レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
1/24日 山形内陸地区の熱気に触れてきました。
お晩でございます。
今日は、23日と24日の二日分の「ブログ」となります。
昨日の朝は、6時半位に目を覚まして布団の中でウトウトしていたら、隣の部屋から嫁さんの「雪が30Cm位積もっているヨ?」と子供たちを起こすのに使っている声が聞こえて来ました。
今日は、管理人は山形に行くのに9時頃に出発しようと考えていたので慌てて起きました。
外を見ると大雪で40Cmは積もっているので除雪をしないと出発できないと感じて直ぐに着がえました。
7時に除雪に出発しました。先ずは、玄関から駐車場までの道を確保してから娘の車が出られるように除雪を始めました。
40分もすると、汗が噴出して来たので一端家に戻ってタオルで汗を吹いてから出直しましたが、雪が多くて除雪が間に合わないので嫁さんにも手助けを頼んで二人で除雪を再開しました。
やはり、一人より二人の方が捗り娘の車も問題なく出て行きました。
駐車場の除雪を終らしてから、管理人一人で、「乙のどっこん水」の保管場所までと玄関から道までと嫁さんの車庫の前を除雪して汗ビッショリで家に戻るともう出発予定の9時になっていました。
管理人は、風邪を引かないように汗をタオルで吹いて下着も全部取り替えてから、嫁さんと朝食と「フルーツヨーグルト」を急いで食べました。
休んでいる暇もなく鳩くんたちの給餌に向いました。
今日から「トリコとコクシ薬」を投薬予定でしたが、時間がなくなったので中止にしました。
「乙のどっこん水」に交換してから、種鳩♂くんには2100gを、種鳩♀ちゃんには2600gを与えました。
選手くんたちにも1羽辺り30gの80羽分の2400gを与えてから、一階のゲージの鳩くんにも給餌をしました。
それから、今日山形の師匠に見てもらう新規の種鳩をバスケットに詰め込んでから家に戻って来ました。
急いで、着替えをして持ち物のチエックをしてから車に詰め込んで10時の1時間遅れで出発しました。
通常で二時間は掛かるので、今日は雪道なので2.5時間から3時間掛かると思い遅れそうな旨を連絡してから一路山形に向いました。
道路には雪が少し残っていましたが走行には余り問題はなくてスムーズに進行しました。
何時もは、川西町経由で行くのですが、昨年の盛岡の帰りにR113号線の「南陽バイパス」に乗ったら非常にスムーズだったのと、今日は雪道での安全もあるので「南陽バイパス」経由で進みました。
道の選択が良く目的地には2時間弱の1時間50分で到着してしまいました。
既に到着していたKu鳩舎と持参した鳩くんを師匠に見てもらってから、今日の本当の目的地のSu鳩舎に一台の車で向いました。
途中で昼食をご馳走になってから、予定時刻の14時30分の1分遅れで到着しました。
早速、鳩舎に隣接している管理室に行きました。
そこには、Sa鳩舎、O鳩舎、I鳩舎を含めて4人が待ち受けていました。
Su鳩舎の管理室は管理人の鳩舎とは違って、湯沸器つきの流し台があって、隣の部屋では会議机があって全然違う管理室で羨ましい限りです。
お茶と地元の「りんご」をご馳走になってから、4人の方が師匠に見て貰うために持参した鳩くんを見せて頂きました。もちろん管理人はついでに見せてもらいました。
それぞれ鳩舎ごとに特徴のある鳩くんたちで、特に目について「深い〜」話しが飛び交って管理人の地区では考えられないような「鳩飼い」の会話で凄く羨ましかったです。
4人で3〜40羽いた鳩くんの一羽一羽のデーターを残して更に目の写真を撮っています。
見終わると、早速「目の写真」をPCに取り込んで、今度はその写真を見ながらディスカッションです。
時間もアッと言う間に過ぎて、三人の人は一度鳩くんを自鳩舎に持ち帰って今日の宿泊先の「寒河江温泉割烹叶館」に6時集合で一時解散しました。
管理人たちは、Su鳩舎に残って鳩談義を少ししてから出発しました。
6時前に到着して4人でゆっくり温泉に入って戻ると、一度自宅に帰ったお三人が見えていて、もうPCを開いて目の談義をしていました。
「もうマイッタマイッタ」の管理人です。
全員が揃ったので、本日の第二部の懇親会場に行きました。
割烹旅館なので「美味しい料理」がお膳に置ききれない位沢山並んでいました。
Sa鳩舎の司会により懇親会は始まりました。
管理人は「ブログ」に載せたいので!とお願いして全員の写真を撮らして頂きましたので「ブログ」に投稿します。
美味しいお酒と美味しい料理と楽しい鳩談義と凄い鳩談義で時間の過ぎるのも忘れて24時近くまで宴会場でお話して部屋に戻りました。
部屋に帰ると直ぐにPCを開いて目のお話でSa鳩舎、O鳩舎には敬服するばかりです。
飲みすぎた人も多く管理人も酔っ払って程なく寝てしまいました。
「鼾、歯軋り」も聞こえずにグッスリ朝を向えました。
管理人には早い時間ですが6時台に目を覚ましました。
朝の第一声は師匠の「Sa君あの鳩の目をPCに出せるか!」「気になって眠れなかった」でした。
今日も朝一番でPC画面で「このアイサインが----」で皆さん「アッパレ鳩キチさん」と思った管理人でした。
8時から朝食を食べながら最後の鳩談義をして、管理人は皆様に「鉱物飼料二種類」をお土産にお渡しして、「りんご」のお土産を貰ってお別れしました。
三人で一路師匠の家に向いました。
車の中で鳩談義をしていましたが、朝の早かった管理人は途中で一眠りさせてもらって師匠の家に着きました。
昨日見てもらった鳩くんを車に乗せてお礼を言って失礼致しました。
きょうの山形地区は青空一杯のドライブ日和なので、「南陽バイパス」経由でスムーズに1時間50分で帰って来ました。
家に着くと12時10分になっていました。
早速鳩くんの餌と考えましたが、嫁さんと昨日の話しをしていると「チャイム」が鳴って思わぬ訪問者が見えました。
対応に出た嫁さんが「鳩を見せてください」と誰か来ていると言うので、半信半疑で玄関に行くと少年が「鳩を見せて下さい」と言っていました。
どう対応して良いのやら?何せ、この地で鳩を飼って29年目で初めて「鳩を見せてください」と訪問者を受けたのです。
地元の17歳の少年で、今「軍鶏」を飼って闘鶏を楽しんでいる生き物好きな少年でした。
管理人は、喜んで鳩舎を一階から三階まで案内しました。
是非、こんな若い人が鳩レースを楽しんで欲しいので、管理人の「レース鳩モール」のパンフレットを渡してPCで見てくださいとお願いしました。
帰りに、又、見せてくださいと言われたので楽しみに待つことにしました。
帰られてから家に戻って昼ご飯を食べてから、鳩くんの給餌です。
昨日中止した「トリコとコクシ薬」を餌に塗すために、各薬の適量を量って、錠剤は「ミル」で粉にしてから「乙のどっこん水」50ccと100ccに溶かしてから管理室に行って種鳩くん用に3000gの餌に塗しました。
選手くんは1600gの餌に塗しました。
共に今日与える餌の量よりも大分少ないです。
その理由は、コクシ薬は苦くて鳩が嫌うので定量に塗すと餌を残す可能性があるからです。
種鳩♂くんには1500gを種鳩♀ちゃんには1600gを与えました。
選手鳩くんにも1600gを与えて一先ず様子見です。
その間に管理人は一階のゲージの鳩くんの給餌を行いました。
終わってから、種鳩♂くんと♀ちゃんを見ると餌を食べ切っていたので残りの量を夫々与えました。
選手鳩くんの餌箱を見るとこちらも食べ切っていたので残りの量の餌を与えてから家に戻って来ました。
給餌を終わらせてから、疲れ気味なので少し休憩しました。
17時頃から「ブログ」を書き始めました。
途中で皆で夜ご飯を食べてから「ブログ」が纏まりましたので、これから、「龍馬伝」を見てからオフロに入って早めに就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.01.24:
hato
:count(809):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ