レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
メモ
10/4日(月) 今日は雨降りで寒い一日でした。
お早うございます。
昨晩は何時もよりも早く22時40分ごろに就寝して、今朝は6時過ぎに眼を覚ましてから布団の中で色々考えて結局起きたのは6時50分になってしまいました。
外を見ると天気予報の雨とは違って、曇り空でしたが何時雨が降ってもおかしくない天気です。
でも、このままだと舎外が出来るのでラッキーと思ってから新聞とPCの天気予報を見て訓練日程の検討をしましたが、明日も無理をすれば出来ない天気ではないのですが天気図を見ると良く10/6日(水)に期待して明日の天気予報を期待することにしました。
この日に訓練が出来れば、今週末の連盟「魚津221K」に参加しようと思いますが、安全確実に訓練のできる10/7日(木)になったら週末の「魚津221K」は回避して翌週の天気の良い日に魚津か黒部に自分で走るようになります。
皆様の地区と違って、管理人の所は遠い地域に住んでいますが、直ぐに「中条IC」から高速道路に乗れるので「名立IC」までには、約3時間前後で。「魚津IC」にも4時間強で着くので気軽に個人訓練も出来る交通の便の良い地区なのです。
今日からは、分離鳩舎と二階の♂鳩くんたちの中に痩せ気味の鳩くんが居るので今日から6日間「コクシジューム薬」の投薬をして様子を見ようと思っています。
選手鳩くんには、今日から「筋肉疲労回復用餌」を与える事にして、着替えをして外に行きました。
外はヒンヤリとして肌寒いですが雨の降る前に舎外をしようと思って鳩舎に直行して挨拶をしてから様子を見ると調子は良さそうなので出舎口を開けて外に出てもらいましたが30羽位の出たがらない鳩くんを棒で追ってやっと出てもらいました。
一日振りに出た鳩くんたちは一塊で元気良く飛んでいたので安心して見ていて、余裕があるな?と思って分離鳩舎の廻りの掃除をして戻るともう15羽位の鳩くんが屋根に止まっていましたがそのままにしておこうと思っていたのですが、ふと隣の家の屋根を見ると3羽の鳩くんが止まって居たので「これを認めたらダメ!」と心を鬼にして棒で追いました。
追われて鳩くんは屋根に止まっていた鳩くんたちと一緒に驚いて飛び経って、又一塊になって飛び始めました。
後は鳩くん任せにして管理人は朝の給餌に取り掛かりました。
先ずは、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を補充してから水を交換し終わって外の鳩くんの様子を見るとまだ集団で飛んでいましたが屋根に止まっていないか確認すると止まっている鳩くんも居なくて皆飛んでいるようです。
管理人は時間を確認する為に外から家の時計を覗くと8時10分で一時間経ったので今日の舎外のノルマ終了と思って離れようとしたら、嫁さんからジェスチャーで「ご飯食べられるヨ?」と合図があったので切りの良いところで家に戻って朝食を食べました。
食後のコーヒーを飲んでから「コクシジューム薬」72gの6日分を個袋に入れて外に行くと、外は小雨が降りだして来ましたが鳩くんたちは外で50羽位がまだ遊んでいます。
管理人は、「コクシジュウム薬」を塗した餌と「筋肉疲労回復用の餌」を夫々一日分作って乾燥させてから、分離鳩舎と二階の♂鳩くんたちには昨日と同じ量の「コクシジューム薬」を塗した餌を与えました。
一階の鳩くんには何時もの餌を昨日と同じ量を与えてからケージの鳩くんの水と餌を交換して、第一選手くんの様子を見ると屋根の上に20羽位止まっていて雨はまだそんなに強く降っていないので呼び込んで第二選手鳩くんの舎外をしようと思いました。
餌は一羽辺り16gの餌を持って、口笛を吹いて呼び込みながら階段を上がって行くと外の鳩くんが反応をしているのが分かりましたので餌箱に少しずつ入れてあげて一生懸命口笛を吹いて呼びこみました。
屋根の上を歩く足音が聞こえなくなる頃には餌も無くなって居ましたが、食べられないのは遅いのが悪いと教えて上げてから第二選手鳩くんには外に出てもらいました。
外は小雨が降り続いていますが、鳩くんたちは一塊で飛んでいましたが雨の中10分も観ていると寒くなったので家に戻りました。
PCを観ながら窓越しから見える第二選手鳩くんたちは、飛ばしてから50分後の10時50分ごろでも25羽ぐらいが雨の中飛んで居るのを確認できましたが、その後11時10分ごろまではそのままの羽数で飛んでいました。
「ブログ」を書いていると「Na鳩舎」が遊びにこられました。
色々と楽しい鳩談議をしたり面白い話を聞かしてもらったりして15時過ぎに帰られました。
見送りをしてから第二選手鳩舎に行って朝の給餌と思ったのですが遅くなったので、朝夜兼用の給餌に変更して一羽辺り30gの餌を持って鳩舎に行って数えると皆入舎している様なので餌を与えると元気良く食べ始めました。
食べ終わるのを見届けないで、昨日残った第一選手鳩くんの「カッブリング済み」のチッブリングの挿入を嫁さんに手伝ってもらって終わらせましたが、良く確認してカップリングしたつもりなのですが3羽もカッブリング漏れがありました。
雨の日の夕方は直ぐに暗くなるので、チップリングの挿入が終わる頃には薄暗くなったので急いで片付けて夜の給餌を始めました。
第一選手鳩くんには一羽辺り17gの餌を与えましたが、残念ながら少し残しましたが明日の朝までにはなくなる量なのでそのままにしましたが、昨日の食べている状態で鳩くんが落ちるのを確認しているのにその対策をしないで量を多くするので当然の結果でやはり管理人は甘いですね。
明日から又餌の調整をして個人訓練に望むことにして給餌を終わらせて家に戻って来ました。
時間は18時を過ぎて居ましたが、直ぐに「ブログ」を書き始めて書きあがったので、これから冷えた体をお風呂に入って温めようと思います。
今PCの天気予報を見ると朝よりも天気は悪くなって水曜日までは訓練は出来そうになく、10/7の木曜日になりそうです。----これで連盟の「魚津221K」にも参加できそうにもなく、こちらも個人訓練になりそうです??。
これからお風呂に入ってきますので、今日はこの辺で「グッドラック」です。
...もっと詳しく
2010.10.04:
hato
:
コメント(2)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/2日(土) 連合会100Kレースは大成功でした。10/3日(日)今日もあっという間に終わります。
お早うございます。
昨日は、珍しく選手鳩舎の掃除と昼間に「名立100Kレース」の審査があって「岡ちゃん」が優勝〜7位まで独占となったので夕方から祝勝会で飲んでしまって「ブログ」は昨日と今日の二日分になってしまいました。
昨日は6時30分に何時も通りに起きて外を見ると素晴らしい秋晴れでしたが気になるのは風向きなので、PCの天気予報を見ると「南東〜北東の風」が2mなのでそんなに影響はないと思いますが弱い斜め向かい風でしたが最高のレース日和に感じました。
昨日は土曜日でゴミの日でしたが鳩くんのゴミはない事を嫁さんに告げて、久しぶりに選手鳩くんの掃除をするために着がえて外に行きました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてから鳩くんの様子を見ると「アデノ薬」5日間の投薬が終わって鳩くんはスッキリしたように感じました。
これで全部の投薬スケージュールが終わったので、これからは調子の大きく崩した鳩くんは淘汰対象にします。その理由は、ここまでの一通りの投薬は管理人の責任範中で、その後は鳩くん自身の力で生き抜かなければならないのでならないと思っていますが、本当は管理人の心の中からここまで来ると直してまで使おうと言う気持ちがなくなってしまうからです。
昨日は土曜日で舎外のしない日でしたが、掃除をするのに鳩くんが邪魔になるので全部の選手鳩くんには外に出てもらいました。
全鳩棒で追って出てから、外に行って鳩くんが全部飛んでいるのを確認してから掃除道具と餌袋を持って選手鳩舎の掃除に向かいました。
前に掃除したのは暑くなる前位だったので2ヶ月振りの掃除です? 先ずは、家庭用洗剤「キッチンハイター」を溶かした水を止まり木と床の隅まで撒いてから止まり木の掃除から始めましたが、止まり木を終わらせて床の掃除を始める頃には鳩くんが屋根に大分止まって足音がうるさくなって来ました。
床の掃除も進み糞を餌袋に入れていると、嫁さんが「岡ちゃん」から電話があって6時30分に飛ばして8時40分頃に纏まって戻って来たとの伝言を伝えてくれました。
管理人は、外を見ると天気予報よりも風は弱くて最高のレース日和になったようで安心しました。
掃除の成果は4個の餌袋に収められて、家庭菜園の野菜も終わりに近づいているので空いた畝に堆肥として再生してもらいました。
時間は9時過ぎて大分暖かくなってきましたが、昨日水浴をした分離鳩舎の床が濡れているので、それだけでも回収しようと掃除を始めて餌袋2個に回収してこちらも堆肥として再生して貰いました。
それから、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を補充して、水も交換してからやっと餌を与えました。
分離鳩舎は何時もと同じ量を、二階の♂鳩くんは最近食べ切っていないようなので少し少なく1500gを与えました。一階の「Ki鳩舎」の鳩くんにはやっと落ち着いてきて450gと600gを与えるようにしました。
ケージの鳩くんの水と餌を交換してから、選手鳩くんの「生菌ビタミン類」を塗した餌を作って外の日陰に乾燥させるために置いて家に戻って来ました。
時間は10時30分になっていて、嫁さんと遅い朝食を食べてからコーヒータイムを取ってから選手鳩くんの遅い朝食を与えに行きました。
外には鳩くんの姿がないので全部入舎した見たいなので、鳩舎に行って第二選手鳩舎に入った第一選手鳩くんを捕まえないで棒で追って10羽以上の鳩くんに元に戻ってもらいました。
餌は、第一選手くんに一羽辺り15gを、第二選手くんに一羽辺り14gを与えると両方とも直ぐに食べ切りましたが、第一選手鳩くんはまだ不満のように感じました。
給餌が終わるともう直ぐ12時ですので、「名立100Kレース」の審査に行く準備をしてから12時30分ごろに審査に出発しました。
会館に着いて中に入ると蒸し暑くてすぐに窓とドアを開放して審査を開始しましたが、今日も規正は良く判らない内に終わってしまいましたがちゃんとデーターが吸い上げられました。
結果は帰還率は良くて80%台で優勝〜7位までを「岡ちゃん」が独占をしてしまったので急遽「祝勝会」を夕方から新発田で開くことにしました。
審査から帰ってくると15時近くになっていましたので、少し休んでから早目の夜の給餌を始めました。
第一選手鳩くんには一羽辺り16gを、第一選手鳩くんには朝と同じ14gを与えると見ている前で食べきったので気持ちよく給餌を終わらせて家に戻って来ると16時30分を廻って居たので急いで着替えをして嫁さんに新発田まで送ってもらいました。
開始予定の5時には少し遅れてしまいましたが、「岡ちゃん」「春ちゃん」「哲ちゃんご夫妻」の何時ものメンバーで楽しい祝勝会が始まりました。
最近は沢山も遅くまでも飲んでいられないので、20時過ぎまで楽しく飲んで話して20時20分の電車で帰って来ましたが、良く考えると何時もより1時間早く始めたので帰りの電車も1時間早くて、駅まで向かえに来てくれる人がいないので久しぶりに歩いて家に帰って来ました。
久しぶりの掃除と駅から歩いたので疲れた管理人はお風呂にも入らずにテレビの前で転寝をしてしまい23時ごろに布団の中に入って就寝しました。
今日は、6時過ぎにめを覚まして直ぐに「腰痛体操」をして起きると6時30分でした。
外は、今日も晴れていますが昨日よりも雲が多目ですが一日持ってくれれば上等です。
直ぐに昨日の「ブログ」を書き始めて8時30分に書き上げたので、これから着がえて今日の始動となります。
今日は、選手鳩くんが「生菌ビタミン類」を塗した餌二日目になりますが舎外はお休みです。
嫁さんに時間があれば、今日中に「カッブリング」したチップを鳩くんに挿入したいと思っています。
着替えをして外に行こうとしたら、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので鳩くんの給餌を後回しにして嫁さんと日曜日定番の朝食を食ベてから鳩舎に向かいました。
管理人は外に行くと選手鳩舎へ直行して挨拶をしてから様子を見ると「アデノ薬」投薬後二日目なので調子は天気の良いせいもあってドンドン上向いていますので、来週の水曜か木曜日の訓練に照準を合わせてあげて行きたいと思っています。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」と「ミネキング」を補充してから水を交換してから餌を与えました。
一階と二階と分離鳩舎は昨日と同じ量を与えてから、選手鳩くんには昨日と同じ「生菌ビタミン類」を塗した餌を第一選手鳩くんには一羽辺り16gを、第二選手鳩くんには一羽辺り15gの餌を与えました。
第一選手鳩くんは見ている前で食べ切ってまだ食べたそうな顔をしているので夜は少し増やそうと思っています。
第二選手鳩くんは見ている前でどうにか食べ切って丁度良い量みたいですから明日の舎外に期待しています。
それからケージの鳩くんの水と餌を交換して給餌を終わらして家に戻って来ると10時50分になっていました。
少しリラックスしていると「春ちゃん」から電話で13時ごろに協会から届いた「鳩舎位置登録書」を持ってくるというので、管理人としては早い昼ご飯を食べて待っていました。
時間に正確な「春ちゃん」は13時丁度に着いて「鳩舎位置登録書」を置いて鳩舎に直行したので管理人は自動入舎システム専用のPCを開いて鳩舎追加処理と参加鳩の登録をしていると「春ちゃん」は鳩舎から出て来ました。
家に上がってもらって、鳩の登録に付き合ってもらったのですが「アンテナ」を持ってこなかったので水曜日まで「カッブリング」を終わらせておくという事にして、後は楽しく鳩談議をして15時過ぎに帰られました。
見送りをしてから、管理人の鳩くんに「カッブリング済み」のチップ挿入を嫁さんに手伝ってもらって始めましたが、87羽の鳩くんに挿入すると17時が過ぎたので今日はここまでにして残りは明日にして終わりにしました。
それから、鳩くんを鳩舎に戻したり、道具を片付けていると暗くなり始めたので電気をつけて給餌を始めました。
第一選手鳩くんには一羽辺り17gを与えましたが、見ている前でやっと食べ切りました。
第二選手鳩くんには一羽辺り15gを与えるとこちらは余裕で食べ切ったので朝と違って食い込みが良くなりました。
給餌を終わらせて家に戻ってくると1時45分になっていたので「ブログ」を先に書き始めて今書き上がりましたので、これから直ぐにお風呂に入って冷えた体を温めて上がって来て「龍馬伝」のテレビを観たいと思っています。
お風呂から上がって来て、夜ご飯を食べながら「龍馬伝」を見ましたので、この「ブログ」を投稿して、後はリラックスタイムにします。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.10.03:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/1日(金) 今日は100Kレースの持ち寄りでしたが参加は出来ませんでした。
お早うございます。
昨晩、秋田県八郎潟の傍の五城目町の一般の方より迷い込みの電話を頂きました。
庭で捕まえてくれたと言う事で「おじいさん」が鳩が好きで「餌を与えたら少しですが食べていますよ!」と連絡を頂き大変ありがたいことでお礼を申し上げて明日引き取りをお願いして明後日引き取りに伺いますと連絡しましたら「餌を上げておきますよ?」とご返事を頂きまして心より感謝申し上げました。
ここからが、鳩飼の性でついつい「足に着いている番号が分かりますか?」と恐る恐るお聞きしたら番号を教えてくれましたのでお礼を言って電話を切ってから「作出台帳」で調べました。
調べると先日の「柏崎100K訓練」に参加した第二選手鳩くんでしたが、訓練三回目での参加なので秋田の鳩くんに着いて行って戻れなかった鳩くんで350Kも飛んでしまいましたが、若鳩なので引き取って落ち着いてから訓練に参加すれば来春レースには問題なく参加できますので戻ってきたら大事にしたいと思っています。
気持ち良く昨晩は22時30分ごろに就寝して、グッスリ寝て6時過ぎに目を覚ましましたが、布団の温もりが恋しい季節になってきて気持ちよくウトウトして6時50分に起きました。
外は、今日は天気予報通り朝から青空一杯の絶好の舎外日和ですが、新聞とPCの天気予報を見ました。
今日と明日は良い天気で、明日の「名立151Kレース」が気になってよく見ると南東からの弱い斜めから向かい風が吹くのが一寸気になる所です。---この位は通常は気にならないのですが、先週の土曜日に訓練をした人たちの帰還率が非常に悪かったのも向かい風が原因のようなので、管理人は参加できませんが状況が気になる所です。
着替えをして、鳩くんの舎外に向かいました。
外は絶好の舎外日和でしたので、第一選手鳩舎に直行して挨拶をしてから鳩くんの様子を見ると調子は上向いており、気になる鳩くんは2羽ぐらいしかいなくなりました。
今日の舎外は、一昨日一緒に舎外をしたら一羽電線にぶつけて縫合手術後入院しているので今日は危険を回避して別々に舎外をする事にして出舎口を開けてあげました。
夜は展望台の窓を閉めているので自分から出て行く鳩くんは少ないので棒で追って外に出てもらいました。
外に出た鳩くんたちは必至に集団になろうと思って飛んでいますが、中々集団にはなれずにやっと5分位掛かって一塊になって飛び出しました。
でも20分もすると集団は崩れ出して15羽位の鳩くんが低空飛行になって25分経過ぐらいで降りて来ましたが飛びたくない鳩はそのままにして管理人は他の鳩くんの給餌を始めました。
先ずは分離鳩舎の廻りの掃除をして、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を各鳩舎に補充してから水を交換しました。
餌は、二階の♂くんと分離鳩舎は昨日と同じ量を与えて、一階の鳩くんは量が固定できなくて、♂鳩くんには400gを、♀鳩くんにはまだ餌箱に餌が残っていたので350gの餌を与えて様子見状態にしました。
ケージの鳩くんの水と餌を交換していると何かに驚いて屋根に止っていた鳩くんが飛び立った音が聞こえたので外に行って確認すると屋根には一羽も止っていないので全鳩くんが再び一塊で飛んでいました。
時間を見ると丁度一時間経過なので管理人が追う代わりを誰かがしてくれたようです。
それから舎外を見ながら「雑草採り」をしてから家に戻って来ました。
時間を見ると8時30分を過ぎていたので舎外は80分経過したので「合格」と心の中で叫んで、PCに向かって「ブログ」を書き始めました。
途中で嫁さんと朝食を食べてからコーヒーを飲みながら「ブログ」の続きを書き始めましたが、外が静かになったのと今日は「水浴」をさせたかったので、外に行って鳩くんを確認すると飛んでいないようなので、最後の「アデノ薬」投薬用の水を作って鳩舎に持ち込くで呼び込むと外の鳩くんが反応してくれたので、直ぐにオフと通常の配合1対1の配合餌を1羽辺り14gを持って鳩舎に戻って餌を与えました。
外の鳩くんも口笛の呼びこみに応えて全部入ってくれて、見ている前でやっと全部食べてくれました。
直ぐにその後、第二選手鳩くんに外に出てもらいましたが、外に行くと一羽屋根に止っていたので竿で追って飛んでもらいました。
第二選手鳩くんも一塊で飛んでいましたが10分もすると一羽降りて来ましたが、残りの鳩くんも余り飛びたく無さそうで20分位見ていましたが後は鳩くん任せにして家に戻って来ました。
「ブログ」を書いて10時15分に成ったのでこれから第二選手鳩くんの様子を見てから餌を与えて「水浴」をさせたいと思っています。
外に行くとまだ17羽が飛んでいました、やはり第二選手鳩くんの中にも飛びたい鳩くんが居るのだと安心しましたが中々降りてきません。
少し見ていましたが全然降りる気配がしないので、時間がもったいないので水浴を用意しました。
第一選手鳩くんのところには2箇所、第二選手鳩くんの所には1箇所に2階の♂鳩くんのところには2箇所を用意して水を張ってあげると、久しぶりの水浴に喜んで入っています。
分離鳩舎には、陽が当るようになってから用意してあげようと思っています。
第二選手鳩くんの外で飛んでいる鳩くんは11時ごろの2時間飛んだ頃に降りてきましたので、第一選手鳩くんと同じ一羽当り14gの餌を与えましたが残念ながら少し残しております。
給餌を終らせて家に戻って来るともう11時30分近くになっていました。
今晩持ち寄りなので、初めてのアンテナ及び電波時計での持ち寄りがスムーズに進むようにこれから予習と管理人のカップリングをするつもりでいますので夕方まで失礼致します。
途中で金沢の一般の人から電話があって、先日の「柏崎100K訓練」の鳩くんを捕まえて保護していますとの連絡を頂きました。
本当にありがとうございました。水とお米を少し食べさせていただく事をお願いして、明日「日通航空便」で引き取ることを連絡して電話を切りました。
ありがたいことですね?かわいそうだと捕まえて連絡を下さる心優しい人に感謝感謝です。---明後日元気で二羽の鳩くんが着く事を楽しみにしています。
17時近くにやっと夜の給餌に向かいました。
第一選手鳩くんには、朝よりも多い一羽辺り15gの餌を与えると見ている前で全部食べ切りましたが、第二選手鳩くんには朝と同じ一羽当り14gの餌を与えましたがこちらは少し残したようです。
給餌を終わらせて家に戻って来て「ブログ」の続きを書いたのでこれから持ち寄りに行ってきますので、スムーズに進むことを祈っていてください。
嫁さんが「夜ご飯食べられるヨ?」と言うので急いで夜ご飯を食べて出発しました。
只今、持ち寄りを終らせて戻って来ましたが。規正方法が今一理解出来なくて教えてもらって無事に終了しましたが、明日の審査が又問題になりそうです。
とにかく無事に終わったので、これからお風呂に入って冷えた体と疲れた神経を癒すために入って来てからゆっくり就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.10.01:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
9/30日(木) 選手鳩くんの疲労が抜けていないのと寒そうなので舎外は中止して休養日にしました。
お早うございます。
昨晩は22時過ぎに就寝したのでグッスリ寝て6時前に眼を覚まして今日はスッキリと起きられました。
外を見ると曇り空で、今日は晴れると思っていた管理人に取っては意外に感じたので新聞の天気予報を見るとAM中は晴れでPMから曇りで夜は雨という予報なのでこれから晴れてくると思って安心しました。
今日は「アデノ薬」投薬4日目ですが、思ったより状態がよくならないので、この週末に予定されている「名立151Kレース」が天気の都合で一日前倒しになったら、投薬5日目の明日の夜に持ち寄りになるために参加は見合わせようと考えています。
その場合は、日曜日から天気が崩れて回復する10/6日か7日に個人で「名立151K」まで走ろうと思いますが、来週の10/10日が連盟の「魚津221Kレース」なので中1日から2日での持ち寄りなので参加が厳しい状況である事には間違いないですが無理をして落とすのはもっと厳しい環境になって肝心な来春レースが楽しめなくなってしまいます。
もう一つ問題は管理人の鳩くんのカップリングなのですが、第一と第二選手鳩くんの見分け方をどうするかが決まっていなくて「カップリング」を見合わせていますので早く決めたいと思っています。
もっと大きな問題があって、今管理人の鳩舎には餌が全然ありません。
月曜日にFAXを入れたのですが、昨日届かなかったので連絡を取るとFAXが届いていないと言うので再FAXして昨日発送してもらったのでAM中に届くのでそれからの給餌となります。
管理人は着がえて舎外のために鳩舎に向かいました。
外は肌寒くてまだ体が温まらないと思いますが選手鳩舎に行って鳩くんに挨拶をして鳩くんの具合を見るとまだ疲れている鳩くんが目立つのと、昨日舎外で鳩舎前の立ち木の伐採をしたために電線がむき出しになってしまいました。
嫁さんが「鳩くんがぶつかるヨ!」といっていたら、嫁さんの予言どおり一羽のB♀くんが「ソノウ」が丸見えになるほどぶつけてしまったので今日の舎外は中止して休養日にしました。
調子の上がらない原因は、「アデノ薬」投薬中で餌も豆の多い配合餌しかなかったのでそのまま与えているので消化が悪くて食い込みも悪くなるという悪循環になって疲労回復が遅れていると思われます。
今日餌が届いたら麦を入れた軽い餌を与えて、明日の投薬が終わったら「疲労回復用の餌」を与えると来週の水曜日には調子が戻るかと推測しています。
鳩くんたちには、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を補充してから、水も交換して分離鳩舎の廻りを掃除しました。
それから、今日餌の納品が在るので運搬する道を確保して家に戻って来てから「ブログ」を書き始めました。
途中で嫁さんと朝食を食べてからコーヒーを飲みながら、又「ブログ」を書きました。
今9時になりましたが、外は朝とは打って変り青空一杯の晴れですがそれほど陽射しは強く感じません。
管理人はこれから、昨日「カップリング」を終らせた、チップと端末器を各会員の家に置きに行ってきます。
5軒なので1.5時間から2時間は掛かると思いますが遅くなったのでこの位のサービスをしないと申し訳ありません。
嫁さんと二人でドライブ気分で出かけましたが、胎内市から村上市、聖篭町、新発田市と廻って途中で買い物をして戻ってきたら12時30分になってしまいました。
帰ってくると丁度運送屋さんが餌を降ろしていたので、「グッドタイミング」でした。
着替えて鳩舎に行って給餌を始めました。
直ぐに餌を二通りに配合してから、選手鳩くんにはオフの餌を一羽当り13gの餌を第一と第二選手鳩くん共に与えました。
第一選手鳩くんは食い込みも良くなって見ている前で食べ切ってくれましたが、今日の朝は遅い給餌でお腹が空いているのかもしれないので夜ご飯に食べてくれるかが問題です。
第二選手鳩くんは全部食べ切れずに「大麦」が少し残っていました。
一階の「Ki鳩舎」の鳩くんにはまだ量が決まらないので♂鳩くんには500gで、♀鳩くんには750gを与えましたが、♂鳩くんは少し残しましたが♀鳩くんは沢山残しました。
二階の鳩くんと分離鳩舎には何時もと同じ量を与えてからケージの鳩くんの水と餌を交換しました。
給餌を終わらせてから家に戻って昼ご飯を食べると14時を回っていました。
それから、オークション鳩くんの発送準備やいろいろをしていると直ぐ17時近くになりましたので夜の給餌に向かいました。
昼に朝食を食べてから時間が経っていないので夫々少なめに与えましたが、特に一階の♀くんは餌が残っているので500g大幅減としました。
問題の選手鳩くんには、オフの餌を朝と同じように一羽当り13gの餌を与えましたが、朝と同じように第一選手鳩くんは見ている前で食べ切ってくれましたので大喜びの管理人てす。
第二選手鳩くんは「大麦」を少し残しましたが朝までにはなくなっている量でしたのでこちらもマアマア良くなって来ています。
やはり、オフの餌は消化が良いようでお昼から4時間位しかたっていないのに夜の餌を食べきれたのでこれから調子は上向いてくれると思います。
給餌を終わらせて家に戻って来てから「ブログ」の続きを書き始めました。
途中で連合会会長から電話が入って「名立151Kレース」が一日前倒しになって明日持ち寄りで明後日の土曜日レースの変更の連絡が入りました。
管理人はもう一度じっくり考えましたが、明日まで「アデノ薬」の投薬が予定されていて、ようやく調子が上向いてきたので「アデノ薬」を今日の4日間で終らせて明日は「真水」にして持ち寄るという選択もありますが、遠回りしても「アデノ薬」を明日5日間キッチリ投薬してから日曜日からの悪天の次の好天気に個人で「名立IC151K」に持ってゆくのが長い目でベターと思い参加はしないことにしました。
でも、自動システムを動かすのは管理人なので参加しなくても持ち寄りに行かなければなりません。---担当者は切ないですネ?
「ブログ」も書き上がりましたので、これから冷えた体をお風呂に入って温めてから晩酌付きの夜ご飯を食べて、リラックスしてから就寝したいと思います。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.09.30:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
9/29日(水) やっと連合会会員の秋レース用のカッブリングを終らせました。
お早うございます。
昨晩はオークション出品でおそくなって23時過ぎに就寝しました。
今朝は6時20分に眼を覚ましましたが、頭が少し重くて調子は良くなくて寝不足が直ぐに管理人の体調に影響を及ぼしています。---鳩くんの体は小さいので日々体調は変化していて信号を送っているのでしょうネ?
外を見ると天気予報では晴れの予定ですが、天気の回復が遅れていてまだ曇り空ですので新聞の天気予報を見ると一日中「晴れマーク」が付いていたので、青空が所々に見えて居ますのでこれから秋晴れに向かって行くと期待しています。
晴れて「柏崎100K」訓練4日目帰りを密かに期待している管理人です。
選手鳩くんは、「アデノ薬」投薬3日目で舎外も今日から開始しますがもう少し暖かくなってからと思っています。
今日からの舎外は、次の「名立IC151K」への始動と昨日からの餌の食い込みが少ないので改善されればと期待している管理人です。
空も大分青空が見えてきたので着がえて鳩舎に向かいます。
外に行くと小雨が降り出してきたので、舎外は後回しにして給餌を始めました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を各鳩舎に補充してから、「飲水器」の水を交換してから二階の♂鳩くんと分離鳩舎の鳩くんには昨日と同じ量の餌を与えて、一階の「Ki鳩舎」の鳩くんにはオークション出品で少なくなったので量の調整を計りながら少な目に与えて与えました。
雨も止んだので舎外を開始する事にして、第一選手鳩舎に行って怪我の鳩くん一羽と昨日訓練から帰って来たB♀くんの二羽を巣箱に逃避させて出舎口を開けてあげました。
久しぶりなので出る様子も無いので棒で追って出てもらいました。
外に行って飛んでいる鳩くんを確認すると、急に「第二選手鳩くん」も一緒に舎外すれば?と思いました。
先日の訓練時には両方の入舎口を開けておいたのですが、第二選手鳩くん全ては自分の鳩舎に入りましたが第一選手鳩くんの一部が第二選手鳩舎に入ったのですが数が少なかったのを思い出して「アリダ!」と思って第二選手鳩舎に行って二羽の鳩くんを巣箱に隔離して外に出てもらいました。
両方合わせて約130羽の鳩くんたちは一塊で飛んでいますが、今日は再開初日なので鳩くん任せで飛んでもらいます。
給餌を再開してケージの鳩くんの水と餌を交換してから外の鳩くんの飛んでいるのを見ながら「雑草採り」をしていたら、8時20分に飛ばして30分後の8時50分ごろに2羽の鳩くんが降りて来ました。その後も1羽2羽と降りて来て9時05分には10羽位の鳩くんが止っていました。
その後もダラダラ飛んで1時間後にも100羽ぐらいの鳩くんが飛んでいましたが、まだ当分入らないと思うので選手鳩くんの「アデノ薬」の水を作ってから家に戻ってから嫁さんと朝食を食べ始めました。
食後のコーヒーを飲みながら「ブログ」を書き始めながら窓越しの天気はやっと晴れ間が多くなってきました。
ここまで書くと10時になったので、これから昨日の続きの今秋レース参加鳩くんの「カップリング」がまだ5鳩舎残っているので今日中に終らすために始めようと思っています。
「カッブリング」の準備を始めてから、お昼ぐらいにもう鳩くんは入ったと思って選手鳩くんの給餌に向かいました。
先ずは、選手鳩くんを自分の鳩舎に戻す事からはじめると管理人の予想通りに第二選手鳩くんのところに第一選手鳩くんが大分入っているのでなるべく捕まえないように棒で追って自分の鳩舎へ戻って貰いました。
結局は一羽手で捕まえて戻しましたが、第一選手鳩くんの所には一羽の鳩くんが入っていましたがこちらは手で捕まえて戻してあげました。
何故こんな面倒くさい事を行うかと言うと、昨年も今年と同様に第一と第二に分けて「柏崎100K訓練」まで参加して帰還率も95%以上で150羽以上帰還しましたが、入舎口は二箇所とも開けて区切りの入り口もフリーにしたものですからバラバラに入ってそのまま次の「名立151K」に参加しました。
ところが他の連合会会員の帰還率が95%以上なのに管理人の鳩舎は当日40%台で翌日でやっと55%と言う最悪の結果で60羽以上の鳩くんが戻って来ませんでした。
そしても帰還率の内訳は早仔の第一選手鳩くんが45%位で、遅仔の第二選手鳩くんが70%位と言う面白い数値が出ましたので管理人なりに分析しての結論は、柏崎訓練帰後に鳩舎が一つになったためによるストレスにより帰還率が大幅に低下したと考えました。
その根拠は、第一選手鳩くんは4ヶ月も掛かって自分たちのテレトリーを確保して成長して来たのに突然に一諸になって、広い第一選手鳩舎にまだ幼稚な遅仔くんたちが気にしないで入って来たストレスが間隔6日間では抜けない状態で持ち寄りになり100Kレースになったために更にストレスが加わり自ら自滅したと思いました。
では、遅仔はと言うとまだそれほど自我は強くなかったので被害が少なかったと思いました。
そのために今年は、第一と第二を別々のままにレースに入ろうと思って実行しているからです。
餌は、第一選手鳩くんには一羽当り12gで第二選手鳩くんらには1羽辺り13gの餌を与えました。
量が少なかったので、昨日よりは食い込みは良くなって全部食べてくれました。
給餌を終わらせて家に戻ってきてから昼ご飯を食べてから「カップリング」の続きをはじめましたが、新しいアンテナのためか、又、「エクスプレス」にデーターを送る時に躓いてしまって、何時も教えて貰っている「Se鳩舎」に電話をして解決出来て16時30分に全部終りました。---管理人の分はまだです。
後片付けをして、夜の給餌に向かいました。
午後からは晴れていたので訓練4日目帰りを期待しましたが帰還鳩くんはいなかったので、両方共に1羽辺り13gの餌を与えるとどちらも少し残してしまいましたが明日の朝までには無くなる量なのでそのままにして家に戻って来ました。
家に帰ってくると体は凄く冷えていて「クシャミ」ばかり出るのですが、先ず「ブログ」の続きを書き始めました。
「寒気」がしましたが何とか持ちこたえて19時30分に「ブログ」を書き上げたので、これから冷えた体を温かいお風呂に入って風邪を引かないようにゆっくり入って明日に備えたいと思います。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.09.29:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
9/28日(火) 今日は一日雨でしたが訓練三日目一羽帰還がありました。
お早うございます。
昨晩は23時頃に就寝しましたが、グッスリ寝て今朝6時05分ごろに眼を覚ますと外からは天気予報通り「冷たい雨音」が聞こえてきました。
柏崎100K訓練の3日目に帰ってくる鳩くんはいないナーと思いながら6時20分に起きました。
外を見ると、やはり冷たい雨が降っていて空は鉛色の空一杯なので今日の帰還鳩くんは諦めるしか無いと感じました。
念のために新聞の天気予報とPCの予報を見るとどちらも今日一日中雨マークになっていました。
着替えをしてから昨夜「飲水器」に「給湯器のお湯」を入れるのを忘れたので、お湯を入れて外で冷やしてから、冷たい雨の中を朝の給餌に向かいました。
真っ先に選手鳩舎に行って鳩くんに挨拶をしてから様子を伺うと鳩くんたちは何羽かがまだ毛を立てていますが全体的には疲労が抜けてきていますが、第一第二ともに餌は小粒の「青米とキヌア」が沢山残っていましたのでそのままにして朝の餌の量を減らす事にしました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を補充してから、他の鳩くんの給餌をはじめました。
雨足が強いのでなるべく雨に当らないように動き回って、鉱物飼料と水の交換をしてから雨足が弱まった頃を見計らって分離鳩舎の廻りを掃除をしてから餌を与えました。
一階と二階と分離鳩舎共に昨日と同じ量を与えてからケージの鳩くんの水と餌を交換して選手鳩くん以外の給餌は終わりました。
選手鳩くんにも餌を与えたかったのですが、「飲水器」の中身がまだお水にならなくてお湯なので氷を入れましたがまだ熱く感じるのでもう少し待つことにして家に戻って来ました。
家に戻って「ブログ」を書こうと思ったら、嫁さんから今日は火曜日で「燃えないゴミと紙の日」と言うことで、家庭ゴミと合わせて7個のゴミ袋を小雨になったので歩いて嫁さんとゴミステーションに持ち込みました。
それから「ブログ」を書き始めると9時20分ごろから遅い朝食を食べて、コーヒーを飲みながら今日オークションに出品する鳩くん7羽をやっとピックアップしました。
もう直ぐ10時になるのでこれから選手鳩くんの「アデノ薬」入り飲水を用意してから選手鳩くんの給餌に行ってきます。
外に行って「飲水器」の水に手を入れると体温と同じぐらいになっているので「アデノ薬」と「乳酸菌」を入れて選手鳩くんの飲水を作って鳩舎に持ち込みました。
外はまだ小雨が降っていたので、三日目帰りは無いと思って二重トラップの中を見るとBの鳩くんが一羽うずくまっていたのでこの雨の中帰還してくれました。
捕まえて見ると元気はなくなっていますがまだ肉落ちが無くて次の100Kレースにも参加出来そうなボディをしていました。
疲れて帰って来た鳩くんには遅帰りの鳩くん定番の、「キャラメル」と「エビオス」を与えて鳩舎に戻してあげました。
欲張りの管理人は、もっと帰っていないかと思って第二選手鳩舎に行って見回してから数を数えたら29羽で増えていませんでした。
昨夜から餌を沢山残しているので第一第二選手鳩くんともに1羽辺り12gの餌を与えましたが、食い込みは悪くて大分残して鳩くんは止り木に戻ってしまいました。
管理人はそのままにして、「Ki鳩舎」のオークション出品鳩くん7羽を捕まえてきてケージに入れて写真撮影を始めました。
7羽も居ると中々ポーズの決まらない鳩くんも居て終ったのは12時になってしまいました。
PCに取り込んで選考したら全部使えそうな写真が撮れたので、これから昼食を食べたいと思いましたがこれから作るので鳩舎に行って残った餌を回収に向かいました。
鳩バスを持って餌箱から回収すると、第二選手鳩くんは少しでしたが、第一選手鳩くんは沢山残していて朝上げた半分位は残っていました。
回収した餌は小さい餌箱に入れて庭木の傍に置いてあげました。----後で色々な野鳥が餌を食べに来てくれます。
家に戻って来て嫁さんとお昼ご飯を食べてから「ブログ」を書いたのでこれから、連合会自動システムの全会員の秋レース参加鳩くんの「チップりング」をカップリングを始めるつもりですが、新規アンテナソフトに変えたので一寸心配ですが、今週末から100Kレースなので制限時間はもう一杯です。
17時まで掛かってやっと「アティストップ」の二鳩舎を終らせると、そのうちの一鳩舎の会員は連絡すると直ぐに取りに来てくれました。
「カップリング」は中断して夜の給餌に向かいました。
選手鳩舎に行って、訓練三日目帰りがいないか念のために見ましたが一羽も居ませんでしたから、今日の三日目帰りは1羽で打ち止めでしたが良くこの雨の中帰ってくるとは?感心な鳩くんです。
夜の選手鳩くんの餌は食いがとまっているので、第一選手鳩くんには1羽辺り5gを、第二選手鳩くんには1羽辺り10gを与えましたが共に食い込みはわるくて残す始末です。---気長に上げて行きます。
給餌を終わらせて家に帰って来てから、今日中にオーンション鳩くんが一羽も居なくなるので先にオークション出品処理をはじめました。
途中で家族が揃ったので夜ご飯を食べて終ったのは22時ごろになってしまいました。
それから「ブログ」の最終章を書いたら、今22時30分になりましたのでこれから管理人はゆっくり今日の精神的疲労を抜いて就寝したいと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.09.28:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
9/27日(月) 鳩舎前の他所の土地の立ち木が伐採されて見晴らしが凄く良くなりました。
お早うございます。
昨晩は22時過ぎに就寝しましたが、昨日は早く起きて寝不足だったのか今朝眼を覚ましたのは6時40分位でした。
布団の中でウトウトして居ましたが窓越しから見える外の天気は曇り空のようで「アレー」と思って、天気予報とは違うナーと思ってから腰痛体操をして7時一寸前にやっと起きました。
外は、やはり雨上がりの曇り空だったので慌てて新聞の天気予報を見ると新潟は9時過ぎから晴れマークでしたが村上地方はAMは雨マークで午後から晴れなので昨日の訓練の翌日帰りが心配になってきました。
PCを開いて「胎内市と新発田市」の天気予報を見ると12時までは小雨で15時から晴れマーク新聞と余り変わりませんでした。
着替えをして真っ先に選手鳩舎に向かって挨拶をしてから鳩くんの様子を見るとやはり疲れて毛を立てている鳩くんが第一と第二で10羽強も居たので、今日から「アデノ薬」投薬か「筋肉疲労回復の餌」にするかどうしようか迷いましたが予定通り今日から「アデノ薬」を5日間投薬することにしました。
翌日帰還鳩くんと疲れのひどい鳩くんには別途に管理人の疲労回復特効薬の「キャラメルとエビオス」を与えることにしました。
選手鳩くんの翌日帰りがいるか見回しましたが、翌日帰りが居ないようなので、第一選手鳩くんの二重トラップの鳩舎側を閉じてなるべく第二選手鳩舎に入るようにセットしました。
それから第一選手鳩くんの数を数えると87羽になったり88羽になったり89羽になったりで正確な数は把握できませんが5羽の鳩くんは不参加なので第一選手鳩くんは当日82羽から84羽帰還したことになるので83羽と「ブログ上」は表現することとして当日は105羽帰還に変更します。
今回の投薬は「餌に塗す」のでは無くて「飲水」にするために「飲水器」の水を確保するために「給湯器」からお湯を入れて冷やすことにしました。
選手鳩くん及び全部の鳩くんに新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」と「ミネキング」を補充してから、選手鳩くん以外の給餌をはじめました。
分離鳩舎の廻りを掃除してから、分離鳩舎と一階と二階の鳩舎には昨日と同じ量を与えてからケージの鳩くんの水と餌を交換して給餌を終わらせました。
それから第二選手鳩舎に行くと、29羽の鳩くんが居たので翌日に2羽戻ってきたと思って観察すると成鳩の♀くん一羽と第一選手鳩くんBC♀くんが帰還していました。
外はまだ曇り空ですが今日も何とか10羽は帰ってくるな?と思って家に戻って来ました。
時計を見ると8時20分でしたのでそれから嫁さんと朝食を食べて、コーヒーを飲んでから鳩舎に行って翌日帰りを確認すると今年のGN一番手帰還の兄弟鳩のBCWくんが帰還していました。
戻って来て「ブログ」を書き始めましたが翌日帰りの把握が難しいので今週中に選手鳩くんには「電子脚環」を装着する事にしました。
9時40分ごろに水道屋さんが見えて打ち合わせを外でしたので終ってから鳩舎を覗くとBCWくんが二重トラップのところに入っていましたので翌日4羽目の帰還鳩になりました。
外は、新潟方面の空には青空が一面に見えるようになっているのでこれから翌日帰りが期待が出来そうです。
戻って来て「ブログ」の続きを書いていると窓越しからみえる天気は一変して10時30分には青空一杯の爽やかな秋空になっていました。
これから、「キャラメル」を16羽分用意して選手鳩舎に行って今日帰って来た鳩くんに与えようと思います。
選手鳩舎に向かって第二選手鳩舎に行って翌日帰りの鳩くんに「キャラメル」と「エビオス」を脚環番号を控えながら与えて居ると一羽戻って来ました。
第一選手鳩くんを4羽に与えて数を数えると28羽居たので第二選手鳩くんも一羽帰還しているのですが、捜すと先日の訓練で3日目帰りを間違って参加させたBC♀くんが居たので「キャラメル等」を与えました。
今来た鳩くんの入るのを待って「キャラメル等」を与えて、翌日6羽の帰還鳩となりました。
管理人は給餌の用意を始めて、先ずは先ほど「飲水器」に給湯器のお湯を入れたので醒めているか確認しましたがまだ少し熱いので氷を入れて冷やしてから150羽分の「アデノ薬」と「乳酸菌」を入れて水を造って鳩舎に持って行きました。
餌は「キヌア」を20%入れた配合飼料を1羽辺り22gを用意して先ずは第二選手鳩くんに与えました。
続いて同量を第一選手鳩くんに与えようと鳩舎に行くと「二重トラップ」にもう一羽戻ってきたので捕まえて「キャラメル等」を与えてから、餌を与えましたが、小さい「キヌア」をまだ食べている最中に見ているのがイヤになって戻って来て「ブログ」の続きを書きました。
今日の午後は、これから昼ご飯を食べてから「ブログ」のコメントにて管理人の鳩くんが迷い込んでいると連絡していただいた田上町の「Ti鳩舎」と昨日「一日市IC」で帰ってこない鳩くんが迷い込んだ「Ma鳩舎」の二箇所に引き取りに行ってきますが、この場をお借りしてお礼を申し上げます。「ありがとうございました。」
12時30分ごろに迷い込み鳩くんの引き取りに出発しました。
丁度コースも良くて、無料の高速道路に乗って「亀田IC」で降りて「Ma鳩舎」に行って奥様より引き取りました。
そのままR49とR403で田上町の「Ti鳩舎」に行って奥様より鳩くんを引き取って帰ってくると以外と早くて15時40分頃に家に着きました。
家に着くと鳩舎の前が一変していました。
朝から立ち木の伐採をしていた鳩舎の前の土地には立ち木が無くなって凄く見晴らしが良くなっていましたが、外から鳩舎が丸見えになって一寸困り物ですが!---写真を「ブログ」掲載しますので見てください。
PMから、昨日の訓練鳩くんが何羽帰って来たか気になるので着がえて鳩舎へ行くと、第二選手鳩舎に第一選手鳩くん一羽と疲れ切ってもう1mも飛べないヨ?と毛を立てて訴えているBCくんの2羽が戻って居ましたので「キャラメル等」を与えて夫々の鳩舎に戻してあげました。
これで今日の帰還鳩くんは9羽となりましたので何とか10羽の大台にと思って外で待っていましたが鳩くんは姿を見せません。
管理人は諦めてオークション出品鳩くん4羽の写真を撮ったついでに見晴らしの良くなった鳩舎前の風景の写真も撮りました。
「To鳩舎」に切れて困っていた「青米」をお願いしておいたので、今年の「新青米」を持ってきてくれました、早速配合飼料に入れました。
それから、何時帰って来ても良いようにと思って選手鳩舎の電灯をつけてから他の鳩くんの給餌をはじめました。
暗くなるまで帰ってくる鳩くんを待っていましたが、諦めて選手鳩くん用の餌を作りましたが内容は「青米20%」「キヌア10%」残りは配合飼料で一羽当り18gの餌を与えましたが、鳩くんのくい込みは余り良くなくて2食で食いが止ってしまいました。
餌は沢山残したと思いますが見届けないで給餌を終わりにして家に戻ってきました。
今日は結局9羽で当日105羽と合わせて114羽帰還となりましたので、参加の時の状態を考慮すると想定内なのでヨシとして今日からの「アデノ薬」投薬までつなげたので一安心しているのが本音です。
明日は一日雨降りの予報なので三日目帰還は期待できそうもありませんが一羽でも多くの鳩くんが帰ってくることを期待して「ブログ」を終わりにします。
管理人はこれからゆっくり「お風呂」に入って冷えた体を温めてから夜ご飯を食べてからオークションの出品準備をしてなるべく早く就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
...もっと詳しく
2010.09.27:
hato
:
コメント(2)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
9/26日(日) 初参加の「柏崎100K連合会訓練」は104羽帰還で最低目標は確保できました。
お早うございます。
昨晩は23時過ぎに就寝して、朝5時30分ごろに眼を覚ましてウトウトしていると携帯電話が鳴ったので長野の「I鳩舎」だと思って起きて携帯に出るとやはり「I鳩舎」でした。
来週に中条から「楓賞レース」が在るので必勝を期して同じ放鳩場所での訓練に来ると言っていたので違和感はなかったですが?
夜中の2時30分に着いて放鳩場所にて待機中とのことなので管理人も着がえて途中のコンビニで「温かいコーヒー」を買って放鳩場所のカントリーエレベーターの所に向かいました。
現地に着くと見当らないので携帯に電話をするとカントリエレベーターが稼動中でうるさいので傍の農道に居るというのでやっと合流出来ました。
まだヒンヤリ冷たいですが一週間ぶりの良い天気で真っ青の空に山肌がクッキリ見えているので絶好な訓練日和でした。
もうバスケットは帰還地方向に並べられていて6時30分に飛ばすのだ言って張り切っていました。
時間まで温かいコーヒーを飲みながら話しをしていたら、昨夜の22時30分に出発して下道で夜中の2時30分に着いて待っているとのこと、とても管理人にはまねの出来ない事です。
バスケットを置いてある場所がカントリエレベーターの後ろで太陽の影の部分なので温かくならないのですが時間の6時30分に飛ばしました。
75羽位の鳩くんは回らずに大きな蛇行をしながら帰還地方向で消えて行ったので管理人の普段の個人訓練では考えられない事です。
やはり、放鳩場所で4時間も待機するとこんなにも方向判定は良いものだと改めて思いました。
管理人は今秋は個人で能登半島250K訓練しようと思っていたので非常に良い体験が出来たと今朝は大収穫でした。
帰りに管理人の家に寄ってもらって、軽く朝食を食べてもらう事にして鳩談議を始めると、管理人の連合会「柏崎100K訓練」は7時10分に飛ばしたと連絡が入りましたが、方向判定は余り良くなくて何個かの集団に分かれて帰還地に向かったとの連絡でした。
管理人の鳩くんはこの訓練から参加なので管理人の鳩くんが足を引っ張ったのではと一寸心配でした。
楽しく鳩談議をしていると時間の経つのは早くて、時間は正確ではありませんが8時40分ごろに20羽位の集団が一番手で帰還したのが見えたので二人で外に行って見学をしていました。
その後、6羽4羽と直ぐ続いて帰還しましたが普段の帰還状況とは違って凄く悪いと思いましたが、その後16羽6羽4羽と立て続けに帰還して上空を一緒に回りだしましたので、これで50羽、その後も続けて帰還して「I鳩舎」がお帰りになった10時ごろには70羽位帰還したと話しをしてからお帰りになりました。
その後に鳩舎に行って数を数えると55羽しか入舎してい無かったのですが鳩舎の屋根には10羽以上居たので気にしないで降りて来ました。
外から鳩舎を見上げると4羽しか止っていませんが屋根の後ろの方に4〜5羽止まって居ましたがそのうちに飛び立って何処かに消えて行きましたので他所の鳩くんのようで、この鳩くんが止まったり飛んだりしていたので数が大きくづれた原因のようです。
結局その時点では61羽しか帰還していなくて、余り良く無い状態ですが後はどれだけ粘ってもらえるか?が問題です。
通常は、この辺の訓練では一番手が着てから30分位で80%ぐらいが帰還しますが、今日は素通りする鳩くんとか6羽位の集団が見えるとそのまま全部降りるが1羽ぐらい通りすぎるのが通常ですが管理人の家に降りる羽数が少ないと言う余り良くない帰還状況でした。
先ほどお帰りになった「I鳩舎」から電話が入って、中条から飛ばした鳩くんは分速1000mで3/4の鳩くんが集団で帰還したと夢のようなお話が届きましたが、管理人の鳩くんは一羽一羽遠慮しながら帰還していますが11時になったのでしょうがなくて他の鳩くんの給餌をしました。
給餌を終らせて12時なった頃には選手鳩くんは83羽の鳩くんが戻って来ましたので90羽まで見ていようと空を見上げていましたが、12時30分頃に一羽帰えって来て84羽になった時に諦めて家に戻って来ました。
家に戻ってから、気が付かなかった「ブログのコメント投稿記事」の返事を書いてから「ブログ」を書きながら、13時過ぎに見に行くと88羽が帰還して、14時に見に行くと91羽の鳩くんが帰還していて。15時に見に行くと95羽の鳩くんが帰還していたので、今日の目標は100羽〜102羽帰還で上々と思うことにしました。
そうすると未帰還が30羽〜32羽で明日も天気が良いので翌日帰り50%を規定して115羽前後帰還できれば今回の訓練の予想帰還率の90%の許容内となります。---あくまでも計算上で甘い管理人がいました。
今、15時45分に成ったので、夜の管理をしながら疲れて帰ってくる帰還鳩くんを待つことにします。
早速選手鳩舎に行って数を数えると98羽の鳩くんが居ましたので3羽新たに帰還していたので予定の最低100羽は何とか達成できると思って気が楽になった所に今日放鳩に行った「To鳩舎」がお見えになりまして放鳩の話をしてくださいました。
同じ場所で我々より早く飛ばした山形地区の二連合会は夫々一団で帰還地方向へ飛んでいったのだけど、我が連合会の鳩くんは中々行かずに一塊は行ったと思って帰ろうとしたら戻ってきたと嘆いていました。
今回から参加した管理人と放鳩者の「To鳩舎」の鳩くんたちが足を引っ張ったと考えるが妥当のようですが、管理人の鳩くんが出なかった鳩くんが居たというので肩身が狭くなってしまいました。
「To鳩舎」は鉱物飼料を持って帰りましたので、それから他の鳩くんの給餌を終わらせて選手鳩舎に行くと丁度一羽帰って来ましたので数を数えて見ると最低目標達成で101羽の鳩くんが居ましたので一先ず安心しましたが、外はまだ明るいのでまだ帰ってくると思い外で待っていました。
日が家々にさえぎられて肌寒くなった17時15分に一羽戻って来ましたがまだ帰ると思って待っていると17時29分30分と立て続けに二羽の鳩くんが戻って来ましたので、目標達成の104羽帰還しました。
内訳が中之島IC70Kからの鳩くんが82/99羽で82.8%です。
一日市IC30Kからの鳩くんが22/33羽で66.7%です。
合計は104/132羽で78.8%となり、明日も良い天気なので15/28羽で53.6%で最終90%の帰還鳩を目指したいです。
餌は、第一・第二選手鳩くん共に1羽辺り22gの「筋肉疲労回復食」を与えましたが小粒の「キヌア」が多かったので少し残ったようです。
給餌を終わらせて家に戻って来ると外はもう真っ暗の18時20分になっていました。
管理人はお風呂に入らずに「ブログ」の続きを書きだして終らせましたので、これからゆっくりお風呂に入って今日の気疲れを癒してから「龍馬伝」を夜ご飯を食ベながら観てから22時台には就寝したいと思います。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.09.26:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
9/24日(金) 忙しくて「ブログ」が後回しになりました。25日(土)無事に持ち寄りに行ってきました。
お早うございます。
昨日は、遅く起きたのとお客さんが2組とパソコン修理屋さんに行ったりして「ブログ」が書きあがらなかったので今日早く起きて書きました。
一昨日の晩は22時30分に就寝して途中の3時ごろに一旦眼を覚ましましたがまだ早かったので二度寝に入ってしまい7時に眼を覚ました慌てて起きました。
外は、今日は良い天気になると思っていましたが空を見ると薄曇りで昨日までの天気よりか良いようですが、思っていた天気よりか良くありませんでした。
着替えて外に行こうと思いましたが、嫁さんからご飯が食べられると言うので先に朝食を食べることにしました。
食後のコーヒーを飲んでから久しぶりに舎外なので選手鳩鳩舎に向かいましたが時間はもう8時を過ぎていました。
第一選手鳩舎に行って挨拶をしてから様子を見ると3羽位カッタルそうな鳩くんが居ましたので一寸気になりますが、怪我の鳩くん2羽と遅帰りの鳩くん3羽を巣箱に一次非難させて、他の鳩くんには出舎口を開けて出てもらいました。
久しぶりの舎外なので、自分から出て行く鳩くんは少なくて棒で追ってやっと出てくれました。
久しぶりに出た鳩くんは大空高く飛び立ちましたが、2〜3羽が追いつけない鳩くんも居ましたが何とか集団で飛び始めました。
でも15分もすると1羽降りて来てカッタルそうにしているので無視をして、他の鳩くんの舎外の邪魔にならなければ良しと思いました。
久しぶりの舎外なので管理人も気持ちよく見ていましたが、カッタルそうな鳩くんがやはり気になる所です。
まだ「餌を戻している様子」は見受けられませんが、先日、静岡の「Su鳩舎」からも情報を頂いているので、この「柏崎100K訓練」が終わってから「アデノ予防薬」の投薬5日間をしようと思うので今日新発田の獣医さんに薬を頼もうと思っています。
分離鳩舎の廻りの掃除をしたりして舎外を見ていましたが残りの鳩くんたちは30分経っても一塊で飛んでいますので、安心して他の鳩くんの朝の給餌をはじめました。
各鳩舎の水を取り替えたりしてから外の鳩くんの様子を見ると10羽位が鳩舎の屋根に止って居たので、普段は舎外再開初日からは追わないのですが今回は今日と明日の持ち寄り日の2回しか出来ないので竿で追ってあげました。
鳩くんたちはカッタルそうな鳩くんを含めて全部又飛び立って一塊で飛び始めましたので給餌を再開しました。
一階と二階と分離鳩舎の鳩くんには何時もと同じ量の餌を与えて居ると「春ちゃん」が9時30分ごろに遊びに来ましたがその時も鳩くんたちはまだ半分以上の鳩くんが飛んで居ました。
「春ちゃん」は何時もどおり鳩舎に入って鳩くんを見ているのでその間にケージの鳩くんの水と餌を取り替えてから、第二選手鳩くんには「最後の筋肉回復メニュー」の餌を1羽当り17gを与えると喜んで見ている前で食べ切りました。
今日の「春ちゃん」は今年新たに自分の種鳩に加わる若鳩を探しているらしくて管理人に聞くのですが、管理人は自分の鳩もまだ覚えられないのに「春ちゃん」の種鳩は居るのは認識していますがどの鳩だかは記憶していないので分かりません。
二階と分離鳩舎を行ったり来たりしていましたが「居ない?居ない?」と訴えていましたが結局見当らないので、この次に来るまで捜しておくことにしました。
外を見ると屋根には20羽ぐらい止って居ましたが、時間も10時を過ぎていたので呼び込んで餌を与えようと1羽辺り16.5gを持って口笛を吹きながら上がって行って呼び込んで餌を与えました。
外に居た鳩くんたちは次々と入舎して見ている前で食べ切りましたが少し少ないなと思って外を見るとまだ入舎していない鳩くんが5羽確認できましたが止む終えないので給餌を終わりにして降りてくるとその他に12羽の鳩くんは飛んでいたので「早まったナー?」と思いましたが後の祭りでした。
給餌も終わらしたので、やっと家に上がってもらって楽しい鳩談議を始めましたが、11時になっても外ではまだ12羽の鳩くんが飛んでいました。
「春ちゃん」と話していると楽しいので直ぐに時間が経って12時近くに帰られましたが、その時もまだ12羽の鳩くんは飛んでいるので第二選手鳩くんの舎外が出来ないので困ったナーと思って見送ってからやっと降りて来ました。
少し時間を置いて見に行くとまだ何羽が外に居ましたが、無視をして第二選手鳩くんの舎外をはじめました。
こちらも3日目帰りの2羽を除いて3日振りの舎外なので棒で追ってやっと出てもらうと、まだ入舎していない鳩くんも含めて全鳩大空に飛び立ちました。
12時40分頃に、長野の「I鳩舎」が仕事の都合で直ぐ近くまでこられたという事で寄ってくれました。
14時ごろまで楽しい鳩談議をして帰られましたので、見送ってから第二選手鳩舎に行くと20羽位の鳩くんが入っていましたが3羽は第一選手鳩くんでしたので自分の鳩舎に戻して上げました。
外ではまだ残りの鳩くんは飛んでいましたが、管理人は今日行く予定になっていた新発田の「PC修理屋さん」に「アティス連合会システム」の新規アンテナ対応のために向かいました。
途中で会館から関連機器を持ち出して新発田に向かって14時40分ごろに着いて、昨日の続きをお願いしましたが、中古のXP搭載のノートPCへのデーターの移行はOKなのですが、新しいアンテナとの接続がうまく行きません。
原因は分からないのですが、中古のパソコンは「USBケープル」で「9Pinケーブル」に変換しているのでそれが原因では?で原因は分からずじまいで、今まで使っていた「ウインドーズ98」に新しいアンテナのソフトを挿入してみますということで又明日伺うことにして帰って来ました。
帰ってくるともう薄暗くなってきて17時25分なので急いで給餌をはじめました。
第二選手鳩舎に行って数を数えると39羽いたので4羽多いので、第一選手鳩くんを捜すと3羽居て自分の住処に戻してあげました。
それでも残りは36羽で1羽増えて居るのですがどの鳩くんかはよく分かりません。----困った管理人でした。
一羽当り17gの餌を与えると全鳩場所の取り合いをしながら全部食べ切りました。
第一選手鳩くんには一羽当り16gの餌を与えると、直ぐに食べて自分の止まり木に戻った鳩くんと最後まで食べている鳩くんとバラバラでしたが全部直ぐに食べ切りました。
バラバラの原因は、朝の給餌時に結局18羽以上の鳩くんは朝食抜きになったので止む終えないと思って家に戻って来ました。
家に戻って来ると18時30分になっていましたが、先ずは「レース鳩モール」のメールを二通書いてから19時過ぎから「ブログ」を書き始めました。
書き始めるとPC修理屋さんから「ウインドーズ98のPCに新しいアンテナのソフトが入りました」と連絡がありましたので、良かったと胸を撫で下ろしましたが、新発田の獣医さんに「アデノの薬」を頼むのを忘れたのに気が付きました。--困った管理人です。
夕食も出来上がり嫁さんから「もう直ぐご飯ですよ?」と声が掛かったので、管理人は慌ててお風呂に入りました。
我が家では、子供たちには「ご飯は家族一緒に食べるもの」と育てたので管理人がPCをいじっていると「お父さん何故一緒に食べないの?」といわれるので慌ててお風呂に入ってお膳に付きました。
子供たちの話しを聞きながら350の缶ビール2本を飲んでしまったら、中々「ブログ」を書く気になれなくて明日早く起きて書こうと思って23時に就寝しました。
今朝は5時少し前に起きて「ブログ」を書き始めて、7時に昨日の「ブログ」を書き上げました。
今日の外の天気は予報とは違って視界は20K先の村上の山々が見えるので良いのですが一面曇り空で一寸ガッカリしていますが、PCの今日の天気予報を見るとAMは曇りでPMから晴れの予報になっていました。
でも、台風の影響は少ないので良かったです。
今日は、持ち寄りなので給餌の都合もあるので、第一選手鳩くんは昨日の舎外で鳩くんか入舎が悪くてPMまで掛かっているので舎外を止めようかと思っていますが、第二選手鳩くんをどうしようか迷っています。
これから、着がえて朝の管理に行ってきます。
外に行くと湿気が多くてヒンヤリして居るので、ここで無理をして舎外をしてもしょうがないと思い第二選手鳩くんの舎外も中止にしました。
選手鳩くんの具合を見たくて三階の選手鳩舎に行って挨拶をしてから鳩くんを見回すと両方ともに昨日の舎外で飛ぶテンションになったので調子が上がった感じがしました。
今日は、訓練の持ち寄りなので14時ごろまでに二食たべさせるので水と鉱物飼料「ミネラルグリット」を交換してから直ぐに餌を与えました。
第一選手鳩くんは昨日と同じ量を与えるとお腹の空かした鳩くんたちは我さきにと食べて直ぐに食べ切りました。
第二選手鳩くんにも昨日と同じ量を与えるとこちらはやっと食べ切りました。
それから今日は土曜日なので、鳩くんのゴミ一袋と家庭ゴミ一袋の二袋をゴミステーションまで歩いて持ち込みました。
帰ってくると嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので家に戻って朝食を食べてからコーヒーを飲んで休憩してから再び鳩くんの給餌に向かいました。
水と鉱物飼料を交換してから餌を昨日と同じ量を与えてからケージの鳩くんの給餌をしました。
今日は青物を与えようと思い「青しそ」を根元を切って選手鳩くん以外に木ごと与えました。今までは切り刻んで与えたのですが木ごと与えても食べるので手抜きで管理人に取っては非常にやり易い方法ですっかり気に入りました。
朝の給餌を終わらせて家に戻ると、先ずは昨日忘れた新発田の獣医さんに「アデノ薬」の注文をすると在庫があって直ぐに調合出来るというのでPCを引き取るついでに取りに行く事にしましたので来週の月曜日からの投薬に間に合って良かったです。
10時ごろに新潟市の「Su鳩舎」が鉱物飼料を引き取りに来ましたのでコーヒーを飲みながら鳩談議をして11時前にお帰りになりました。
それから、急いで嫁さんとPCの修理屋さんに「新しいアンテナ」のソフトを乗せたPCの引き取りと「アデノ薬」の引き取りに向かいました。
二箇所に寄って帰ってきたのは13時過ぎになっていましたので、管理人は少し早いですが選手鳩くんに早い夜ご飯を与えました。
第一と第二選手鳩くん両方ともに朝と同じ量の餌を与えましたが、第一選手鳩くんはその場で全部食べ切りましたが、第二選手鳩くんは沢山残していましたが餌はそのままにして家に戻って来ました。
13時40分ごろに新発田市の「Sa鳩舎」も鉱物飼料を引き取りに来ましたのでコーヒーを飲みながら鳩談議をして15時すぎにお帰りになりました。
見送ってから鳩舎を覗くとPM近くから晴れて久しぶりに太陽くんが燦々と耀いているので鳩くんの状態は朝から更に状態が良くなって見えました。
それから、今秋レースのカップリングの準備をしてから「ブログ」の続きを書きました。
16時40分に成ったので、夜の給餌をしてから訓練に参加する鳩くんの詰め込みをはじめたいと思います。
選手鳩くん以外の鳩くんの給餌を終わらせてから明日の「柏崎100K訓練」参加する鳩くんの脚環番号を控えながらパスケットに詰め込みをして出発をしようとしたらもう19時30分になっていました。
管理人は訓練に参加する132羽を車に積んで会館に向かいましたが会館に着く頃には雨が降りだして来ました。
雨が止むのを待ってケージに積み込もうと思って会館で久しぶりに連合会の皆様と話していると雨も止んでケージに積み込んで帰って来ました。
体が冷えたのでお風呂に入って冷えた体を温めてから「ブログ」も書かずに晩酌をはじめてしまい、少し醒めてから「ブログ」の続きを書き上げました。
今日はこれから明日の訓練鳩の帰還前に選手鳩舎の掃除をしたいと思うので早く寝て6時過ぎから始めたいと思います。
それでは今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.09.25:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ