レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
メモ
8/8日(日) 今年の第一選手鳩くん130羽の雛くんは一羽も「鼻コブ」が濡れてなくて来春レースが楽しみです。
お早うございます。
昨日の夕方は時間がなくなり満足に「ブログ」も書けずにすみませんでした。
夜は、連合会の表彰式と懇親会でしたが、管理人の連合会はレース参加している会員が9人と少なくて、昨日参加したのは6人と寂しいものでした。
奨励金の賞杯も出なくて、賞状の上位3位までが唯一の証の弱小連合会ですが、管理人は会長賞第一位の記念品を頂きましたので皆に感謝したいと思います。
でも、討議内容は活発で今秋の訓練日程や参加費を決めてから、21時30分ごろまで楽しく鳩談議をして21時54分の電車で帰って来ました。
駅までは、嫁さんに迎えに来てもらって無事帰宅出きました。家に帰ってから嫁さんと色々話してから23時ごろに就寝しました。
今朝は、蒸し暑くなって6時30分頃に眼を覚まして、カーテン越しの木の葉から見える天気は、太陽に耀いている青空でした??
今日の午前中は曇りとの昨日の天気予報に期待して、残りの第二陣選手鳩舎の掃除をしようかと思っていた管理人は、早くも出鼻をくじかれて「掃除」の意識は薄らぎました。
「腰痛体操」をして6時55分に起きました。神棚にお参りをしてから「トイレ」で新聞の新潟の週間天気予報を見ていたら「木曜日」あたりから「雨マーク」が続くのでこの辺で第二陣選手鳩舎の掃除をしようと心の中で決定しました。
「ブログ」を書きながら、見る窓越しの天気は雲一つなく朝から太陽が燦々と耀く夏真っ最中で今日も暑くなりそうですが、昨日メカに強い嫁さんが一階の「エアコン」を掃除をしてから7年振りかの稼動に成功しましたので、余り暑ければ「エアコン」の稼動となります。
今日は、日曜日で舎外は中止です。
投薬は、第二陣選手鳩くんは「トリコ・コクシ薬」の投薬4日目で第一陣選手鳩くんは普通の餌となります。
もし、やる気があれば、巣箱の敷板11枚の水洗いをしたいと思います。
それでは、今日も暑いですが、朝食を食べてから始動します。
日曜日の定番「トースト」「野菜ポトフ」「フルーツヨーグルト」に飲み物は嫁さんは「コーヒー」で管理人は暑くて「冷たい牛乳」で朝食を食べてから少し休んで鳩くんの朝の管理に向かいました。
選手鳩舎に行くと、手前の第一選手鳩舎の鳩くんは綺麗になった鳩舎で気持ち良さそうにしていましたが、奥に行くと暑苦しそうにしているように第二選手鳩くんを感じました。---木曜日まで待って貰います。
「蚊取線香」と「飲水器」を回収して、他の鳩舎からも回収して水は昨日からの汲み置き水に交換しました。
2階の種鳩くんに1000gを、1階の分離♀くんには800gの餌を与えました。
分離鳩舎の分離♂くんと雛鳩くんに500gと1000gの餌を与えてから、ケージと配合室の鳩くんたちに水と餌を与えました。
最後に、選手鳩くんたちには、第一選手くんには1800gを、第二選手鳩くんには750gの餌を与えて給餌を終わらせました。
それから、今日予定した種鳩鳩舎の組み立て式巣箱の床の回収を始めましした。
雛鳩くんが巣立ちしたままなので、綺麗に掃除をしてから一枚一枚回収して水洗いをして天日干しにしました。
結局14枚回収しましたが、そのついでに「巣皿」も6枚出てきたので水洗いして天日干しをしました。
やっと、今日の予定を終らせて家に戻ると時間は11時を廻っていました。
「汗ビッショリ」なので、余り熱くないシャワーで汗を流して上がってきました。
それからしばらく「高校野球」を見て、昼飯を食べてから「ブログ」を書きました。
今は、北風が窓越しにドンドン吹き込んで来て爽やかな気分ですが、夕方まで昼休みに入りたいと思います。
昼寝をしていたら、16時20頃に「にわか雨」が振り出したので急いで起きて、天日干しの「巣皿」「巣箱の床」を一時避難のために外に行きましたが、小雨のためにどうしょうか迷っていると大粒の雨がふりだしたので一時非難のために回収しました。
それから、鳩くんの夜の管理を始めました。
第一選手鳩くんには、1900gの餌を与えて、鳩舎も綺麗になったし温度も収まったので久しぶりに椅子に座って観察をしました。
なんと、この時期では考えならない事が起こっていました。それは、一羽も「鼻コブが濡れていない?」のです。
管理人の鳩舎は廻りの環境から「通気口」が自由に造れないので換気が悪くこの時期になると親からの免疫効果もなくなって、体力不足から「鼻コブが濡れる」「マイコ」の症状鳩くんが10羽以上居るのが例年でした。
今年は、強制舎外を止めて、投薬を早目に掛けたのと薬を「餌に塗す」ようにしたために、投薬に鳩くんの体力も負けないで「投薬効果」が発揮されたのではと管理人は推測しております。
来春長距離レースが楽しみです??
第二選手鳩くんには、750gの餌を与えましたが、こちらはゆっくり見る気にもなれずに直ぐに引き上げました。
給餌を終わらせてから、「蚊取線香」を13個を用意して各鳩舎に置いてきました。
鳩くんの管理が終りましたが、雨は降らずら天気が回復してきましたので、「蚊とブヨ」に刺されながら「家庭菜園」に水を上げて家に戻って来ました。
汗をかいたのと「蚊とブヨ」に刺されて痒いので、直ぐにお風呂で患部を良く洗ってから温めのお湯に入って「膝周辺をマッサージ」して上がって来ました。
直ぐに、刺されて腫れている箇所に「ムヒ」を塗って「ブログ」を書きました。
今日は20時前に投稿できそうなので、ゆっくり「ビール」を飲みながら「龍馬伝」を見て、早目に就寝して、明日からの第一選手鳩くんの強制舎外のために6時前には起きて舎外をしたいと考えておりますがどうなるものやら??
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.08.08:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/7日(土) 久しぶりに第一選手鳩鳩舎の掃除をしました。
お早うございます。
昨晩は、涼しくなると言うので22時に就寝しましたが、直ぐに暑くて眼が覚めてしまいました。
改めて「うちわ」と「タオル」を持って床に入って「うちわ」片手に寝てしまいました。
明け方の雨の降る音で眼を覚まして、こころの中で「ヤッタ」と思い寝てしまいました。
今度眼を覚ますと明るくなっていて、熱気が消えて爽やかな感じがして「腰痛体操」をして6時前に起きました。
「ブログ」を書きながらの窓越しの天気は、曇り空で熱気もなく爽やかな感じですが天気予報を見ると12時ごろから晴れだしてMAX32度まで上がるそうです。
でも、午前中は涼しそうなので掃除をしようか迷っているところです。
今日は、土曜日なので舎外は中止になります。
投薬は、第二陣選手鳩くんが「トリコ・コクシ薬」3日目に入り、第一陣選手鳩くんが「生菌ビタミン類」二日目で今日で終わりになります。
今日は、18時から新発田市内で連合会の表彰式と懇親会がありますので、17時30分に迎えに来てくれるので早目の「ブログ」終了となります。
土曜日なので、先ずは「ゴミ捨て」から始動します。
鳩くんのゴミ袋3袋と家庭ゴミ1袋の4袋を車に積んでゴミステーションに持ち込みました。
戻って来ると鳩舎に直行してあさの管理を始めました。
各鳩舎の「蚊取線香」と「飲水器」を回収して汲み置き水と交換して、種鳩君には1000gを分離♀鳩くんには800gを与えました。
分離鳩舎の♂鳩くんには500gを、雛鳩くんには1000gの餌を与えてからケージと配合室の水と餌を交換しました。
今日は、まだ曇っていて温度が上がらないので、4月以来に久しぶりに第一陣選手鳩くんの鳩舎掃除を始めました。
はじめは、水をまいて埃を立たない様に掃除をしようと思いましたが、濡らすと「発酵」するのでそのままの乾燥状態で掃除を始めました。
「マスク」は病院で扱っている高級品を貰ったので、それを使用して掃除を始めると「止まり木と巣箱」の掃除が終っても余り喉に違和感がないので余り粉塵を通していないようです。
温度もまだ上がってないので、汗もまだ余り出てきません。このまま一気に終わらせようと思いました。
床は、大きな糞欠きで一気に集めだしましたが。陽が射し始めたので一気に温度も上がって来て汗が噴出し始めました。
餌袋6袋に回収してやっと掃除は終わりましたが、引き続き消毒に移りました。塩素系家庭洗剤「キッチンハイター」を「ジョウロ」の水に混ぜて床に撒いて、ホウキで万遍なく全体にいきわたるようにしてやっと終わりました。
汗ビッショリで家に戻って来て、すぐにシャワーを浴びて汗を流しましてから急いで嫁さんと朝食を食べました。
食べ終わると同時ぐらいに新潟市O鳩舎が鉱物飼料を取りにこられましたので、上がってもらって小一時間鳩談議をして11時20分頃にお帰りになりました。
見送ってから、第一陣選手鳩舎に行って余った水を回収してから、餌1900gを与えました。
それから、奥の第二陣選手鳩くんにも700gの餌を与えましたが、こちらはまだ掃除をしていないので、汚さが目立ち可哀想に感じるようになりましたので、こちらも早急に掃除をしたいと思いました。
朝の管理を終らせて家に戻ると12時を過ぎていました。
外は、晴れてきて室内温度も30度を超えて来ましたので、これから昼食を食べて夕方まで静かに休養しています。
4時から夜の給仕をはじめましたが、余裕もなく、シャワーを浴びて、5時30分にお迎えが来るので、慌てて出かけていきます。
それでは、今日はすこし早めの「グッドラック」です。
2010.08.07:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/6日(金) 今日は最高温度34度で猛暑日がSTOPで、今晩から恵みの雨になりそうです。
お早うございます。
昨晩も、22時頃には寝られる体制になったのですが、気分的に負けていて布団に入れません。
一昨日の夜に転寝していた場所には嫁さんが横になっていましたので、管理人は夕涼みに外に出て見ましたが風もなく夕涼みにならなくて戻ってきました。
諦めて、「うちわ」と「タオル」を持って布団の上に横になって「うちわ」片手で汗を「タオル」で拭きながらやっと寝つきました。
今朝、眼を覚まして今日の予定を考えていると色々とやりたい事が浮かんで来ました。「ヨシ」と思って「腰痛体操」をして6時15分に起きました。
今朝は、神棚の「榊」を取り替えてお参りをすると、嫁さんが「昨日の中条の温度は36.3度だって!」と教えてくれると、布団の上で今日やろうと思っていたことが何処かに飛んでいってしまいました。
今日は、元気に動いている嫁さんですが、昨日の症状は「熱中症」の症状だと息子が言っていたので、今日も昨日と同じぐらいの暑さなので余り動かずに静かにしていることにしました。
今日も、第一陣選手鳩くんは舎外はお休みです。明日から土日になるので全ての舎外はお休みなので、一日だけ舎外するよりも6日間休養の方がベターと思って決めました。
餌は、今日から「サルモレラ薬」の投薬が終って緩衝剤として「生菌ビタミン類」を二日間与えます。
第二陣選手鳩くんは5回目の舎外に出てもらいますが、餌は「トリコ・コクシ薬」を塗した餌の二日目を与えます。
分離鳩舎と分離♀鳩くんたちには、「生菌ビタミン類」を塗した餌の二日目を与えます。
今日中に何とか、一階の種鳩鳩舎を廃止して「分離♀鳩舎」に統合するつもりでこれだけは何とか実現したいと思っています。
これから、第二陣選手鳩くんの舎外に行ってきます。
外に行って、第二陣選手鳩舎に直行して挨拶をしてから様子を見回すと、線施設から気になっていた一羽が調子を崩しているので、直ぐに捕まえると痩せていて完全に負けているので淘汰対象でケージに隔離します。
出舎口を開けて出てもらおうと思っていますが、今日もまったく出て行きませんので、棒で追ってやっとイヤイヤ出てもらいました。
今日も、何もしないで鳩くん任せの舎外(お散歩)になります。
全部の鳩舎の「蚊取線香」と「飲水器」を回収してきて、水は汲み置き水と交換しました。
早速、一階奥の種鳩鳩舎の雛鳩2羽を巣立ちさせて、孵化10日目の種鳩用雛1羽の両親を雛鳩くんと一諸にケージに移しました。
残ったオス鳩くん15羽は二階の種鳩鳩舎に通気口をとおって移動してもらって、一階の二部屋共、分離♀鳩舎となりました。
これで、当分はこの部屋で♀鳩くんはすごしてもらいますが、最終的には二階の種鳩舎へ♀鳩くんが入って、この部屋には♂鳩くんが入ります。
一階の♀鳩くんには900gの餌を、二階の種鳩くんには1000gの餌を与えました。
分離鳩舎の分離♂鳩くんたちには500gを、手前の雛鳩くんたちには1000gの餌をそれそれ与えました。
ケージと配合室の鳩くんたちの水と餌を交換してから、三階の第一選手鳩くんには1700gの餌を与えました。
奥の第二陣選手鳩くんの様子を伺うと皆入舎しているようなので700gの餌を与えて給餌は終わりました。
巣皿とケージの容器を洗ってから、朝の管理を終らして家に戻って来ました。
戻ってくると9時40分ごろでしたが、朝から汗ビッショリになった管理人は直ぐにシャワーを浴びてスッキリして「アイスキャンディ」を食べました。
それから、朝食を食べてから大分休んでから「ブログ」を書きました。
今、お昼を過ぎた所ですが、昨日まで3日間連続の猛暑日で今日も4日目連続になりそうなので、「熱中症」にならないように夕方まで静かに休養します。
15時30分頃に村上市To鳩舎が鉱物飼料をとりに来て、16時30分位まで鳩談議をして帰られました。
見送りをしてから早目の夜の給餌を始めました。
第一陣選手鳩くんには、1700gの餌を与えましたが、7日間も舎外をしていないので食欲は細いようです。
第二陣選手鳩くんは700gの餌を与えましたが、こちらもまだ外で遊んでいるようなものなので食欲は細いです。
いずれにしても、強制舎外を始めるまではこのままでしょうが、強制舎外でどの位食欲を太く出来るかが来春の長距離レースでの活躍の条件になります。
給餌を終わらせてから、「蚊取線香」を13個用意して各鳩舎に置いてきました。
夜の管理を終らせて家に戻って、汗をかいた体をゆっくりお風呂に入って「膝周辺をマッサージ」して上がって来ました。
ポカポカに温まった体は、拭いても拭いても汗が吹き出てきますが収まれば心地よくなります。
汗はまだ吹き出てきますが、「ブログ」を書き始めました。
PCで今日の胎内市の温度を見ると34度で猛暑日にはならなくて、夜も涼しい風が入ってきます。
PCの天気予報では、本日21時から明日の15時まで雨マークがついていました。最高温度も29度でなんとも嬉しい限りです。
でも、外に干している「巣皿」「リンゴ箱巣箱」をこれからしまって来ます。
戻って来てから晩酌つきの夜ご飯となります。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.08.06:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/5日(木) とにかく暑いです! 暑さに負けないように管理頑張っています。
お早うございます。
昨晩は、一昨日の夜に寝付かれなかったので精神的に負け始めてしまい、23時頃から風通しの良い所のフローリング床に直接寝て涼しくしてから、23時45分頃に布団に入ってスムーズに寝ることが出来ました。
今朝は6時過ぎに眼を覚ましてウトウトしながら「腰痛体操」をして20分頃に起きました。
今日の窓越しから見える今日の天気は朝から太陽が燦々と照りだして、今日は暑くなるぞ!と意思表示しているようです。
天気予報でも最高温度35度の猛暑日を予想しており、「熱中症」にならないようにゆっくり管理することにします。
今日は、第一陣選手鳩くんは、「サルモレラ薬5日目」投薬最終日で舎外も「ワクチン接種4日目」で今日まで舎外はお休みです。
第二陣選手鳩くんは、4回目の舎外で今日から「トリコ・コクシ薬」の投薬を始めます。
その外、昨日まで「トリコ・コクシ薬」を投薬していた、分離の♂と♀鳩くんと雛鳩くんたちに「生菌ビタミン類」を緩衝剤として2日間与えます。
今日は木曜日なので涼しい内に「ゴミ捨て」に行ってきます。
鳩くんのゴミ2袋と植木ゴミ3袋と家庭ゴミ1袋の6袋を5袋にまとめて車でゴミステーションに持ち込みました。
帰ってくると、3階の第二陣選手鳩舎に行って挨拶をしてから出舎口を開けて外に出てもらおうとしますが、今日も一向に出て行こうとしません。
管理人は棒で追ってやっと出てもらいました。
今日も、まだ何もしないで鳩くん任せです。そのお陰ですか幸いに失踪も3羽で済んで大切な鳩くんを失わなくてよかったです。
でも、この暑さなので、飛ばし込み不足で秋レースには間に合わないと思われますので、まったくの個人訓練で250Kに行って乗り切るのがベターになってきました。
各鳩舎の「蚊取線香」と「飲水器」を回収して、水は汲み置き水に交換しました。
餌は、種鳩くんたちに1000gと500gを与えて、昨日までの「トリコ・コクシ薬」を塗した餌が余っていたので、分理♀鳩くんに800gを与えてからケージと配合室の鳩くんたちの水と餌を交換しました。
「生菌ビタミン類」を水に溶かして、昨日まで「トリコ・コクシ薬」の投薬をしていた鳩くんたちの今日からの餌を作りました。
後は、まだ餌を作っていないので、一旦家に戻りましたが、汗ビッショリなので本日一回目のシャワーを浴びて汗を流してスッキリしました。
それから、嫁さんと朝食を食べてから食後の「フルーツヨーグルト」を食べて少し休んでから「サルモレラ薬」12錠を「スリコギ」で粉末にしました。
水に溶かして、餌に塗して最後の第一陣選手鳩くんの餌を作りました。
続けて、「トリコ薬」12錠を「スリコギ」で粉末にして、「コクシ薬」と一緒に水に溶かして第二陣選手鳩くんの二日分の餌を作りました。
第一陣選手鳩くんに、1700gの餌を与えましたが美味しくないらしく残しそうです。
ついでに奥の第二陣選手鳩くんの入舎具合を見ると、暑さのせいか全部入舎済みのようですが、餌箱にはまだ沢山の餌が残っていたので朝の餌は抜きとしました。
昨日、水浴をしなかった二階の種鳩くんたちに水浴の用意をして、朝の管理を終わらせて家に戻って来ました。
外に行くと直ぐに汗ビッショリになるので、二回目のシャワーを浴びてから涼しくなるように「アイスキャンディ」を食べました。
今日は、これから昼飯を食べてから夕方まで暑いので静かにしていたいと思っています。
ゆっくりしていようと思ったのですが、嫁さんが調子が悪いと横になってしまいましたので、娘が休みだったので手伝って「ヤキソバ」を作って食べました。
嫁さんには、鳩舎にある冷蔵庫から良く冷えた「保冷剤」を持ってきてタオルで巻いて「水枕」にして横になっています。
16時40分頃に夜の管理に行きました。
外に出ると、日光はまだ肌を差す暑さなのでなるべく日陰で行動をはじめました。
夜の給餌は、第一選手鳩くんには1800gの「サネモレラ薬」を塗した餌を、奥の第二陣選手鳩くんには「トリコ・コクシ薬」を塗した餌を800g与えました。
給餌を終わらせてから、この暑さで活きが悪くなった家庭菜園の野菜君たちに水をタップリあげました。
最後に「蚊取線香」13個を用意して各鳩舎に置いてきました。
はとの管理を終らせて家に戻って来ると嫁さんも元気になって、夜ご飯の支度をしていましたので安心した管理人でした。
汗ビッショリになったので、お風呂に入って汗を流して「膝周辺をマッサージ」して上がってきました。
室内もまだ温かいので汗がドンドン噴出して来ましたが、「ブログ」の後の「冷えたビール」を早く飲みたくて「ブログ」を書きました。
19時30分に書きあがったので、これから晩酌つきの夜ご飯を食べてリラツクスします。
管理人はとにかくこの暑さには負けそうですが、この夜の「冷えたビール」を飲むのを唯一の楽しみに頑張っています。---鳩くんゴメンネ?
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.08.05:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/4日(水) 今日は暑い中、分離鳩舎の掃除をしました。
お早うございます。
昨晩は23時前に就寝しましたが、蒸し暑くて中々寝つかれなくて一度起きて外に夕涼みに行きました。
外に行くと鳩舎からの鳩くんの脚のばたつかせる音はしなくてよかったのですが、外も風がなくてモヤっとしていて夕涼みにはならなくて諦めて戻って来ました。
タオルを横に置いて「汗ばんだ顔」を拭き拭き蒸し暑い中やっと眠りにつきました。
今朝も眼を覚ますと蒸し暑い朝で、朝からヤル気が減退して行く気持ちが自分でも感じましたが、気を取り直して「腰痛体操」をして6時20分に起きました。
「ブログ」を書きながら窓越しから今日の天気を見ると、曇り空ですが朝から蒸し暑いので今日も猛暑になりそうです。
今日も、第一陣選手鳩くんは「ワクチン接種3日目」のためにオヤスミです。
第二陣選手鳩くんは今日三回目の舎外となりますが、61羽舎外して昨日までに57羽入舎して一羽外にいました。
今朝も見に行くと種鳩鳩舎の展望台の上に止まって居ますが、顔を見るとまだまだ元気そうな顔をしていますので「精神的体力」を感じるので今日入舎してくれれば!!と思いました。---入れば58羽となり3羽失踪と思いもよらないよい結果となります。
今日の投薬は、分離中の♂と♀鳩くんと雛鳩くんたちは「トリコ・コクシ薬」5日目の最終日で、第一陣選手鳩くんは「サルモレラ薬」4日目となりますが、ミルが壊れたままなので「スリコギ」粉末にして対応します。
今日も暑さに負けないように気を引き締めて取り組みたいと思います。
朝食の用意がまだなので、朝の管理を始めました。
先ずは、「サルモレラ薬」12錠を「スリコギ」で粉末にしました。
それから外に行って、第二陣選手鳩舎に向かって外に出てもらおうと出舎口を開けてあげましたが出たがりません。
管理人は鳩舎の奥に居る鳩くんから棒で追いましたが、出舎口に溜まるだけで出てゆかないので棒で背中を押してやっと出て行きました。
今日も追わないので、外に出た鳩くんは10羽位が飛んでいてその外の鳩くんは鳩舎の廻りをウロウロしている程度です。
「蚊取線香」と「飲水器」を回収して、水は昨日からの汲み置き水に交換しました。種鳩くんには、1000gと500gの餌を与えました。分離♀鳩くんにも「トリコ・コクシ薬」を塗した餌を800g与えました。
それから。先ほど粉末にした「サルモレラ薬」を水に溶かしてから一日分の餌に塗して第一陣選手鳩くん用の餌を作りました。
嫁さんから「ご飯ですヨ」と声が掛かったので家に戻って朝食を食べて、食後の「フルーツヨーグルト」も食べてから少し休んでから、今度は「トリコ薬」12錠を「スリコギ」で粉末にしてから、再び鳩くんの朝の管理に向かいました。
「トリコ・コクシ薬」を水に溶かしてから、何の気もなく傍にあった容器に入った餌にこの水に溶かした薬を入れてしまいました。
入れてから何か変だな!と考えて見ると先ほど作った第一陣選手鳩くん用の「サルモレラ薬」を塗した餌に「トリコ・コクシ薬」 を水に溶かして入れてしまったです。アッ!ダメダ!と思っても、後の祭りで作り直しになってしまいました。
管理人は、家に戻って最初に「トリコ薬」12錠を「スリコギ」で粉末にして「コクシ薬」とともに水に溶かして、管理室に行って一日分の量の餌に塗しました。
次に「スリコギ」を洗って、水分を綺麗に取ってから「サルモレラ薬」を粉末にしてから水に溶かしてから一日分の餌に塗しました。
分離鳩舎の分離♂くんと雛鳩くんたちに500gと1000gの「トリコ・コクシ薬」を塗した餌を与えました。
第一選手鳩くんには「サルモレラ薬」を塗した餌を1600g与えましたが、その後に第二選手鳩くんの餌を見ると餌箱に沢山餌が残っていたので朝食は抜く事にしました。
それから、ケージと配合室の鳩くんの水と餌を交換して給餌は終わりましたが、今日も暑いので、三階の選手鳩くんと一階の種鳩くんと分離の♀鳩くん及び分離鳩舎の♂くんと雛くんたちには水浴を準備すると、何処の鳩舎の鳩くんか喜び勇んで水浴を始めていました。
朝の管理を終らせて家に戻って来ると12時を過ぎていました。
管理人は、汗をかいたのでシャワーを浴びてから「アズキ入りのアイスキャンディ」を食べて涼しんでから「ブログ」を書き始めました。
娘が弁当を忘れたとメールが入ったので嫁さんが届けに行ってまだ戻って来ていないので昼飯待ちの管理人ですが、夕方まで休み時間とします。
夕方16時頃に夜の管理に行きました。
分離鳩舎に行って、水浴の余った水を床にまいて久しぶりに掃除をしてから、鳩くんの給餌をはじめました。
第一陣選手鳩くんには1700gの「サルモレラ薬」を塗した餌を与えました。奥の第二陣選手くんは皆入舎したようですので800gの餌を与えました。
給餌を終わらせてから、「蚊取線香」を13個用意して各鳩舎に置いて家に戻って来ました。
汗ビッショリなので、先ずはお風呂に入って汗を流して「膝周辺をマッサージ」して上がってきました。
「ブログ」を書き始めました。途中で皆と夜ご飯をー食べてからテレビを観てから最終の「プログ」を書き上げました。
今日も、暑い中何とか乗り切りましたが、今年はこの夏をこのまま乗り切れるのか不安も感じるほどの猛暑です。
これから始まる「秋レース」もこの猛暑を考慮した、訓練及びレース日程を考えられる役員皆様に期待する事大のようです。
いずれにしてもモ最終的には、鳩を管理する人間が最終判断が必要になります。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.08.04:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/3日(火) 今日も暑い一日でした。
お早うございます。
昨日は、予定を全部出来たので気分良く23時一寸前に就寝しました。
昨夜はグッスリ眠れて、今朝は6時20分ごろに眼を覚ましてウトウトして、やっと「腰痛体操」をして6時40分に起きました。
PCの前に座って外の天気を見ると、今日は曇り空の間から青空が見える明るい曇り空で蒸し暑そうな一日になりそうです。
今日は、第一陣選手鳩くんは、「ワクチン接種」二日目で舎外はお休みで、「サルモレラ薬」投薬3日目になります。
又、分離中の♂鳩くんと♀鳩くん及び雛鳩くんたちには、「トリコ・コクシ薬」4日目の投薬となります。
第二陣選手鳩くんは今日二回目の舎外となりますが、今、鳩舎を見てきましたが傍には一羽の鳩くんもいなかったので9羽の未帰還鳩くんたちが戻ってくるのは??
難しいのかも知れません。
何時もだと、今日の夕方にウロウロしている鳩くんがいると翌朝には鳩舎に何羽が戻って来ているのですが一羽も居ません。
この暑い時期の初舎外なので鳩くんも平常心の維持が難しくて止むおえないのかも知れませんが。今日舎外をして、傍でウロウロしている鳩くんに鳩舎の場所を教えてあげます。
今日も、暑そうですが一日がスタートします。
「メール」と「レース鳩モール」の返信を書いたら8時を過ぎてしまいました。
8時30分頃に、第二陣選手鳩舎に行って舎外を始めました。
出舎口を開けてあげても鳩くんは出て行かないので棒で追ってあげようと棒を採ろうとしたら入舎口の入り口に一羽止まっていましたので今日一羽戻って来たようです。
棒で追ってやっと全部の雛鳩くんには出てもらいました。
管理人は、「蚊取線香」と「飲水器」を回収して降りて来ました。外では、第二陣選手鳩くんが15羽位飛んでいましたが、先ずは馴れるのが目的なので今日もそのまま自然体です、
新潟のSu鳩舎がお見えになるというので家に戻って待っていました。
9時過ぎに見えられまして10時過ぎまで鳩談議をして帰られました。
見送りをしてから、遅い朝食を食べてから、給餌に取りかかろうと今日の投薬の薬を粉末にしようとミルを動かそうとしたら、電源が入りません。何度やっても入りません。
諦めて、朝の給餌に向かいました。
今日は、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を補充して、「蚊取線香」と「飲水器」を回収して来ました。水は昨日からの汲み置き水に交換しました。選手鳩舎に「飲水器」を持って行った時に第二陣選手鳩くんの数を数えたら41羽の鳩くんが入舎していましたので、外に出て鳩舎の廻りの鳩くんの数を数えると、鳩舎の屋根には11羽の鳩くんが、一羽電線に、2羽が隣の屋根に止まっていたので総勢55羽の鳩くんがいたので今日は4羽戻って来ているみたいなので、後は全部入舎してくれる事を願うだけです。
餌は、種鳩くんたちには1000gと500gを、分離鳩舎分の「トリコ・コクシ薬」を塗した餌は残っているので間に合いそうなので200gと900gと少な目に与えました。
それから、ケージと配合室の水と餌を交換しました。ここで、投薬をどうするか迷っていましたが、「スリコギ」があるのを思い出しましたので家に戻って探すと直ぐに見つかりました。
「サルモレラ薬」13錠を「スリコギ」で粉末にして、水に溶かしてから餌に塗して選手鳩くんの餌は出来上がりました。
次に、「トリコ薬」13錠を粉末にしてから、「コクシ薬」55gを計量して、一緒に水に溶かしてから餌に塗して出来上がりました。
これでやっと朝の給餌にこぎつけました。分離の♀鳩くんには「トリコ・コクシ薬」を塗した餌を800gを、第一陣選手鳩くんには「サルモレラ薬」を塗した餌を1600g与えました。
ついでに、奥の第二陣選手鳩くんの入舎状況を調べると52羽入っていました。更に外を見ると4羽の鳩くんを見ることが出来たので総勢56羽となり、失踪は5羽で押さえられそうで上出来だと思いました。
餌を700g与えて降りてきて、やっと今日の朝の管理が終りました。
家に戻って来ると12時を廻っていました。先ずは汗を流すためにシャワーを浴びて気分一新スッキリモードになれました。
PCで「ブログ」を書いていると、嫁さんから昼ご飯といわれたので、一旦中断して食べてから再開して書きました。
PMは、非常に暑くなって外に出るのもイヤになりましたので家の中で夕方までゆっくり休養しています。
余りに暑いので、夕方の16時40分ぐらいまで風通しの良い場所で昼寝を汗をかきながら寝ていました。
起きてから、夜の給餌に向かいました。
外に行って、鳩舎近辺を見回すと1羽の鳩くんが庭に落ちて何かをついばんで居ました。
選手鳩くんには、「サルモレラ薬」を塗した餌を1800g与えました。
その足で奥の第二陣選手鳩くんの鳩舎に行って数を数えると57羽の鳩くんが入舎していましたので、一階に餌を取りに行きました。
奥の第二陣選手鳩くん用に800gの餌を持って鳩舎に行って与えました。
給餌を終って外にいると、一羽のDCくんが屋根に止まりましたので口笛を吹いて呼びこみましたがそのまま屋根に止まっています。
これで、運良くこの鳩くんも入ってくれれば管理人は選手鳩舎の電気を点けて入ってくれることを願いました。
それから「蚊取線香」を13個点けて各鳩舎に置いて家に戻って来ました。
給餌を終わらせて、家に戻ってシャワーで汗を流してから、買い物に行って来ました。
帰ってくると、お腹を減らした息子が嫁さんの夜のオカズを全部できるのを待てきれずに夜ご飯を食べはじめましたので、管理人も「ブログ」を書かずに晩酌をしながら息子と一緒に夜ご飯を食べました。
その後におかずを作り終えた嫁さんと会社から帰宅した娘も夜ご飯を食べて最後まで管理人は一諸に夜ご飯を食べました。
それから、少し時間を置いて「ブログ」を書き上げました。
この管理人の行動は、子供の小さい頃から「食事ぐらいは家族一緒に食べましょう?」と行って生きてきたので、今、子供たちがご飯を食べていて管理人が「ブログ」を書いていると、「何でご飯一緒に食べないの?」と言われます。
そのために我が家では、一諸に食事をするという事が「何よりも優先する」のです。---これは、管理人の家の誇りと思っています。
今日も無事に終わりましたので、今日はこの辺で「グッドラツク」です。
2010.08.03:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/2日(月) 今日は予定通り「パラミクソワクチン」の接種を予定通り行いました。
お早うございます。
昨晩は23時に就寝しましたが、蒸し暑い夜で中々寝つかれずやっと寝ましたが今朝眼を覚ますと「汗ビッショリ」になっていました。
今夏初めての感じる蒸し暑さで、今日、予定していた第一陣選手鳩くんへの「パラミクソオイルワクチン接種」を考えたたら気が重くなる管理人でした。
「腰痛体操」をしてから6時40分頃に起きました。
PCの前に座って「ブログ」を書きながら、窓越しの天気は白く一面に薄く雲っていて風もなく、朝から汗ばんでいる蒸し暑い天気です。
今日は、第一陣選手鳩くんの「サルモレラ薬」投薬と並行して「ワクチン接種」を予定しているので舎外はお休みのために、第二陣選手鳩くんの初舎外を予定しています。
この第二陣選手鳩くんには、今年の遅く生まれは雛鳩60羽と半端成鳩の♂くん4羽で、成鳩くんは秋レースに参加しますが、今年の雛鳩くんは訓練中心に200K〜300Kまでの個人訓練で来春が本番となります。
その外、分離の♂♀と雛鳩鳩舎の3箇所が「トリコ・マイコ薬」3日目の投薬となります。
今日は、予定一杯なので一つ一つ確実に進めて行きたいと思っています。
外に行こうと思ったら、嫁さんから「ご飯食べましょ!」と声が掛かったので、配膳を手伝って朝食を食べました。食後の「フルーツヨーグルト」を食べてからなんだかんだで9時ごろに鳩舎に向かいました。
先ずは、餌作りで、「トリコ・マイコ薬」を塗した餌を作ってから、「サルモレラ薬」の錠剤11個をミルで粉末にしてから水に溶かして一日分の餌に塗して作りました。両方とも乾燥させました。
それから第二陣選手鳩くんの鳩舎へ向かって、様子をみてから一羽一羽番号を控えて入舎口から外に出してあげました。
結局、総勢61羽の雛鳩くんが居ましたが、1羽がゲエゲエと「喉引き」を、二羽が「痩せている」鳩と三羽の未健康鳩くんがいましたが、「鼻コブの汚れ」等の鳩くんが一羽も居なくて順調な発育をしていました。
この鳩くんたちは、このまま自由にして今日中に何羽入舎するかが気になる所です。
それから、他の鳩くんの給餌を始めました。
「蚊取線香」と「飲水器」を回収して、水は前日からの汲み置き水に交換してから、種鳩くんには、1000gと500gを与えました。分離中の♂くんと♀くんと雛鳩くんたちには、「トリコ・コクシ薬」を塗して、500gと800gと1000gの量を夫々与えました。
第一陣選手鳩くんには「サルモレラ薬」を塗した餌を1700g与えてからケージと配合室の水と餌を交換しました。
朝の給餌が全部終って家に戻ると11時30分になっていました。
それから、久しぶりに「メール」を一通書いてから昼飯を食べました。
食べてから「ブログ」を書きました。
今日のPMは昼休みなしで、「ワクチン接種」をするつもりですが、130羽位居るはずなので、捕まえてバスケットに入れて「接種」」するので時間は何時間も掛かるのでこれから始めてなるべく早く終らせたいです。
バスケットを7個用意して庭に並べて、鳩舎から小さいバスケットに詰めてきて、番号を控えて大きいバスケットに入れました。
全部134羽を下ろしてきてバスケットに入れてから、嫁さんに手伝ってもらって「ワクチン接種」をして終わったのは17時過ぎになっていました。
この第一陣選手鳩くんは、145羽の雛鳩くんと4羽の成鳩♀くんとで構成されて居るので雛だけを見ると、145羽中130羽残っていることになります。
舎外開始時に数えたら132羽で、13羽失踪していたのでそれ以降は2羽となるので途中の舎外では殆ど失踪はなかったようで思った以上に残っていて嬉しかったです。
終ってから、夜の給餌にとりかかりました。
選手鳩くんには、少なめの1600gの餌を与えましたが、ストレスを与えた後なので食欲はないようです。
今日の問題は、第二陣選手鳩くんの初舎外がどうなったかが心配です。
夕方見ると、雛鳩くんは44羽入っていましたが、外には7羽止まっていて、近所の屋根とかに4羽止まっていました。
結局52羽が入舎しましたがその他の鳩くんは何処かに止まっているようで鳩舎と母屋の屋根には止まっていません。
明日4羽位が戻ってくれると良いなと思っていますが、大きくなって一度に初舎外をするのである程度の失踪は止む終えないと考えています。
それから、「蚊取線香」を13個用意して各鳩舎に置いて家に帰って来ました。
時計を見ると18時40分でしたので、すぐにお風呂に入って汗を流してから上がってから「ブログ」を書きました。
今日は、一日中鳩くん三昧になりましたが、無事に予定通りに終ってよかったです。
今日は、これから晩酌つきの夜ご飯を食べてからリラックスします。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.08.02:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/1日(日) 今日から8月です。元気で暑さ厳しい8月を乗り切りましょう??
お早うございます。
今日から8月です。梅雨明けしてからの猛暑が嘘のようにここ4日間は過ごし易くなっています。
でも、天気予報では今日から猛暑になるような予報でしたが、今日も管理人の窓越しから見える天気は一面曇り空でヒンヤリした朝です。
今朝は、昨夜23時30分頃に寝たので睡眠時間7時間強の6時45分ごろに眼を覚まして、布団の上でウトウトしながら「腰痛体操」をして7時のチャイムが鳴ったので起きました。
今日は、日曜日なので舎外はお休みですが、投薬は「分離鳩舎」と一階の分離中の♀くんたちには、「トリコ・コクシ薬」二日目になります。
予定よりも早く、昨日「パラミクソオイルワクチン」が届いたのでなるべく暑くない日に接種したいと思ってPCで週間天気予報を見ると、明日は一日中曇り空なので明日接種しようと思います。
そのために、選手鳩くんには強行スケジュールになりましたが、「虫下し薬」投与後たった一日置いての「サルモレラ薬」の投薬を今日から開始しようと思います。
又、今日明日と時間割の天気予報には雨マークが一つもなくてその後5日間晴れマークなので、先日雨で回収して地下駐車場においてある「巣皿」「リンゴ箱巣箱」等も天日干しをして早く乾燥させてしまいこみたいと思います。
それでは、今日は日曜日なので管理人もゆっくり鳩くんの管理を一日したいと思います。
8時過ぎに鳩舎へ向かいました。今日は、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を補充しながら、帰りには「蚊取線香」と「飲水器」を持って帰って来ました。
「飲水器」には昨日からの汲み置き水に交換しました。
餌は種鳩くんには1000gと500gを与えて、分離鳩舎の♂くんには500gを手前の雛鳩くんには900gと一階の分離♀鳩くんには750gの「トリコ・コクシ薬」を塗した餌を与えました。
第二選手鳩くんには700gの餌を与えてから、第一選手くんの餌はまだ出来ていないので後回しにして、ケージと配合室の鳩くんたちにも、水と餌を与えました。
それから、第一選手鳩くんの一日分の餌を用意して、「サルモレラ薬」の商材11個をミルで粉末にして水に溶かして餌に塗しました。
餌を少し乾燥させるので、そのままにして家に戻って来ました。
それから、嫁さんと日曜日の朝食「トースト」「野菜ポトフ」「フルーツヨーグルト」で嫁さんは「コーヒー」で管理人は「冷えた牛乳」を飲んで朝食を食べましたが食べ終わったら11時過ぎていたので朝昼兼用食になったようです。
少し休んでから、管理人は選手鳩くんに朝の餌「サルモレラ薬」を塗した餌1900gを餌を与えました。
選手鳩くんの餌の食い込みはマアマアですので先日の「虫下し薬」を塗した餌よりかは美味しいのかと思いました。
終らせてから、嫁さんは朝から「植木の選定」と「雑草採り」をしていたので、管理人もつられて鳩舎前の「雑草採り」を始めました。
途中で、日陰で嫁さんと「小豆入りのアイスキャンディ」を食べると格別の美味しさでした。
残りの「雑草採り」をして戻って来てシャワーを浴びてから13時20分頃から「ブログ」を書き始めました。
もう直ぐ14時になりますので、これから夕方まで昼休みになります。
休み時間を利用して、燕市Mo鳩舎へトンボ帰りで行ってきました。
帰ってくると朝から「雑草採り」に熱中している嫁さんが「玄関から駐車場」までの道の「雑草採り」が終っていました。余り綺麗になったので、娘が「土が見える?」と素晴らしい発言がありました。嫁さんに感謝感謝です。
時間は17時30分になっていましたので、すぐに夜の給餌をはじめました。
選手鳩くんには、2000gの「サルモレラ薬」を塗した餌を与えました。食いはともかく健康度の高い鳩くんが沢山して満足して降りて来ました。
給餌を終わらせてから、「蚊取線香」13個を用意して各鳩舎ら置いてから、延び延びになっていた、お米の精米に行ってきました。
帰ってきてから、やっとお風呂に入って汗を流してから上がって「ブログ」を書きました。
書き上げると20時丁度で、これから晩酌をしながら「龍馬伝」のテレビを観て楽しみたいと思います。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.08.01:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
7/31日(土) 今日も楽しく過ごす事が出来ました。「鳩くん」バンザイです!!。
お早うございます。
昨晩は、オークションへの出品予定の血統書2種3枚を書き上げて嫁さんに「写真処理」をお願いして23時頃に就寝しました。
夜中に寒くなって眼が覚めましたが、嫁さんがサッシを閉めてタオルケットを掛けてくれましたので冷えた体は温かくなりました。
その時に、鳩舎からの「鳩くんのバタツキ音」を気にして聞き耳を立てると、サッシを閉める前は少し聞こえましたがサッシを閉めたら聞こえなくなったので「蚊取線香」をつけてなかったので胸を撫で下ろしました。
今朝眼を覚まして「腰痛体操」をして起きたのは6時40分でした。
起きると、嫁さんから「野母崎GN」が「野母先GN」になっていると言われて修正してから「ブログ」を書き始めました。
今、窓越しから見える天気は今日も曇り空で、窓越しから入ってくる風で「シャツ一枚」の管理人はヒンヤリして「クシャミ」をしている始末で過ごし易い一日になりそうです。
今日は土曜日なので「舎外日和」ですが、舎外はお休みです。
今日から、分離中の♂と♀鳩くんと種鳩及び予備軍の雛鳩くんたちには「トリコ・コクシ薬」の投薬5日間開始します。
選手鳩くんは、「虫下し薬」が終って今日は美味しい餌普通の餌を与えます。
それでは、先ずは土曜日のゴミ捨てに行ってきます。
鳩くんのゴミと家庭ゴミを2袋にまとめて、車でゴミステーションに持ち込んで帰って来ました。
鳩舎には寄らずに家に戻って、投薬の準備に移りました。「トリコ薬」12錠をミルで粉末にして、「コクシ薬」も51gに計量して共に水に溶かして管理室に行って、今日一日分の餌4600gに塗して戻って来ました。
嫁さんと、朝食を食べて、食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから9時30分にやっと鳩舎に出かけます。
選手鳩舎に行って挨拶をして様子を見ると「虫下し薬」の投薬が済んで喜んでいるようで調子は良さそうです。
先日の書きましたが、「鼻コブ」が汚れている鳩がいましたは嘴をぶつけて血が固まっていた汚れで今年はまだ「鼻コブ」が汚れている鳩くんが居ません。
この調子を維持してこの秋を乗り切れればと思っています。今年は秋レース用に作出した鳩くんと半端成鳩8羽を合わせて40羽で戦います。
その外の雛鳩くんは、個人訓練を「能登半島」の280Kをして来春に臨もうと思っています。
理由は、最近の鳩くんは精神的に弱いので強いストレスに耐え切れずに秋レースについてゆけないからです。
この厳しい冬を越す事により鳩くんたちは大きく精神的に成長するので、来春になると成鳩くんにも近づいてまともにレースに参加できるようになるからです。
選手鳩舎の「飲水器」を回収して降りて来ました。それから水は昨日からの汲み置きの水に交換しました。
他の鳩舎の「飲水器」も全部回収して水を交換しました。
餌は、種鳩くんには1000gと550gを与えました。
分離鳩舎と分離の♀鳩くんには、♂くんには550g、♀くんには750g、雛くんたちには1000gの餌を与えましたが、雛鳩くんの中には、巣立ちして直接鳩舎に入ったので、水の飲めない雛くんがいます。
昨日から一羽のBCWくんが水が飲めずに「ガレ気味」ですので水飲みを教えたのですが、今日も管理人の「長靴」を突付いていたので「飲水器」に首を突っ込んであげました。その時は飲むのですが翌日が駄目なのですが、今日はその後に自分で飲んだので明日に期待です。
選手鳩くんには、奥に800gを手前に2000gの餌を与えました。
給餌が終ってから、巣皿15個を洗って天日干しにしてから家に戻って来ました。
汗をかいたのでシャワーを浴びると12時を過ぎていましたが、まだ昼飯の用意が済んでないので「ブログ」を書き始めました。
隣から嫁さんが「昼飯出来たよ?」と声が掛かったのでこれから昼飯を食べます。
昼飯を食べ始めると「春ちゃん」と「岡ちゃん」が見えましたが、「春ちゃん」たちは鳩舎で鳩くんを見ているのでその間に管理人は昼飯を食べました。
鳩舎から出てきたので家に上がってもらって鳩談議をして15時40分頃に「春ちゃん」の選手鳩用の雛7羽を持って帰られました。
見送ってから、「オークション出品」をはじめまして4羽出品してから、鳩くんの夜の給餌に行きました。
今日の選手鳩くんには2050gの餌を与えると皆で食べていますが、スピードは今一と言った所でした。
給餌を終わらせてから、今日は「蚊取線香」13個を用意して各鳩舎に置いて家に戻って来ました。
「ブログ」を書き上げてから夜ご飯と行きたかったのですが、嫁さんは、「サークル」に出かけて、娘が「父さんご飯たべよぅ?」と言われたので「ブログ」は後回しにして娘と二人で夜ご飯を食べました。
実際は、管理人は晩酌をしたのですが?食べ終わってから「ブログの続き」を書き始めました。
今日は、これからテレビを観て気分転換して就寝したいと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です
2010.07.31:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ